メイン

3DPrinter カテゴリーアーカイブ

2020年03月30日

HopeWant 3D Printer (IUSE IUM1)を買ってみた

大分前から「3Dプリンターがほしい」とは思っていたものの、部屋が散らかってて設置場所がないのでポチるのを踏みとどまっていたが、

IMG_9769.jpg


3Dプリンタ 本体 完成品 小型 家庭用 3Dプリンター 組立て済み 軽量 コンパクト PLAフィラメント 造形サイズ11×11×12.5cm 日本語マニュアル&日本語メニュー 初心者 (薄い青)
なお、2020年5月現在はきりしまが購入した当時とは異なる出品者になってる。

Amazonで本体サイズ18x19x27cmというモデルが2万円ちょっとで売られている。
2月とかは1万8千円ぐらいで売られていたらしいが気づかなかった。
わかりづらい表現だけど hp MicroServer よりちょっぴり小さい位かな。

このぐらいの大きさならどっか置けるだろう、とついにポチってしまった。

Amazonの所定の出品方法じゃないので(ホントはメーカー名を先頭に書かなければいけないんじゃ)、メーカーと型番が不明だったが、

label.jpg

届いた本体に貼られているラベルによると

ブランド:IUSE
Product Name:3D Printer
Model No:IUM1
https://www.3diuse.com/

PLA専用で
11×11×12.5cm
の造形ができるらしい。あんまり大きいのは作れないけど、ちょっと3Dプリンターに手を出してみるには、10連Amazonガチャ的な感じで良いのではと。

続きを読む "HopeWant 3D Printer (IUSE IUM1)を買ってみた" »

2020年04月02日

HopeWant 3D Printer (IUSE IUM1)のために買ったモノ

先日ついに3Dプリンターを購入したわけですが、
HopeWant 3D Printer (IUSE IUM1)を買ってみた
けっこういろいろ付属品はついてくるものの、先人達が選び抜いた商品がやっぱりあった方がいいよなあ、と思う局面はちょくちょくあるもので。


ニトムズ テープはがしカッター ホワイト T0860

プラットフォームから出力物を剥がすのにもってこいらしい。
グリップと刃(?)の角度が直角なのであまり力が入らないが、すき間にそぎ入れるようにしていくとペリッと剥がれる。

スクレイパーだとプラットフォームを痛めてしまいそうなので、この位の力の入らなさ加減がいいのか。


トンボ鉛筆 スティックのり PiT シワなしピット S 5個 HCA-518

付属の中華ノリの代わりに使用。
付属の中華ノリはぼそぼそとした感触で、均一に塗れない感じ。
シワなしピットはスーッと塗れて、剥がすときも「ペリッ」と一気に綺麗に剥がれるので、付属の中華ノリはもう使わない。5本もあるし絶対使い切れない(苦笑)。


SODIAL 静電防止耐熱陶磁器ピンセット、耐熱温度:1300'C

ピンセットの先端がセラミックになってるヤツ。
SDカードの読み込みエラーで止まった時にヘッドにくっついてるフィラメントを剥がそうと思ったときに必要性を感じた。
そんなにしょっちゅう出番があるわけじゃないけど。

続きを読む "HopeWant 3D Printer (IUSE IUM1)のために買ったモノ" »

フィラメント PLA の評価

3Dプリンターを購入してから続々と手持ちの在庫が増えているのがフィラメント。
Amazonで扱いがある「3Dプリンター フィラメント PLA」で上位に出てくるので、Amazon配送の中からポチポチしてる。

再購入とか、他の色を購入するときのためにブランドは気にしてるんだけど
目的の色で探してると、結局ブランドの統一感が出ない感じかも。
在庫が常時あるわけじゃない感じがするので、一時感触が良くても同じのを再度調達できるかというと疑問。
また、素材なので、ある程度鮮度も関係しそう。乾燥剤入れて密閉して保管は基本か。
また購入時期が違うと別物のような印象。


HopeWant 3D Printer (IUSE IUM1)付属のオレンジの

固そうだけど、まあ普通に印刷できてる。

FlashForge Adventurer 3 付属の赤いの

透明赤。


PRILINE ホワイト
何作るにしても、とりあえず白は外せない、と思ってポチった。

PRILINE ピンク

PRILINE ブラック

ちょっと糸引きが目立つかな。

PRILINE は Amazon's Choice になってる。割と安め。


続きを読む "フィラメント PLA の評価" »

