メイン

Audio カテゴリーアーカイブ

2018年05月13日

Lepai LP-2020A+ のオペアンプを交換

ようやく時間が取れたので、 以前軽く改造した LP-2020A+ のオペアンプも交換してみました。

IMG_1328.jpg

中華アンプ群。左奥が今回のLP-2020A+、中央がオペアンプソケット式のLP-2024A+、右側がTAA2008搭載のLP-2024A+。

続きを読む "Lepai LP-2020A+ のオペアンプを交換" »

2019年02月08日

オーディオ入門のためのスピーカー構成

ぼくの考えた最強の……
じゃなくて、
オーディオをスピーカーで再生する環境の初めてはどんなのがいいかなってまとめ。
(そういう記事見たので)

BOSE Companion 2 Series III

3.5mmのステレオミニプラグで接続して再生するなら、これが一番シンプルでかついつまでも使えるのでFA。(おい

続きを読む "オーディオ入門のためのスピーカー構成" »

2019年03月27日

HT-X9000Fの音が時折しなくなる

ホームシアターバーHT-X9000Fを使ってて、切り替えが面倒くさいので基本的には常時HT-X9000Fから音声を出力しているんだけど、テレビのオンオフによって、音が出ない時がある。
(HT-X9000Fの電源は入っている)

続きを読む "HT-X9000Fの音が時折しなくなる" »

2019年08月21日

SONY の液晶テレビ BRAVIA KJ-49X9000F が時折ミュート(消音)になる

HT-X9000F ファームウェア更新の続き。

症状が改善しないまま、時間の経過とともに判明しました。

どうやら同じ部屋の Google Home が反応してボリュームを下げるときに、テレビもミュート(消音)になって、そのままGoogle Homeの応答が終わったり、時間が経ったりしたときに、ミュート(消音)が解除されない、ということらしい。
(ミュートになった後、解除されていいタイミングでもう一度一瞬ミュート(消音)の表示が出るので、解除するつもりのある動作をしているような気がするんだけど、そこでミュート解除じゃなくてミュートになってしまっているような)

ソニーのサポートに問い合わせてサービスマンに来てもらう数日前に気がついたので、サービスマンに伝えてフィードバックしてもらうことに。
(いちおう、テレビの不具合の出ている最新のファームウェアの修正版のファームウェアを適用してくれる作業中。ファームウェアは2019年1月24日(木)のPKG6.5830.****JPAが不具合で引っ込められてから次のが出てないので、根本的にはまだ解決してなくて、不具合の発生している環境だけ対処している状態なんだろうなあ。その間にもモデルチェンジしていくわけだし)

続きを読む "SONY の液晶テレビ BRAVIA KJ-49X9000F が時折ミュート(消音)になる" »

2019年09月01日

USBスピーカー CAMAC CMK-720N usb を買ってみた

パソコンのUSB端子から電源を取れるスピーカーで、
3.5mmのステレオミニプラグ接続で、
エンクロージャーが直方体で左右をひとまとめにして片手でつかめる感じので、
できれば木製

という条件で、

CAMAC CMK-720N usb

を買ってみました。

続きを読む "USBスピーカー CAMAC CMK-720N usb を買ってみた" »

USBスピーカー Edifier ED-R19U2 を買ってみた

DSC02039.jpg

USBで電源を取れるスピーカーを買ったけど、3.5mmステレオミニプラグ入力だと、ノートパソコンとかのオーディオ「出力」のレベルによって音量が決まってしまうことに気がついたので、3.5mmステレオプラグとUSBのどちらでもオーディオ接続ができるモデルを探してみた。


【日本正規代理店品】Edifier USBスピーカー AUX入力端子・ヘッドフォン端子搭載 ED-R19U2 Edifier

Edifier は、パワードスピーカーなんかも出してるので、大きさやAC100V電源が問題なければそっちなんかも面白いと思うけど、今回はUSB電源にこだわる。

続きを読む "USBスピーカー Edifier ED-R19U2 を買ってみた" »

ダイソー 300円スピーカー(2019) を買ってみた

DSC02037.jpg

USBスピーカーをAmazonで探してて、YouTubeなどで見かけたダイソーの300円スピーカー。いまさら買うまでもないかなと思っていたけど、2019年に、アンプ基板が変わったモデルになっているらしいので、手を出してみました。

続きを読む "ダイソー 300円スピーカー(2019) を買ってみた" »

2019年10月13日

Lepy LP-2024A+ 故障

ボリュームとツマミを交換した軽改造のLepy LP-2024A+ですが、付属のACアダプターがバチッという音を立てて、電源が入らなくなってしまいました。
スピーカーを増やしたので、付属のACアダプターを使っていたのですが、秋月で買ったACアダプターで稼働していないのがあったのでそれに交換したところ、まだ使える様です。

と思ってたら、今度は左側のボリュームが変。しばらくはボリュームツマミをグリグリすると復旧していたのですが、最終的に左側だけボリューム最大になってしまいました。

続きを読む "Lepy LP-2024A+ 故障" »

2019年11月24日

フルワイヤレスイヤホン MEBUYZ A20

R0018297.jpg

AirPods Proが突然発売されたので、フルワイヤレスイヤホンを調べてみた。

現状、Google Play Musicで音楽を聴くため、デバイスはAndroidになるので、
AirPods Proへのモチベーションはあまりなく、
apt-xに対応してた方がいいかな、と思って選んでみた。

まっすぐな部分の色が思ったより明るいグレーでかっこよくない。
もっと真っ黒がよかった。
装着してるときは自分では見えないんだけど。

続きを読む "フルワイヤレスイヤホン MEBUYZ A20" »

