Creality Ender-3 S1 Pro を買った
買っちゃった。
Ender-3 S1 のハイグレード版、
Ender-3 S1 Pro
【直営店】Creality Ender 3 S1 Pro 3Dプリンター 300°C高温印刷 4.3インチタッチパネル LEDライト フルメタルデュアルギア直接押出機 自動ベッドレベリング フィラメントセンサー 停電復帰 デュアルZ軸 低ノイズ PEIばね鋼板 日本語表記&マニュアル
販売元 Emgreat がAmazon配送の在庫があるのでそれで。
サンステラで買おうかとも一瞬思ったけど予約販売らしいので。
Pergear-Japan Ender 3 S1 Proの簡単な考察
Ender 3 S1 Pro と Ender 3 S1、どちらを買うべき?
もGoogleで上位に出てくるので、ここのAmazonリンクから。
他の出品はAmazon配送じゃないし、別段安くもない。
ポイントは
・ダイレクト式エクストルーダー
・デュアルZ軸モーター
(ここまでは先行発売された Ender-3 S1 と共通っぽい)
・300℃可能なノズル
(Ender-3 S1 は260℃っぽい)
・フルメタルダイレクト式エクストルーダー
(ハッキリとわかんないけど Ender-3 S1 に比べて「フルメタル」っぽい)
あとは、
・PEIプラットフォーム
・LEDライト
・タッチディスプレイ
位で価格差取り戻すんじゃないかと。
(無印 S1 もオプションパーツでアップグレードできるらしいし、なんなら Sprite エクストルーダーをそれ以前のモデルに搭載してダイレクト式に変更することもできるっぽい)
Adventurer 3 だと235℃までなのと、造形サイズのもうちょっと大きいのが欲しい気がちょっとしたのと、
TPUフィラメントなんかもやってみたかった。
PAナイロンなんかもできるみたいだけどフィラメント高いのでやらないかなあ。
あとは
・造形サイズが従来機と大差ない
(プラットフォームとか、部品が共用できなくなるので、サイズはサイズで別シリーズに任せた方が…)
・エンクロージャーがない
(別売りで撮影ボックスみたいなのがあるけどすごい高い)
・Wi-Fi機能がない
(別売りで「Creality Wifi Box(CWB) 」というのが存在はしてるみたいだけど、Ender-3 S1 Pro に付くのかわからないのと、手頃な入手方法がない。ぱっと見、USB接続でWi-Fiで受け取ったGcodeを流し込んだりするのかなあ、と)
ってとこだけど値段に反映されるなら要らないか、と。
エンクロージャーはプラスチックで後付けできるようなカバーが別売りされてればいいんだけど。
続きを読む » "Creality Ender-3 S1 Pro を買った"
最近のコメント
└ ページトップ (2022.04.03)
└ きりしま (2022.04.13)
・FreeNAS 11.3 の Large Pool Creation Assistance (大きなプール作成支援)を試す
└ アホの初心者 (2022.01.09)
└ きりしま (2022.01.10)
・TrueNAS 12.0-U6 がリリースされました
└ cracky (2021.12.03)
└ きりしま (2021.12.04)
・TrueNAS 12.0 で SMB 共有を設定する
└ cracky (2021.12.04)
└ きりしま (2021.12.04)
・TrueNAS 12.0 のセットアップ
└ きりしま (2021.01.05)
└ rokku (2021.01.12)
└ きりしま (2021.01.13)
└ rokku (2021.09.23)
└ きりしま (2021.09.23)
・FreeNAS のディスクはどう構成すればいいか
└ くわ (2021.08.14)
└ きりしま (2021.08.14)
・TrueNAS 12.0がリリースされました!
└ kujira (2021.08.08)
└ きりしま (2021.08.08)
└ (2021.08.08)
・FreeNAS の SMB を説明してみる
└ 丸山 (2021.08.05)
└ きりしま (2021.08.08)
・MSI GeForce GT 1030 2G LP OC のロープロファイルブラケットを作成する
└ ヒグ (2021.07.30)
└ きりしま (2021.08.01)
・なぜFreeNASにするか
└ 藤堂正樹 (2021.07.23)