2020年04月29日

MSI GeForce GT 1030 2G LP OC のロープロファイルブラケットを作成する


MSI GeForce GT 1030 2G LP OC グラフィックスボード VD6348

MSI GeForce GT 1030 2G LP OC をAmazonで購入

DPとHDMIの2系統の出力というパワーはないけど、出力端子の組み合わせが重宝なビデオカード。

在宅勤務のついでに自宅PC環境の更新がはかどって、押し出される格好で余った GT 1030 を余ってるPCに入れようとして、ロープロファイルブラケットが見当たらないことに気がついた。

1日探してみたけど見つからないので、3Dプリンターで作ることにする。

R0018429.jpg

仕上がりはこんな感じだけど、
ここまで来るのに1回1時間ちょっとの出力で7回。丸一日がかり(苦笑)。

続きを読む "MSI GeForce GT 1030 2G LP OC のロープロファイルブラケットを作成する" »

Lepai LP-2020A+ ボリューム交換

Lepai LP-2020A+ のボリュームを交換した。

ガリが酷くなってきたので一念発起。

R0018439.jpg

ボリュームの交換自体は以前、LP-2024A+で交換用に用意した部品のストックを使って同様に行うだけ。
ボリュームはマルツ 2連式ボリューム R1610G-RB1-A203
ツマミはサトーパーツ K-5475-M

Lepy LP-2024A+ を改造する(5) ボリュームのノイズ対策(2)

なお、今回はスズめっき銅線を0.8mmのものを用意して置いたので、LP-2024A+を改造したときの0.6mmより少し太いのでこれで脚を作ればボリュームが動きにくいかなと。
あと、ボリュームをハンダ付けするときに基板の穴に比べると0.6mmだと細すぎてハンダが流れてしまう気がしました。


協和ハーモネット すずめっき軟銅線 TCW 0.8mm 10m

続きを読む "Lepai LP-2020A+ ボリューム交換" »

2020年04月30日

ダイソー ザ・BOX でフィラメントスプール台を作る

IUSE IUM1 のフックではAmazonで売られている1kgのスプールをぶら下げられないので、ダイソーでなにかそれっぽいものを使おうと思いました。

まずは、ザ・BOX。
これにメタルラックの一番短い支柱を差し渡すのがいちばん簡単そう。

IMG_9800.jpg


ただし、高さがあるので、このままだと3Dプリンター本体を10cmほど持ち上げてやらないとならないので、シャフト部分を縁の内側に落とし込む構造を作成する。

続きを読む "ダイソー ザ・BOX でフィラメントスプール台を作る" »

ダイソー 鍋ふたスタンド でフィラメントスプール台を作る

ザ・BOXと合わせてもう一つ、使えそうかと思って買って来たのが、ダイソー 鍋ふたスタンド。
鍋ふたのつまみを避けるように左右にくぼみがあるので、そこにメタルラックの支柱を差し渡したらピッタリなんじゃないかと思ったけど、そのまま置くだけだと下に当たる。

IMG_9789.jpg


そこで、くぼみ部分にはめるスペーサーのようなものを造形して、シャフト部分を持ち上げてやればいいのではないかと。

IMG_9791.jpg

付属のフィラメントのスプールは内側の穴の径がそこそこあるので、スペーサーも作ってみたり。


続きを読む "ダイソー 鍋ふたスタンド でフィラメントスプール台を作る" »

2020年05月05日

HopeWant 3Dプリンター(IUSE IUM1)にUltimaker Curaでスライスして印刷する

製品のオススメはRepitier-Hostで推奨設定値のカードもついてるけど、Ultimaker Curaの方が細かな設定ができそうな気がするので、印刷できないものか試してみた。

Ultimaker Curaは3DプリンターメーカーのUltimakerの提供しているオープンソースのスライサ。

試している間に4.5.0→4.6.0→4.6.1とマメにアップデートしてる。

Repitier-Hostもスライスする際、内部的にCura Engineというのを呼んでるので、基本は一緒なんじゃないかと。(同様にSlic3rっていうスライスエンジンも選択できるので見に行ったけどこっちは同じバージョンぽいので挑戦しない)

続きを読む "HopeWant 3Dプリンター(IUSE IUM1)にUltimaker Curaでスライスして印刷する" »