2020年04月29日

Lepai LP-2020A+ ボリューム交換

Lepai LP-2020A+ のボリュームを交換した。

ガリが酷くなってきたので一念発起。

R0018439.jpg

ボリュームの交換自体は以前、LP-2024A+で交換用に用意した部品のストックを使って同様に行うだけ。
ボリュームはマルツ 2連式ボリューム R1610G-RB1-A203
ツマミはサトーパーツ K-5475-M

Lepy LP-2024A+ を改造する(5) ボリュームのノイズ対策(2)

なお、今回はスズめっき銅線を0.8mmのものを用意して置いたので、LP-2024A+を改造したときの0.6mmより少し太いのでこれで脚を作ればボリュームが動きにくいかなと。
あと、ボリュームをハンダ付けするときに基板の穴に比べると0.6mmだと細すぎてハンダが流れてしまう気がしました。


協和ハーモネット すずめっき軟銅線 TCW 0.8mm 10m

続きを読む "Lepai LP-2020A+ ボリューム交換" »

2020年05月17日

ダイソー 300円スピーカー用ベースを作る

IMG_9916.jpg

ダイソーの300円スピーカーにベースを作ってみました。

ダイソーの300円スピーカー、値段に似合わない割とパワフルな音がしてて面白いのですが、デスクに置くときに直置きだと角度がイマイチだよなあ、と思ってもう少し上向きに振れるベースをつくってみようかなと。


続きを読む "ダイソー 300円スピーカー用ベースを作る" »

2020年08月04日

ダイソー 300円スピーカー(2020) を買ってみた

R0018515.jpg

リモートワーク用に使っている、中古のCore i3-550のパソコンのスピーカーになんか適当なのをつなげるとしたら、やはりダイソーの300円スピーカーだろう、と調達してきました。

台にしているのは以前作ったヤツ
ちょっとスピーカーを上向きにすると音が華やかに広がる気がする。


R0018504.jpg

買いに行って気がついたんだけど、去年買ったのと違うみたい。

2019モデルを持っている身としては、どうなっているか気になるので、ついつい見てしまいます。

パッケージの表示は 「KI-19-8」→「WK-20'-8」と変わっているよう。


R0018516.jpg

あと、ボリュームがついている側がパッケージのイメージ通り右側になってる。

続きを読む "ダイソー 300円スピーカー(2020) を買ってみた" »

2021年03月31日

フルワイヤレスイヤホン DeliToo T5 を買った


DeliToo T5

母親がイヤホン欲しい、というので、ついでに自分もなんか新しいフルワイヤレスイヤホンを、と見繕ってみた。

現在は
フルワイヤレスイヤホン MEBUYZ A20
を使ってて、やっぱフルワイヤレスはこのマスク必須の状況下では便利だよねえ、とか思っているので、割とマストな条件になりつつあるなと思います。

Air Podsみたいなシッポが出ている形状が好みなので、そういう形状のから。

Androidで使うので、aptXに対応してるヤツ。
通話には使わないのでCVC8.0とかは割とどうでもいい。

そして、あんま高くないヤツ。

せっかくなので「デュアルドライバー」となっているこのモデルにしてみた。
8mmと6mmらしい。

最初に接続して聴いてみた印象では、
A20よりきらびやかな音がして低音が弱い、って感じ。
このきらびやかさはエージングで多少丸くなりそうな気がする。

特筆は、ケースのバッテリー残量の緑のLEDがビカーッて光るところかな。
そんなにアピールしなくてもと思うんだけど。

ケースの電池が減ってくると、2個でオレンジ、1個で赤、みたいになるらしい。
イヤホン本体へ充電中のランプが小さな赤いLEDでなんかデザイン的な統一感がないというか。

あと、明るいところで見るとプラスチッキーな安いっぽい印象があります。

とはいえ、密閉感のあるイヤホンはかなりいい音がします。

続きを読む "フルワイヤレスイヤホン DeliToo T5 を買った" »

2021年05月23日

LP-2024A+ で高級スピーカーを鳴らしたらどうなるのかって話

最近はスピーカーの構成も決まってしまっているので特に新しいネタはありません。

YouTubeのおすすめ動画に、LP-2024A+で高級スピーカーを鳴らしたら凄いことになったっていう割と新しい動画が出て、まあ酷評されていたので、ちょっと書き起こしておこうかと。

以前のエントリはこちらから。
Lepy LP-2024A+ (TAA2008搭載)を買ってみた
Lepai LP-2020A+ を買ってみた

YouTubeでも新しい動画がアップされるということは、LP-2024A+、いまだにAmazonで根強く販売されているのですね。
(きりしまがいじくり回してたのは4年近く前で、それでも「中華アンプスゲー」みたいなのはもう一段落していた時期かと思ってました)

LP-2024A+は確かに値段の割にいい音がするので、ハードオフとかで、ペア3000円程度、あるいはジャンクで1000円とか、ミニコンポから分離(?)したスピーカーなどをセットすると、5000円とかのレベルで一式が構成でき、5000円ぐらいで調達できる他のアクティブスピーカーなどからしたら遥かにいい音がする、という認識です。
(この「いい音」というのはあくまで比較論であるのに注意)

で、ケースには出力が20Wx2とか書かれていますが、アンプICであるTA2024(10W4Ω)やTAA2008(9W8Ω)のスペックからしたらそんなに出るわけありません。

とはいえ、スピーカーの径が40mm程度のアクティブスピーカーの「無理矢理低音を強調している」感のある音に比べると12cm~13cm位のウーファーの2ウェイの低音の方が心地よい感じがします。

で、ウーファー径のデカいのに挑戦しようとして購入してみた BOSE 201AVM (16cmと5.7cmの8Ωの2ウェイ)は、パワーが全然足りずに、高域側が全然鳴らずにこもったような感じでまともな音がしませんでした。
(LP-2024A+の名誉のために、BOSE 1706IIでも同様の状態でしたので、単にスピーカーに対してのアンプの出力不足と言えるでしょう)

