オーディオ入門のためのスピーカー構成

ぼくの考えた最強の……
じゃなくて、
オーディオをスピーカーで再生する環境の初めてはどんなのがいいかなってまとめ。
(そういう記事見たので)

BOSE Companion 2 Series III

3.5mmのステレオミニプラグで接続して再生するなら、これが一番シンプルでかついつまでも使えるのでFA。(おい


(BOSE好きじゃない人は異論多そう)

以上で終わりでもいいのですが、いかんせん、これだとシステムが発展することはないと思うので、

 
LP-2020A+ むりなら LP-2024A+

ハードオフなどでブックシェルフ型スピーカー(12〜13cmくらいのウーファーとツイーターの装備された2ユニット型、新品当時は数万したけど、ハードオフで中古なら3000円から5000円程度で買えるヤツ。そんなに鉄板のモデルでなくてもコーンとかエッジとかは痛んでないののほうがいいかな。あとだいたいにおいて見た目より重いのは正義)

スピーカーケーブルは

Amazon Basicの15mか30mとか。使う長さ分買えばいいと思う。
この構成では特にお金を掛けるほどのものではない。

あと、できれば秋月で12V5AのACアダプターを買う。

GF65I-US1250

これがソケットの挿し心地がいい。

ハードオフで購入できるスピーカーの機種によって大分体験が変わるとは思うけど、1990年代のしっかりとしたスピーカーを格安で手に入れられるので、結局コレがいいと思う。

ソースがデジタルの場合は、

NFJの
FX-AUDIO- D302J+
がいろいろ入力に対応してていいと思う。
ACアダプターは上記ので。

突っ込みどころもいっぱいあると思うけど、たとえばこんな構成から始めたら、システムアップができていいんじゃないかと思いました。
(アンプをもうちょっといいのにするとか、スピーカーを変えるとか、一式交換ではなくてできるのでは、と)

Lepai LP-2020A+改+ONKYO D-062AXでBGMをかけながら。
(ONKYOのブックシェルフ型スピーカーは何個か買ったけど、最終的にこの組み合わせを残した)

BOSE Companion 2 Series II(IIIは持ってない)もかなり健闘するんだけど、ウーファーの径が大きいという物理で殴るのには決定的な差があると思います。
(システムがシンプルなのと、新品で揃う点でオススメ度は上ですが)

BOSE の 101シリーズとか、JBLのControl 1とかも試してみたけど、値段が結構違うので。
また、101シリーズは喫茶店とかのBGMの音っぽくなるので、集中して音楽を聴くのではなく、BGMとして流す、みたいな時はアリかもしれないが、それはもうそういう構成を目指している、と考えられる。

これより大きいエントリークラスの著名なアンプとか、30cmクラスのウーファー搭載のスピーカーとかは設置場所の兼ね合いがあるので万人には勧められないと思います。

コメントは無効になっていますので、何かありましたらフォームかTwitter(X)で。

About

2019年02月08日 00:34に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「Intel RST がアンインストールできない」です。

次の投稿は「メインPCが Windows 10 1809 へ」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35