2020年05月07日

アモルフォ のダイヤル

IMG_9878.jpg

イワタニのアモルフォっていうカセットコンロの初代の方を使ってるんだけど、ダイヤルが硬くて回らない。

イワタニカセットフー AMORFO-2N 取扱説明書

卓上簡易コンロ [イワタニ カセットフー“アモルフォ[1]” CB-AMORFO-1] | 受賞対象一覧 | Good Design Award

2010年にマイナーチェンジ(?)して、つまみがつまみやすくなったらしい。
アモルフォ プレミアム

デザイン・機能性を極めた カセットこんろの最高峰
『アモルフォ プレミアム』9月1日(水)新発売
~先進機能を搭載し、19年ぶりのモデルチェンジ~

内炎式バーナーとかロマン盛りだくさんだし、ステンレスの外装がいつまで経っても美しい。

ウチのヤツはダイヤルが硬いのを除けばまだまだ現役。
(ムールのところの骨董品のカセットコンロを見ると勇気が湧いてくる)

ウチのヤツは初代型なので、3Dプリンターでつまみを作ろうと思ったら、思いのほか内部構造が複雑なので、ツマミにかぶせるカタチで妥協。
径が大きくなれば力入るでしょ、的な。

1発4時間超。寸法測って作ってるんだけど、ちょっぴりキツすぎたので、0.5mm大きくして出力し直し。

amorfo_tsumami.jpg

amorfo_tsumami.zip

2020年05月14日

LEDランタン スタック用ベース を作る


LEDランタン 100ルーメン LEDライト 3色切替 電池式 キャンプライト ポータブル アウトドア&防災用品 登山 屋外 キャンプ アウトドア 夜釣り パーティー 省電力 軽量 (2個セット)

単3×3本か単4×4本で点灯するLEDランタン。
電球色への切り替えができる割にシンプルでお手頃価格なのがいい。
これならいっぱい並べてサイトをムーディーにできる。

のはいいんだけと、

IMG_9919.jpg

底の形状に工夫がないので、安定して積み重ねられない。
ちょっと不便なので、3Dプリンターでやってみることにした。

続きを読む "LEDランタン スタック用ベース を作る" »

2020年05月17日

ダイソー 300円スピーカー用ベースを作る

IMG_9916.jpg

ダイソーの300円スピーカーにベースを作ってみました。

ダイソーの300円スピーカー、値段に似合わない割とパワフルな音がしてて面白いのですが、デスクに置くときに直置きだと角度がイマイチだよなあ、と思ってもう少し上向きに振れるベースをつくってみようかなと。


続きを読む "ダイソー 300円スピーカー用ベースを作る" »

2020年06月09日

IUSE IUM1 のプラットフォームをガラスに変更する

DSC02101.jpg
(この3Dプリンターを買ったときの話はHopeWant 3D Printer (IUSE IUM1)を買ってみたを参照のこと)

IUSE IUM1 は 110x110x125 の出力空間しかないわけですが、
巨大なものはそれだけ時間がかかるわけで、とりあえずまあまあこのくらいのサイズ感でいいかと思って使っていたのですが、長手が6cmくらいのものを出力しようとすると、ビルドプレートが反っていてラフトが剥がれなくなります。
(写真だと目立たないけど、中央部分が一番低くて四周が高くなっているので、四周に近いところはラフトにモデルが埋まる形に出力される)

樹脂製のプラットフォームなんでしょうがないんだろうなあとは思いつつ、ガラス製のビルドプレートの3Dプリンターの機種などがあるので、ガラスにしてみようかと思いました。


Wisamic 3dプリンター ガラス クリアホウケイ酸ガラス 3Dプリンタープラットフォームシート220*220 * 3mm 対応MK2/MK2A, ANET A8, ANET A6, Reprap, Mendel

Amazonのこの3Dプリンターのレビューにもビルドプレートをガラスにしている人がいて、上記のような220mm角のプレートを半分にカットできれば4枚取りできるかも、という夢を描きますが、ガラスの切断用の工具揃えたり、ガラスの切断面の処理などを考えると、イマイチかなと。
(レビューの人もなんとか1枚とるだけで精一杯だったみたい)


耐熱ガラス500℃タイプ(テンパックス) 厚み3.3mm 200×150mm 四角形 糸面取り加工 サイズオーダー可能

そこで、Amazonでサイズオーダーできるガラスを見かけたけど、なぜかギフトでサイズを指定するようになっているのにギフト不可になっているので、出品者のホームページの方でオーダーすることにした。

オーカベガラス株式会社
オーダーガラス板.com

続きを読む "IUSE IUM1 のプラットフォームをガラスに変更する" »