BOSE 201AVM は NFJ のTDA7498(80W8Ω)搭載のアンプ FX-AUDIO- FX-502J PRO に接続したところ、高域のスピーカーからも十分に音が出て、いかにもBOSEらしい音がするようになったので、LP-2024A+はパワーが必要な用途には無理があるなと思いました。
ボリュームを絞っても同様の傾向があるのはなんでなのでしょうね。

つまり、「格安な構成で案外いい音がする」という点を見過ごすと酷評につながるのかな、と。
格安なアンプで、高級アンプと区別がつかない(スピーカーや耳にもよる)のと、
高級アンプはもはや存在意義がない、
というのは同義ではない、ということで、本体価格に不釣り合いに高級スピーカーをつなぐのはシステム全体の価格として本末転倒なのではないかと思います。

それと、LP-2024A+やLP-2020A+は、ACアダプターをそれなりのものに交換したり、オペアンプの交換を含め、内部を軽く改造したりすると一層いい音がするようにはなりますが、それも程度問題、比較問題、ある程度の範囲であることは間違いないでしょう。

なお、きりしまの場合は部屋が散らかってて狭いので、LP-2020A+や他の中華アンプのような小型のアンプでないとそもそも設置場所がありません。
ので、フルサイズのエントリークラスのアンプと比較したりはできてないです。

(2021年5月現在の構成)

まくらもと
Lepai LP-2020A+改+ONKYO D-062AX(4Ω)

LP-2020A+系で現在稼働しているのはこのセットのみ。Chromecast Audio で寝てる時にスマホからキャストしてる。
LP-2024A+はLP-2020A+と比較すると若干劣るので組み合わせてたスピーカー共々処分済み。

デスク
NFJ FX-AUDIO- D302J+BOSE 111AD(6Ω)

BOSE 111ADは周波数特性が独特で、カフェなどのBGMっぽい音がするので好みがハッキリ分かれるスピーカーだと思いますが、LP-2020A+よりもフルデジタルのD302J+の方が相性がいいように感じます。当初はBOSE 1706IIとペアにしてたんだけど現在はこの構成。

NFJ FX-AUDIO- FX-502J PROBOSE 201AVM(8Ω)

ブックシェルフ型のスピーカーだとせいぜい13cm位のウーファーで、北海道ツーリングの際に立ち寄った店のスピーカーからの音を聞きながら、ウーファーの径が大きいのはある意味正義だと思って、少し大型のものに手を出してみた結果。(低域側16cmは確かに手応えあった)
その分ボリュームも大きいのであんまり常用はしていない。(ので大きなウーファーもここで打ち止め)
これは以前111ADを天吊りしてたブラケットにぶら下げてる。


BOSE MM-1B

ごくごく初期の頃からパソコンのスピーカーに使ってるけど、最近は

HDMI出力からLG 24UD58-B のオーディオ出力+ DAISO USBミニスピーカー (USB電源は5ポートのUSB充電器からとってる)

っていう構成で鳴らしていることが多い。
(それも値段の割にいい音がする、って感じなのと、YouTubeなどのナレーションの入っている動画などを見るときにはあまり低音が響かないのがかえって手頃な感じがしていい)

2021年08月08日

ダイソー 300円スピーカー(2021) を買ってみた

IMG_1068.jpg

ちょっとスピーカーが欲しいので、またダイソーの300円スピーカーを買ってみた。
前の2台(ダイソー 300円スピーカー(2019) を買ってみたダイソー 300円スピーカー(2020) を買ってみた)で気になっていたので店頭で裏側を確認。

WK-21P-8とある。2021年モデルということか。
写真拡大して気づいたけど WK-21'-8 じゃないのね。

続きを読む "ダイソー 300円スピーカー(2021) を買ってみた" »

AVIOT TE-D01q (ラピスブルー) を買った

AVIOT TE-D01q
写真のブルーがなかなかよさげだったのでポチってみた。

IMG_0491.jpg

そしたら、Amazonでの納期が延びたので、キャンセルしてヨドバシカメラで注文したら予定通り届いた。


続きを読む "AVIOT TE-D01q (ラピスブルー) を買った" »

2022年01月12日

YAMAHA TSX-100 を買ってみた

R0018925.jpg

ハードオフで見かけて、元々の値段の割に安かったので買ってみた。
(なお、リモコンなしだったんだけど、コイツリモコンないとほとんど何にもできないので、別途調達した。しかも電池が CR2025 っていうあんまり見ないヤツだった。時計合わせとか、ラジオのチューニングとか本体だけでできない。その辺が済めば特定の局のラジオを聴くだけなら本体だけで済むけど)

R0020166.jpg
リモコン WN41480

YAMAHA TSX-100 オープン価格

TSX-100 - YAMAHA Sound Gallery - Phile web 予想実売価格40,000円前後(Internet Archive)

[レビュー]オーディオとPCの間に位置する絶妙なポジション--ヤマハのiPodオーディオ「TSX-100」 実売6万5000円程度

ASCII.jp:ヤマハ、iPodドック搭載のオーディオシステム「TSX-100」を発売 予想実売価格は6万5000円前後。

2008年頃の発売で、フツーに買うと言うより、YAMAHA製品(楽器)の購入者にオマケとしてプレゼントされたりしていた様子。
iPodドックが搭載されているけど、30pinのAppleデバイスなんてもう持ってないし、CDも使ってないので、基本的にはラジオ、あと、場合によってはライン入力から Chromecast Audio でインプットするかと思った。

で、アンテナは付いてこないの分かってたんだけど、AMは聞かないし、FMはなんかコードみたいな簡易アンテナらしいし、こんなのつければbayfm位入るだろう、と。


Focentto (2本) FM ラジオアンテナ F型 ネジ式端子

2本入りだけど、1本のもみかけないのでしょうがない。
これでフツーにロッドアンテナ装備のラジオっぽく使える。
(締め込めばそれなりに自立する)

ラジオのチューニングはバシッと決まるのと、音が出始めて少しすると受信状態が一段と良くなるような感じで思ったよりいい。
(ダメならradikoも考えてたけど大丈夫そう)

スピーカーは小さいけど、コーンがなんかちょっといいらしい(チタンコーン)のと、12W+12Wのアンプもあるので、低音はそれほどでもないけどそれがかえって聴き疲れしないハッキリした音で、在宅勤務のBGM代わりにbayfmを垂れ流すのに使ってる。

YAMAHA TSX-100 取扱説明書

生産完了品になってもいまだにPDFでマニュアルがダウンロードできるのもありがたい。

続きを読む "YAMAHA TSX-100 を買ってみた" »

SIHUADON R-108 を買ってみた

R0018926.jpg

ポータブルラジオを探してたんだけど、ちょっとエアバンド(航空無線)が気になってしまって脱線して購入。

SIHUADON R-108

SIHUADON R108 小型短波ラジオ ポータブル

あとなぜか色違いはブランド名が変わるグレーモデルがある

RADIWOW R-108

RADIWOWで作る SIHUADON R108 小型短波ラジオ

(まあ、 Amazon の出品者はおんなじだし、本体のエンブレムも SIHUACON なのでどういう意味があるのかよくわからない)

競合は

ELPA ER-C57WR

エルパ (ELPA) ワールドラジオ 携帯ラジオ ER-C57WR

こっちは単3電池で運用できるのが非常用としては魅力。
ただ、レビューとか見ると操作への反応がモッサリしているらしい。


続きを読む "SIHUADON R-108 を買ってみた" »

Chromecast with Google TV を買ってみた

Chromecast with Google TV

を買ってみた。

もともと、自宅は Google Home 帝国で、居間のテレビもソニーの Android TV なんですが、別途 Chromecast Ultra を接続している始末。

なのに今更

Chromecast with Google TV

年末の自宅生活になんか役立つんじゃないか、程度で購入。
なお、Wi-Fiが混んでるので

Chromecast with Google TV 用イーサネット アダプター

も購入して有線接続。

リモコンが付いてて、単体で動作する Chromecast のつもりで買ったけど、
これ接続すると、HDMI入力のあるモニターが Android TV に化けるヤツだった。
(地上波関係ない場合)

YouTube は当然として、 Amazon Prime Video も見られる。
(NETFLIX は解約してしまった。)
リモコンあるので torne mobile インストールしてフツーに使えるけど、フルHD画質じゃないのは残念。

2022年10月18日

カセットテープ音源をデジタル化する コイズミ SDD-1250/S を買った

2022年の現在、カセットテープの音源をデジタル化しようとしたらどうするか。

続きを読む "カセットテープ音源をデジタル化する コイズミ SDD-1250/S を買った" »

2022年10月19日

カセットテープ音源をデジタル化する(2) SONY CFD-W77 CFD-E500TV(S) を買った

カセットテープ音源をデジタル化する
の続き。

とりあえず簡便な方法として、SDカードにダビングできるラジカセを購入してみましたが、保存されるMP3ファイルが今ひとつ物足りないので、次の手段を講じようと思います。

それと並行して、巻き戻しなどの負担を肩代わりするサブのカセットデッキが必要かな、とハードオフやヤフオクを見繕うことにします。

続きを読む "カセットテープ音源をデジタル化する(2) SONY CFD-W77 CFD-E500TV(S) を買った" »

カセットテープ音源をデジタル化する(3) Panasonic SC-PM77MD を買った

カセットテープ音源をデジタル化する コイズミ SDD-1250/S
カセットテープ音源をデジタル化する(2) SONY CFD-W77 CFD-E500TV(S)

ときてやや脱線気味。
・ハイポジションに対応
・ライン出力
のあるデッキが欲しい。

続きを読む "カセットテープ音源をデジタル化する(3) Panasonic SC-PM77MD を買った" »

ビデオテープをデジタル化する SONY WV-H5 を買った

ホームビデオは撮影者というより、被写体にとって価値があったりするかもしれない、と、オヤジの遺品のビデオカメラ用のテープのデジタル化を検討。

MiniDV はアダプターが断線しかかってるけど、一応撮影に使ってたカメラと、iEEE1394端子のあるパソコンがあるので、デジタル取り込みができそうなので後回し。

あとは、Hi8 っぽい8mmビデオ。
撮影に使用したはずのビデオカメラが見あたらないので、なんか再生できる機器を、と思ったところ、ソニーは8mmとVHSのダブルデッキを販売していたみたいなので、その中古をヤフオクで物色する。

続きを読む "ビデオテープをデジタル化する SONY WV-H5 を買った" »

カセットテープ音源をデジタル化する(4) USBオーディオインターフェース US-1x2 を買った

ライン出力のあるカセットデッキを探すのと並行して、
マザーボードが古くてすでにオンボードサウンドが稼働しないため、
Sound Blaster E1 を使って音声出力しているのですが、
そうすると、ライン入力がない。

ので、USB接続のオーディオインターフェースが必要になってきます。
(イマドキ内蔵のサウンドカード使わなくてもいいでしょう)

TASCAM のオーディオインタフェースで、ステレオのライン入力があるモデル、
TASCAM US-1x2HR
が現行品ですが、
価格差重視で、先代機を購入。
(ソースがカセットテープで、そんなにデラックスなデッキで取り込むわけではないし、もともとの録音も大したデッキではないハズなのでハイレゾでなくてもいいだろうし)