2020年06月21日

3M 3Dプリンタープラットフォームシート 3099AB を使う

IUSE IUM1 のプラットフォームをガラスに変更したわけですが、さすがにラフトなしでの造形は苦しすぎるので、
(しばらく造形できててもあとで途中で外れてたりして、それまでの出力時間とフィラメントが台なしに……)


3M 3Dプリンタープラットフォームシート(3枚入) ABS/PLA対応 3099AB

を投入しました。
ガラスにする前に使ってはいるけど……最初の写真のステージにはもう貼ってある)

先日購入したガラスの表面を清掃して貼り付けるだけ。
少し厚みが増えるので、ヘッドのクリアランス調整をもう一度行う。

のりで苦戦してたのがばかばかしいぐらい、ガッチリくっついて出力される。
しかも表面が平滑なので、シール剥がしを差し込むとペリッとはがれる。

ついでにノズルも0.3mmのものに交換。
IUSE IUM1 に 0.3mm のノズルをつけてみる

IUSE IUM1 に 0.3mm のノズルをつけてみる

DSC02114.jpg

3Dプリンター IUSE IUM1 は、最初から予備のノズルが1個ついてる親切構成なんだけど、Amazonとかでよく見かけるM6のノズルとそっくり。

FlashForgeが
【販売情報】Adventurer3/3X用 0.3mmノズルの一般販売を開始いたします。
【販売情報】Adventurer3/3X専用ヒータ付き0.3mmノズルの販売再開について
Adventurer3/3X専用ヒータ付き0.3mmノズルの販売再開について
(ページの構成上、ちょっと下の方)
なんてのやってて、Twitterでフォローしている3Dプリンター使いの方が続々と0.3mmの到着レポートしていたので、
自分もちょっと0.3mmのノズルに挑戦してみようかなと。


uxcell 3Dプリンターノズルヘッド MK8 1.75 mm押出機用 ステンレス鋼 0.2-0.5mm 5個
(ステンレス製ノズル0.2mm、0.3mm、0.5mm×1個、0.4mm×2個というセット)

というのがAmazon配送であったので、別の買い物をする際に一緒にポチっと。
(真鍮製のだとやたらいっぱいセットになってて意味ないと思ったのと、上のAdventurer3って確かステンレスノズルだったような、って感じでステンレスにしてみた。)

R0018468.jpg

左はもともと付属している予備のノズル。

続きを読む "IUSE IUM1 に 0.3mm のノズルをつけてみる" »

2020年07月18日

3Dプリンターのフィラメントスプールアタッチメントを作る

R0018503.jpg

3Dプリンターのフィラメントは、Amazonでいろいろなメーカーのものが手に入ります。
というか、狙った色のフィラメントを集めようにも同じメーカーで揃えきることができない、
あるいは、それこそ最初は何色も用意されていたんだろうけど、今となっては数色しか選べない、なんてのがザラにあります。

まあ、それはそれとして、フィラメントのスプールがまた各社やりたい放題。
1kgのフィラメントなので、大まかには似たような寸法をしているのですが、
特に気に入らないのが内径。
私はダイソーの鍋フタ置きにシャフトを差し渡したスプールホルダーや、
ダイソーのザ・BOXにシャフトを装着するブラケットをつけたスプールホルダー
使っているのですが、そのまま装着するとフィラメントが下についてしまいます。

そこで、内側に装着して内径を整えるフィラメントスプールアタッチメントを作成しました。
大きな径のままぶら下げるより、回転抵抗も少なくできるんじゃないかなと。

まあ、おおまかな構造はワンパターン化してて、新しく買ったフィラメントの内径が合わないと新しく作る、を繰り返しています。
内径の数値をパラメータ化して、任意の内径用のアタッチメントを作り出せるようにしたほうがCADっぽいと思うんだけど、パラメータと連動する部分と非連動の部分を定義している間に何個も作れるし、結果としては数パターンで解決しそうなのでやめた。

結局今のところ、大まかには52mm、56mm、70mmの3パターンでなんとかなる感じ。
シャフトの内径は20mm。
4方向に突っ張りを出して、出力時間があまり長くならないように1mm厚。
底(?)の部分は2mmにして、スロットを作って出力時間を節約。
あと途中から気休めに寸法のテキストとか彫り込んでみたり。

で、Fusion 360使ってすぐ作れるけど、せっかくだからSTLファイル置いておこうかなと。

続きを読む "3Dプリンターのフィラメントスプールアタッチメントを作る" »