TASCAM US-1x2-CU

続きを読む "カセットテープ音源をデジタル化する(4) USBオーディオインターフェース US-1x2 を買った" »

カセットテープ音源をデジタル化する(5) Panasonic RX-ED57 を買った

カセットテープ音源をデジタル化する コイズミ SDD-1250/S
カセットテープ音源をデジタル化する(2) SONY CFD-W77 CFD-E500TV(S)
カセットテープ音源をデジタル化する(3) Panasonic SC-PM77MD を買った

と来て、カセット部がノーマルのみの機種ばっかなのですが、当時はもっぱらハイポジション(TYPEⅡ)を使ってたなあ、と思って

IMG_20221127_212810.jpg

Panasonic RX-ED57

を手に入れてみた。

テープセレクター(録音/再生) ノーマル/ハイ/メタル(再生のみ)

続きを読む "カセットテープ音源をデジタル化する(5) Panasonic RX-ED57 を買った" »

2022年11月01日

A&D GX-Z6100

ラジカセでのカセットテープデジタル化をしようと思ってるんだけど、ラジカセとか、中華ポータブルプレイヤーとかを試してみたところイマイチなので、結局当時モノのカセットデッキに手を出す。
1980年代後半ぐらいのモノで、昭和レトロに熱狂している人たちがみんなで争っている高級機は回避して、そこそこの普及グレードするしかないかなと。
(デザイン的に同世代的な GX-Z9100、GX-Z9100EX、GX-Z7100、GX-Z7100EX あたりはヤフオクでもすごい熱戦が繰り広げられている。)

続きを読む "A&D GX-Z6100" »

2022年11月05日

ピンチローラー交換

1pc 13x6x2mm Card Seat Audio Belt Pulley Tape Recorder Belt Pulley Wheel with axis for SONY player for Panasonic sa-pm20 Stereo

ピンチローラーが劣化しているミニコンポとラジカセ用に探してみた。

パナソニックの
SC-PM77MD

RX-ED57
用は同じタイプみたい。

Amazonでピンチローラーを出品しているところがあるんだけど、当該のサイズがない状態になってる。

なお、

rdp0055.jpg
Compact cassette deck pinch roller RDP0055 Panasonic/Technics for AZ6 AZ7 Replacement compact cassette deck pinch roller

が純正品っぽい感じがする。
RDP0055 が本来のパーツナンバーなのかな。
13x6.5x2mm
ってとこで、幅が若干違うかも。

続きを読む "ピンチローラー交換" »

2022年11月24日

AKAI GX-R70EX

カセットデッキがなかなか落札できないでいるところ、あまり金額が上がらないまま終了しそうだったのでちょっと入札してみたら落札できた。
到着して箱を開けた瞬間からむわっとヤニ臭い。
そうか黄ばんでるのはヤニだったか…。
商品説明とかに一切書いてないので考慮外だった。
(ヤニ臭は結構書いてくれてる出品者も多い)

2022年11月22日落札

AKAI GX-R70EX
https://audio-heritage.jp/AKAI/player/gx-r70ex.html

続きを読む "AKAI GX-R70EX" »

2022年12月05日

現代のカセットテープの保管は ダイソー ワイドBOX No.2

カセットテープを整理するためのケースが欲しいと、3Dプリンターの工具入れなどに複数個持ってて、予備が手元に転がってた ダイソー ストックBOX 5 がいい感じじゃないかと思って詰めてみたところ、

R0019304.jpg

ダイソー ストックBOX 5

続きを読む "現代のカセットテープの保管は ダイソー ワイドBOX No.2" »

2022年12月12日

A&D GX-Z6100(2)

カセットデッキを調達しようとしていて、たまたまあまり値段が上がっていない
A&D GX-Z6100
のジャンクを見かけたので入札してみたら落札できた。
(いつもは終了直前に「うわー」という価格になっていって落札できない)
なお、GX-Z6100は2台目。

再生できないジャンクらしいけど、
ベルト交換すれば直るかも、と思って。

予想通りベルトは溶けてたんで交換してみたんだけど
直らなかった。

ベルト交換しても、
キャプスタンモーターが回らない。
軸を手で回しても結構重い。
ベルト外してグリグリやってると弾みで回転し始めたので、しばらく回してから収めてみたけど、ベルトが掛かってるとウンともスンとも言わない。
手で弾みをつけると回るけどそれじゃ使い物にならない。

ので、キャプスタンモーターの交換を検討する。
アリエクで互換品らしいモーターをポチる。

続きを読む "A&D GX-Z6100(2)" »

2022年12月26日

東芝 TY-XKR1 ライン入力のあるラジカセ

Panasonic RX-ED57 を間違って手に入れて気づいたんだけど、本当は、ライン「出力」があるカセットプレイヤーが必要だった。でも、なかなか手頃なのがなくて、結局カセットデッキに走るハメに。

ところが、何台かのラジカセとカセットデッキを比較してたら、どうやら RX-ED57 の再生速度が少し遅い様子。

んで、特別な設備なしにテープスピードを調整するには、信頼できるスピードで特定の周波数(440Hzの「A」とか)を記録した調整用のテープが必要になると思ったので、ライン入力があって録音ができる新品で購入できるラジカセ、として、


東芝 ラジオカセットレコーダー グレー TY-XKR1(H)

をポチってみました。
なんと2022年9月発売の新型機。

購入はヨドバシカメラ
東芝 TOSHIBA
TY-XKR1(H) [ラジカセ]