2020年12月05日

FlashForge Adventurer 3 を買った

少し前の話になりますが、

IMG_9714.jpg

FlashForge Adventurer 3 を購入しました。

1年くらい前から3Dプリンターについて情報を発信している感じの人を見かけてはフォローして機種を選んでた。

FLASHFORGE ADVENTURER3

3Dプリンターは、
「大は小を兼ねない」
と思います。

ですが、今までの3Dプリンター(IUSE IUM1)では、10cm角が最大サイズなのですが、
12cmの長さのものが出力したくなりました。

続きを読む "FlashForge Adventurer 3 を買った" »

2020年12月29日

eSUN eBOX 加熱乾燥・重量計測機能付きフィラメント収納ボックス

IMG_0286.jpg

eSUN eBOX
フィラメント乾燥機能、重量計測機能付きフィラメント収納ボックス。

FDM方式の3Dプリンターを運用する際、使っている最中のフィラメントを湿気させないように維持することが、プリント品質に重要なのですが、なかなかいいソリューションがなく、いろいろ工夫されている人もいますが、それ用の製品があります。
(フィラメントが湿気てると、プリント時にフィラメント内の水分が蒸発して、フィラメントが不規則に余計に押し出されて、印刷時に表面にブツブツとなって現れる)

この商品は、重量の測定(グラム、ポンド)、スプール重量の設定、加温による乾燥(4段階、タイマー付き)の機能があります。乾燥に関しては、加温のみで、ケース内後部にフィラメントに入っていたシリカゲルを入れるポケットがあるので、吸湿はシリカゲルが担当みたいです。

Amazonでも出品されていますが、AliExpressでは半額以下位なので。
ebox
USプラグの製品を注文してちゃんと届けば使えるのではと。

Yahoo!ショッピングの出品が割と安いかな
eSUN eBOX 3Dフィラメント乾燥・計量・収納ボックス【正規販売代理店】
楽天市場にもあるみたいですので、探してみたらいいと思います。

あと、SUNLUも似たような商品出していますが、見た感じ、重量計測機能がない気がします。

SUNLU FilaDryer S1

#とはいえ、空のスプール重量の情報が十分でないので、さほど役に立つかというと微妙…。
 使用開始時の重量を測定し忘れることもあるし、同一メーカーの色違いのフィラメントでもスプールが違うし。


続きを読む "eSUN eBOX 加熱乾燥・重量計測機能付きフィラメント収納ボックス" »

2021年02月07日

爪ブラシスタンド

thumb_brush_stand.jpg

3Dプリンターがあると、こういうのすぐ作れるのがいい。

IMG_0518.jpg

立体物にノギス当てて寸法とりながら、
測れないところは勘で補って、3D形状に起こして、3Dプリンターで出力してから現物合わせっていう手順だけど、ある程度慣れると、
「ここは3mmかな」
とか見当をつけて作成した結果、
現物合わせすると1mm単位ぐらいの調整で済んだりするのが気持ちいい。

形を作って1ショット、
遊びを1mm単位の調整して、後ろに傾けて出力したけど、やっぱり前にお辞儀した方がいいかなと、傾ける方向を変更して、トータル3ショットでひとまず完成。


続きを読む "爪ブラシスタンド" »

2021年08月11日

FlashForge Adventurer 3 のために買ったモノ

HopeWant 3D Printer (IUSE IUM1)のために買ったモノ

FlashForge Adventurer 3 版。

3Dプリンターを初めて買った人は以前の記事も参考にしてください。

ビルドシートがかなり食いつくので、ニトムズ テープはがしカッターでは歯が立たないか、ビルドシートにキズをつけそうだったので、

井上商会 INOUE カーボンはがしヘラ 40mm 17041
京都機械工具(KTC) ステンレススクレーパー KZ122 刃幅:22mm

を使ってる。先日ABSをプリントした際、カーボンはがしヘラがかなり削れていることに気づいた。
表面がザラザラしたビルドシートなので、主にカーボンはがしヘラで、固いところだけステンレススクレーパーを使う感じ。

続きを読む "FlashForge Adventurer 3 のために買ったモノ" »

2021年08月15日

Apple Pencil 2 型のボールペンを作ってみた

【3Dプリンターの活用事例】Apple Pencil 2 型のボールペンを作ってみた|FlashForge Adventurer3 | SOUNDABILITY 2.0
https://soundability.tokyo/3dprint/21023/

を見て、
Jetstreamの
SXR型の芯が使えるものを作ろうと思ったら超大変だった。

外側は、上記の記事に書いてあるとおりで準備。

SXRの替え芯の寸法をとって内部をくりぬく。

SXRの替え芯は一番太い部分が前の方にあるので、
中央付近で分割は連結に都合がよくない。

一番太い部分に合わせると、Apple Pencil 2 の外形との厚みが全然ない。
(カットする2面のところがかなりキツイ)