スピーカーが1個ですが、
4トラック、2チャンネルステレオ方式らしいのもポイント。
(こういった姿のはヘッドがモノラルだったりしますが、これはちゃんと内部的にはステレオで処理してて、外部入力(ライン入力)や、イヤホンもステレオになっています)


続きを読む "東芝 TY-XKR1 ライン入力のあるラジカセ" »

2022年12月27日

ステレオでRCAライン入力のあるオーディオインタフェース(2) TASCAM US-1x2HR


TASCAM US-1x2HR

色がビビッドな新型。
オーディオインタフェースは、マイクとかギターとかの入力がメインで、XLRとか標準モノラルプラグとかの入力が多い中、
この機種は背面側にステレオのRCAライン入力があるので特にアナログソースのデジタル化に向いてると思います。

マイクを使ったり、楽器の録音をしたりするというような
他の用途だといっぱい選択肢はありますが、ステレオのRCAライン入力に目を向けるとあんまり見かけないかな。


オンボードサウンドや拡張カード型のサウンドカードの
ノイズを避けてUSBサウンドカードだとマイク端子(モノラル)しかなかったりするし。
(配線の取り回しのしやすさを考えても、オンボードサウンドや拡張カード型のサウンドカードは使いにくい)

カセットデッキが増えてきたので複数台で並行でデジタル化するために追加購入。

続きを読む "ステレオでRCAライン入力のあるオーディオインタフェース(2) TASCAM US-1x2HR" »

2022年12月28日

Cassette to MP3 Converter

カセットテープをデジタル化するプロジェクトが迷走気味で、現在ちょっとした往年のカセットデッキの中古を調達しようとヤフオクを覗く日々。
普及機クラスぐらいのメカならベルト交換ぐらいできるだろう、と考えているけど、折からの昭和レトロブームか、なかなか手強い。

ので、どうしようもないよなあ、と思ってたところ、
Amazonで

がステレオなことに気づいた。
単にパソコンにUSBで接続して、USBオーディオとしてカセットの音源を流せるだけのデバイスだとは思うけど。
そんなに高くないし、Amazon配送なのがあったので試しにポチってみた。
(ステレオって書いてあるだけでモノラルだったりすることもあるあるなので)
一応現在でも新品で買えるオートリバース機、という意味では存在価値があるかも。

Amazonでも他にもそっくりなのがいっぱい出品されてるし、
AliExpress でも同じ型のをいっぱい見る。

色違いとか、USBメモリに単体でMP3で記録できるとか、Bluetooth対応とかあるみたいだけど、
価格最優先で。
MP3変換も単体で行うなら128kbpsなんだろうし、Bluetoothで飛ばして再生する必要もない。
(反対にそれが必要な方はそちらを買えばいいですよね)

続きを読む "Cassette to MP3 Converter" »

2023年01月12日

A&D GX-W830

R0019406.jpg

カセットデッキがなかなか落札できない中、あまり金額が上がらずに終了しそうだったので、入札してみたら落札できてしまった。
カセットテープのデジタル化が目的なので、別にダブルデッキは必要なかったんだけど。
単体のカセットデッキではなく、システムとして販売されていたものカセットデッキ部の模様。1987年頃?
横幅が少し小さくて、Wデッキで両方録再できるリバース機という全部盛りと言っていいモデルのよう。

BLUESS Laboratory
PURE AUDIO→A&D 総合カタログ 1987-1988→
A&D 総合カタログ 1987年11月
P.4 に GX COMPO 830 DOISYS
●最適録音レベルを自動設定するCRLPシステム搭載、ツインフィールド・スーパーGXヘッド搭載ダブルRECリバースデッキ
として

GX COMPO MC-830 セット価格¥279,800
デジタルプリメインアンプ、チューナー、CDプレーヤー、ダブルRECリバースデッキ、3ウェイスピーカーシステムの一体価格

の中に含まれているみたい。
なお、MC-830 だとネット上にはほとんど情報が残っていない模様。

シリーズ構成機器一覧

a&D MC-830 のカセットデッキに GX-W830 の記載がある。

ナマロク・生録・フィールドレコーディング・録音機器編PART1

カタログが収録されている。


GX-W930という上位機種が存在するみたい。

A&D GX-W930 良質なカセットデッキをレンタルで。 | スーパーカセッターズ SuperCassetters'

続きを読む "A&D GX-W830" »

2023年02月05日

Gelielim KT-3B モノラルの廉価なラジカセ

Gelielim ラジカセ FM/AM/ワイドFM対応 カセットテープ再生/録音 ポータブルカセットプレーヤー AC100V/乾電池仕様 ホワイト

古いカセットテープをデジタル化しようとしたとき、ステレオのデッキだと、録音されているトラックのスイートスポットにLRどちらのヘッドも当たらないことがあるのでは?
と思って、ヘッドがモノラルのラジカセを物色してみた。

続きを読む "Gelielim KT-3B モノラルの廉価なラジカセ" »

2023年05月07日

ポータブルカセットプレーヤー(透明モデル)

IMG_20230406_004606.jpg
SUPER USB CASSETTE CAPTURE

IMG_20230406_004547.jpg

以前購入した Cassette to MP3 Converter の透明モデル、みたいな感じ。

カセットテープを再生しているときに、回転してるハブとかよく見えた方が面白いかな、と買ってみた。

続きを読む "ポータブルカセットプレーヤー(透明モデル)" »

2023年09月20日

AKAI CS-F33R

2023年2月19日落札

1981年頃
当時の価格は 64,800円
https://audio-heritage.jp/AKAI/player/cs-f33r.html
GXヘッドではない廉価機なんだけど、
なかなか2台目のGX-Z6100の修理が終わらない(部品取り寄せの1サイクルが長い)なか、ボタンがメカニカルな感じが気に入ったので、ポチってみた。
価格的に、このくらい古いのじゃないとカセットデッキは気軽に手が出ないものになってきた。
(腹決めて上位機などのメンテ済みなどをしかるべき方から購入するのが王道とは思うけど、上位機はオーディオマニアの方に譲ってもいいかな、っていう予算感)