切断部分を一番太い部分の後ろにして、そこで芯を支える計画に変更。

記事を参考にして芯の遊び寸法を設定したけど全然足りなくて入らない(笑)。

結局一段ずつ現物合わせで調整しなおしていくことに。

は、これって本番にマットホワイトのフィラメント使ったり、積層ピッチ細かくしたらもう一度調整が必要なのでは…。

続きを読む "Apple Pencil 2 型のボールペンを作ってみた" »

2021年09月16日

Vostro 3800 用のHDDマウンタを作ってみた

vostro_hdd_mounter.jpg

Vostro 3800

Vostro 260s
で利用できるマウンタを作ってみました。
ので STLファイルと F3Dファイルを配布。
(Fusion 360で読み込めばさらに調整とかもできるんじゃないかと)

1つ前の記事の
Dell Vostro 3800 に TrueNAS をインストールする
であげてるコジコジさんのマシンにもマウンタついてなかったので。
あと、マウンタの基本的な構造ができれば違ったものも作れるかな、とも思ったり。

Adventurer 3 で1発8時間ほどかかりますのでペイするのか疑問。

続きを読む "Vostro 3800 用のHDDマウンタを作ってみた" »

2022年04月27日

FlashPrint 5 のエキスパートモードへの入り方

Advernturer 3 のスライサ、FlashPrint 5 が nVidia のドライバが入っているとインストールできないという不具合が出てて、

不具合内容
NVIDIAのGPUを搭載したパソコンで、FlashPrint 5を最新バージョンにアップデートを行っても、インストールが完了しない不具合が確認されています。

不具合を避けるには
1.NVIDIA Studio ドライバーをアンインストールする。
2.FlashPrintをインストールする。
3.再度、NVIDIA Studio ドライバーをインストールする。
FlashPrint 5のアップデートに関する不具合について - FLASHFORGE

対処方法がアレなのでそのうちNVIDIAのドライバを入れたままインストールできるようになるだろう、と放置していて、
気が向いたので確認したところ、
5.3.2 でインストールできるようになっているのに気づきました。
(なお起動すると 5.3.3 が案内される)

更新内容
バージョン - 5.3.3
1.Creator Pro Tの機種を追加
2.Finder 3の機種を追加
3.その他の機能最適化およびバグフィックス

どうやら

バージョン-5.3.1
2、Windows環境でインストールに関する不具合を修正
FlashPrint 5 リリースノート | FlashPrint 5 | FLASHFORGE JAPAN アフターサポート

以降再びインストールできるようになっているようですが、
スライサをエキスパートモードに設定する方法がわかりません。
(アップデートのインストールができなくなって FlashPrint 4 使ってたので忘れただけで、以前の FlashPrint 5 では使ってたんだと思うんだけど)

FlashPrintのエキスパートモード設定方法 - FLASHFORGE

FlashPrint 5 のマニュアル内に

(3)エキスパートモードについての設定
設定方法や、各種パラメータの詳細につきましては、下記記事をご参考ください。
https://after-support.flashforge.jp/flashprint/expertmode/

とちょろっと書かれていますが、

FlashPrint 5 エキスパートモード設定方法 | FlashPrint 5 | FLASHFORGE JAPAN アフターサポート

で説明されています。
(「FlashPrint 5 エキスパートモード」とかでググっても出てこないのはなぜだ。ヒットするのは FlashPrint 4 用の手順)

続きを読む "FlashPrint 5 のエキスパートモードへの入り方" »

2022年05月15日

Creality Ender-3 S1 Pro を買った

IMG_1645.jpg

買っちゃった。
Ender-3 S1 のハイグレード版、
Ender-3 S1 Pro



【直営店】Creality Ender 3 S1 Pro 3Dプリンター 300°C高温印刷 4.3インチタッチパネル LEDライト フルメタルデュアルギア直接押出機 自動ベッドレベリング フィラメントセンサー 停電復帰 デュアルZ軸 低ノイズ PEIばね鋼板 日本語表記&マニュアル
販売元 Emgreat がAmazon配送の在庫があるのでそれで。

Creality Ender 3 S1 Pro をAmazonで購入

Creality 3Dの日本公式代理店らしいサンステラで買おうかとも一瞬思ったけど予約販売らしいので。(現在は在庫ありみたい)
Pergear-Japan Ender 3 S1 Proの簡単な考察
Ender 3 S1 Pro と Ender 3 S1、どちらを買うべき?
もGoogleで上位に出てくるので、ここのAmazonリンクから。
特定商取引法に基づく表示によると、Emgreat Tech Co., Ltd と表示されてて、Amazonでの販売元Emgreatの表示と一致している)

他の出品はAmazon配送じゃないし、別段安くもない。

ポイントは
・ダイレクト式エクストルーダー
(ボーデン式のAdventurer 3使ってると憧れ)
・ベルト同期のデュアルZ軸モーター
(ここまでは先行発売された Ender-3 S1 と共通っぽい)
・300℃可能なノズル
(Ender-3 S1 は260℃っぽい)
・フルメタルダイレクト式エクストルーダー
(ハッキリとわかんないけど Ender-3 S1 に比べてダイレクト式なだけでなく「フルメタル」っぽい)

あとは、
・PEIプラットフォーム
(ベッド温度を高温にしたい場合はガラスプラットフォームが必要になるらしい)
・LEDライト
(物理スイッチで任意にオンオフできるので地味に便利)
・タッチディスプレイ
位で価格差取り戻すんじゃないかと。
(無印 S1 もオプションパーツでアップグレードできるらしいし、なんなら Sprite フルメタルエクストルーダーをそれ以前のモデルに搭載してダイレクト式に変更することもできるっぽいけど、結局そこまでやるなら最初から Ender-3 S1 Pro を買えばいいじゃんっていうことらしい。現状としては改造しないで我慢できる人がコストを抑えたい場合 S1 )

Adventurer 3 だと235℃までなのと(265℃ノズルが出てるけど)、造形サイズのもうちょっと大きいのが欲しい気がちょっとした(Adventurer 3は150x150x150→Ender-3 S1 Proは220x220x270)のと、
TPUフィラメントなんかもやってみたかったのでダイレクト式は魅力。
PAナイロンなんかもできるみたいだけどフィラメント高いのでやらないかなあ。
(とはいえメインはどうせPLAなんでしょうけど)

あとは
・造形サイズが従来機と大差ない
(プラットフォームとか、部品が共用できなくなるので、サイズはサイズで別シリーズに任せた方が…)
・エンクロージャーがない
(別売りで撮影ボックスみたいなのがあるけどすごい高い)
・Wi-Fi機能がない
(別売りで「Creality Wifi Box(CWB) 」というのが存在はしてるみたいだけど、Ender-3 S1 Pro に付くのかわからないのと、手頃な入手方法がない。ぱっと見、USB接続でWi-Fiで受け取ったGcodeを流し込んだりするのかなあ、と。他には OctoPrint などで3Dプリンターをクラスター化できるらしいのでそういうアプローチもありかも?ただラズパイ高いんですよね…)
ってとこだけど値段に反映されるなら要らないか、と。
エンクロージャーはプラスチックで後付けできるようなカバーが別売りされてればいいんだけど。
Creality Ender 3 S1/Pro Enclosure Kit っていうすごい立派なの見つけた。

無改造のまま PLA でたくさん出力するだけなら S1 でもコストパフォーマンスの面では優秀だけど、アレとかコレとか改造したり部品を交換したりするなら S1 Pro の方が良さそう。特にPEIプラットフォームは使い勝手がいいので差が大きいかと。

またもうちょっと大型が出したいとか、エンクロージャーがというのならその分のお金は出せるでしょうし、設置スペースもあるのでしょうから Sermoon D1 とかでも。

あとはダイレクトエクストルーダーじゃなくてもよくて、そもそも価格だけが問題なら Ender-3 無印なら3台買えます。

Creality がイヤな人はライバル機としては ANYCUBIC Kobra が S1 相当な感じ、Prusa i3 MK3S+ はキットで10万近くして、Prusa Research からの発送で2~3週間待ち、というところでしょうか。(その後13万に価格改定されましたね。別グレードと言っていいのでは)

続きを読む "Creality Ender-3 S1 Pro を買った" »

2022年05月17日

3Dプリンター フィラメント PLA の選び方

中華3Dプリンター HopeWant 3D Printer (IUSE IUM1)…とはいえみんな中国製か。

Flashforge Adventurer 3

Creality Ender-3 S1 Pro

と来てる3Dプリンター経歴ですが、
(並行して出力するために同機種が複数台欲しいのはスペース的に我慢)
使用するフィラメントについてちょっとまとめて置こうかな、と