スゴイ重い。
アナログオーディオは重い=エライという側面もなきにしもあらずだけど、GX-Z6100がスッカスカに感じる重さ。
上記サイトによると、7.5kgらしい。GX-Z6100は5.5kg…そんなレベルじゃない重さだと思うんだけど…
あと、左右を持って持ち上げようとするとビスの先が出てるところろにちょうど指が当たって痛い。

オートリバース機なんだけど、ヘッドを反転させるんじゃなくて、スライドさせて同じ向きのまま使うらしい。
黎明期っぽいかなあ。(どっかに第5世代のオートリバース機って書いてあったような。たぶんこの前はAKAIはガワが木製のモデルで、CS-732D GXC-735D 1979年 とかに遡るのかな、と)
スイッチとかも、タクトスイッチじゃなくて、なんか機械的に接点を作動させてるし、
メカはソレノイドでガッチャンガッチャンと動く。
とりあえず再生・早送り・巻き戻し全部ダメだけど、リールやキャプスタン、カウンターは、弱々しく回るので、
キャプスタンのゴムベルト、アイドラーのゴム、カウンターのゴムベルトを交換すれば使えるかな

続きを読む "AKAI CS-F33R" »

AKAI GX-F44R

2023年2月26日落札

1981年頃
当時の価格は 79,800円
https://audio-heritage.jp/AKAI/player/gx-f44r.html

ヘッドが前後にスライドするオートリバース機、
CS-F33Rと同時期のGXヘッド搭載の上位機種らしい。
先に入手したCS-F33Rのメカが降ろせないので同時期のグレード違いと比較しておろし方の参考にするために入手してみる。

早送り、巻き戻しのみできるってことだけど、動かしてみるとやっと回転してる感じで再生のスピードほども回らない。まあいいけど。
キャプスタンベルト、アイドラー、ピンチローラー交換コースか。
場合によってはリールモーターもどうにかしないとか。
カバーがゆがんでいるので、
程度としてはCS-F33Rより悪いか。

続きを読む "AKAI GX-F44R" »

2023年10月30日

カセットテープのロストテクノロジー

カセットテープ(コンパクトカセット)をデジタル化しようと取り組んでて、カセットテープに関してのロストテクノロジーが結構あることに気づいたのでまとめておく

・ハイポジション、メタルポジションのテープ
・ハイポジション、メタルポジション対応のデッキ

CrO2 とか METAL とかのテープポジジョンを選択できたり、自動検出したりする機能がありましたが、現在は対応するヘッドが存在しない模様。

ただし、録音時に想定された音質でなくてよければ、ノーマルポジション専用ヘッドでもある程度再生することはできる。

・高品質なノーマルテープ

全盛期はノーマルポジションでありながら、とても磁力性能の高いものが存在していたようです。
ノーマルポジションの新品テープは現在も販売されているものの、磁気テープ自体の製造能力が下がっているため、これもロストテクノロジーか。

・オートリバース

現在は、オートストップ、がいいところで、自動的にA→B面連続再生できる機能をもつデッキは存在しない。
ヘッドを回転させたり、往復分の4トラックのヘッドや、
ヘッドをスライドさせたり、自動でカセットテープを裏返したりする機能は今後復活しないと思われる。

・ドルビーB/Cノイズリダクション

専用ICが供給できなくなったとか。
ので、「ドルビーB相当」の音声処理をする、みたいなことになっている模様。

> ※Dolby B NRに対応したICの生産終了に伴い、現在ではDolby B NR搭載カセットデッキの新規生産はできない状況ですが、このたびティアックでは貴重なカセットテープ資産を可能な限りオリジナルの音に近い状態で蘇らせるために、Dolby B NR相当の効果がある独自のノイズリダクションシステムをW-1200に搭載しました。
https://teac.jp/jp/product/w-1200/feature

・その他のメーカー独自のノイズリダクション

adresとかA.N.R.S.とか
dbxとか
当時各社が鎬を削っていたものも、なくなってしまったようです。


続きを読む "カセットテープのロストテクノロジー" »

2023年12月27日

YAMAHA K-1

2023年12月8日落札

1978年頃
当時の価格は 95,000円(ブラックモデルのK-1Bは98,000円)とか。
https://audio-heritage.jp/YAMAHA/player/k-1.html

IMG_2551.jpg
(上段が K-1 、下段は GX-F44R

続きを読む "YAMAHA K-1" »

A&D GX-W830(2)

IMG_20240129_072225.jpg

2023年11月25日落札

セットコンポのコンポーネントの1つとして存在していて、
単体の価格が設定されていないのであまり人気がない感じ。

GX COMPO 830 DOYSIS
MC-830 279,800円(コンポとしての一式価格)

http://bluess.style.coocan.jp/pdf/A&D_1987_11.pdf

世代としては
シングルのリバースデッキの
AKAI GX-R70EX, GX-R60EX
A&D GX-R75CX, GX-R65CX
と同世代あたりかなと思われます。

続きを読む "A&D GX-W830(2)" »

2024年01月17日

YAMAHA K-1B

1978年頃
当時の価格は 98,000円。
https://audio-heritage.jp/YAMAHA/player/k-1.html

R0020128.jpg

YAHAMA K-1 を持ってて、一応修理をして動作もするのに入札して、落札してしまった。
ブラックモデル。


R0020129.jpg

シルバーの K-1 とカセットドアの形状が異なり、ヘッド部分が見えることに気づいてちょっと気になった。

続きを読む "YAMAHA K-1B" »

2024年03月03日

YAMAHA K-1B のキャプスタンモーター交換

YAMAHA K-1 の後に YAMAHA K-1B を手に入れて、どっちも動作するようになって、なんとなく後から修理した K-1B の方を使っていたら、キャプスタンモーターが電源を入れたときに自力で始動できなくなってきてしまった。

手ではずみをつけてやれば回っていたのが、それも止まってしまうようになってしまったので、モーターを外してみた。

IMG_20240303_150920.jpg

YAMAHA
FG SERVO MOTOR
13.2V 2200R.P.M.
JC-00043 X-5A2LSY
22Aug78NA

って書いてある。
キャプスタンの回転方向からCCW。

続きを読む "YAMAHA K-1B のキャプスタンモーター交換" »

2024年03月07日

ダイソー 300円スピーカー(2021) を買ってみた(2)

R0020146.jpg

8インチタブレットを横置きしてYouTubeを見るときに右側のモノラルスピーカーが寂しいので、また買ってみた。
2024年に買ったけど2021年のモデルのままかな。

続きを読む "ダイソー 300円スピーカー(2021) を買ってみた(2)" »

2024年03月21日

YAMAHA K-1B のピンチローラーアームを3Dプリンターで作る

R0020123.jpg

YAMAHA K-1B のキャプスタンモーターを交換してもう少し続投できるかなと思っていたら、ときおりテープをワカメにしてくれるようになりました。

IMG_20240319_143544.jpg
(こっちは YAMAHA K-1 のピンチローラー部分)

ピンチローラーアームをなんとか外すことができたので、
確認してみたところ、ピンがカシメてあって削り飛ばさないと外せなさそうです。
ゴムは明らかに劣化してて、表面を軽く研磨したところ、下のひび割れが出てきてこのまま使おうとしてもどうにもならない感じ。
ピンチローラーを交換するしかなさそうですが、
そうなると再度取付するにはどうしたものか…と思っていたのですが、
一念発起して3Dプリンターで作ってみることにしました。

続きを読む "YAMAHA K-1B のピンチローラーアームを3Dプリンターで作る" »

2024年04月04日

YAMAHA K-1B の左チャンネルがノイズだらけに

IMG_20240331_172410.jpg

また YAMAHA K-1B ネタです。

ピンチローラーアームを3Dプリンターで作るっていう荒技をして、再びしばらく使っていたら、
左チャンネルが振り切った状態になってしまいました。

他の方の修理ブログで、
片チャンネルだけということは、どっかのコンデンサーの不良の可能性が高い、ということで、基板上で割と左右対称に配置されているので、取説のブロック図を見て、ヘッドから入るところが再生アンプだと思うので、その辺のコンデンサーで挙動がおかしそうなところを中心に交換用のコンデンサーをポチる。

続きを読む "YAMAHA K-1B の左チャンネルがノイズだらけに" »

2024年04月05日

SONY CF-1480

カセットテープのデジタル化が一段落しつつあるところ、
電源コード付きの CF-1480 が目についた。
このころのソニーのラジカセはAC電源コードが差し込み口の細いものなので、わりとこの有無が重要な気もする。(DK-33H っていう品番になるのかな)

DSC02266.jpg
(この画像はこれですでに結構掃除済み)

モノラルのラジカセが別に欲しいわけではないのだが、
なんとなく選局ダイヤルの感じが気に入ってきたのと、
CF-1980 は激戦なので日和ってみた。

続きを読む "SONY CF-1480" »

SONY CF-1480(2)

なんとなくヤフオク!眺めてて、
ソニーの古いラジカセは電源コードが本体側差し込み部の細い独特のヤツで現在は代替品が入手しにくいと思われるところ、
(いわゆるメガネ型に統一されてくるのはいつ頃なんだろう)


CF-1480 には、6VのDC入力端子があることに気がついたので試しに動作未確認のものを落札してみた。
後で確認したらCF-1980とかも12V DCの端子がACの反対側にあるっぽい。ま、人気機種なんで落札しにくいワケですが。

IMG_20240404_093551.jpg

手持ちのアダプターの交換用端子で試してみたところ、

5.5mm/2.1mmの6Vセンターマイナスでした。
(かなり汎用的では……いやセンタープラスが多いか)

AV-DR6005N.jpg
オーム(OHM) 電機 AudioComm ACアダプター DC6V対応 変換プラグ6種付き 電源アダプター ポータブル機器専用 AV-DR6005N 03-6179ブラック

センターのプラス/マイナスを使い分けられるACアダプター。
交換用の端子はなくてもいいんだけどまあしょうがない。

続きを読む "SONY CF-1480(2)" »

2024年04月24日

SONY CF-1480 を三枚におろす

IMG_20240424_221048.jpg

CF-1980 の分解の記事とかはたくさんあるけど、CF-1480は少ない。
そして、それらの記事ではサッと三枚におろされているので、メモっておく。

まずカセットリッドを外しておきます。
イジェクトして開いた状態で、矢印の部分を内側にたわめて引き出すと外れます。
力入れすぎると折れるっぽい。

続きを読む "SONY CF-1480 を三枚におろす" »

SONY CF-1480 のメーター修理

VID_20240417_233643.jpg

メーターが振れない CF-1480 を修理してみました。
とはいえ、先人の知恵を参照してあたりはつけています。

ラジオ・ラジカセミニ博物館・SONY・CF-1980Ⅱ&CF-1980Ⅴの修理

続きを読む "SONY CF-1480 のメーター修理" »

About Audio

ブログ「きりしま屋」のカテゴリ「Audio」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリはAnimeです。

次のカテゴリはBitTorrentです。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35