全10種類!格安PLAフィラメントざっくりレビュー

という動画を見かけたので思いました。

この動画の方と同様に、
「基本的には安いPLAフィラメント」
で、
「使用したい色で調達したり、目的に合わせてたまに素材を変える」
って感じです。
(選び方というのか)

Fusion 360 でモデリングしているときなどは、画面でチェックしても実際印刷すると「アレ?」みたいな一瞬でわかるミスしてたりするので、安いフィラメントで設計を確認したりすることもよくあります。
(どっちにしろそこそこ印刷時間がかかるので時間コストの方が大きい気もするけど)

続きを読む "3Dプリンター フィラメント PLA の選び方" »

Ender-3 S1 Pro 用フィラメントスプールアタッチメントを作る

Creality Ender-3 S1 Pro を買いましたが、真ん中に棒を通してフィラメントのスプールをぶら下げるタイプは内径を調整するアタッチメントを作りたくなる。

IMG_1656.jpg

IMG_1657.jpg

続きを読む "Ender-3 S1 Pro 用フィラメントスプールアタッチメントを作る" »

2022年05月25日

203 (Probing Failed) Ender-3 S1 Pro

IMG_1675.jpg

Ender-3 S1 Pro でオートレベリングを実行しようとすると、ヘッドが右手前に来てレベリングをしようとして下がった途端、

203 (Probing Failed)

といって、オートレベリングの最初の動作に戻る様な感じのループに入るようになってしまった。

続きを読む "203 (Probing Failed) Ender-3 S1 Pro" »

Creality Slicer でスライスして Ender-3 S1 Pro に出力する

Creality Slicer
が Ender-3 S1 Pro の SDカードに同梱されているスライサソフトで、
Ultimaker Cura のカスタム版ッぽいんだけど、
だからこそなのか使い方の紹介がない。
(Ultimaker Cura 使える人はなんとなく使えるんだろうけど、そうすると結局 Cura に行っちゃうのかなあ、と。メニューとかの構成や使い方などはほぼほぼ一緒なので、 Cura でできる事はだいたい Creality Slicer でも同様にできる。元になるバージョンが少し古めになるせいか、たまにCuraにあるメニューがなかったりするといったような細かな差はあるけど)
とはいえせっかく SDカードに同梱されているのだから、試しに使ってみるか、という話。

Creality Download から
Ender-3 S1 Pro を選択すると、Windows版とMac版があるみたい。

SDカードには英語版のマニュアルがついてるけど、ほとんど機能の羅列。
本記事は最後の数ページに「4. Basic Process of Slicer Software」としてちょろっと書かれててる部分に相当する感じ。
(なお Creality Slicer 4.8.2 のヘルプ>Download Document はリンク切れ。Creality のページのどっかからダウンロードできるのかと思ったけど見当たらない。サイト内もちょこちょこリンク切れが見受けられる)

以降Windows版。

続きを読む "Creality Slicer でスライスして Ender-3 S1 Pro に出力する" »

2022年05月28日

Ender-3 S1 Pro のレベリング設定

マニュアルによると、

6. 自動整準機能
設定→レベリング→自動レベリング
スタート
(自動レベリング終了後)
補助レベリングでZ軸補正値を設定

7. 補助整準機能
(CR Touch の整準機能は、プラットフォームの傾きが2mmを超えると失敗します。この場合は、補助整準をご使用ください。)
設定→レベリング→補助レベリング
①②③④⑤を順に選択
温床下部のつまみを回して、ノズルを印刷台の四隅に移動させ、ノズルと印刷台のすき間がほぼA4用紙の厚さ(0.08mm~0.1mm)になるようにします。四隅が水平になっていることを確認します。

と説明されているんだけど、これだけでは調整がうまくいく気がしないので我流。

続きを読む "Ender-3 S1 Pro のレベリング設定" »

2022年05月29日

PrusaSlicer でスライスして Ender-3 S1 Pro に出力する


PrusaSlicerでEnderの3Dプリンターを使う方法Session.2-2
という動画を見かけて、
見てたら
Ultimaker Cura は Ver. 5.0.0 でも Ender-3 S1 が含まれていないのに(V2もなかった)、
PrusaSlicer には Ender-3 S1 が含まれていることに気づいたので試してみました。(「ALPHA」って書いてあるけど)

ender3s1_prusaslicer_02.png
PrusaSlicer | Original Prusa 3D printers directly from Josef Prusa

https://www.prusa3d.com/page/prusaslicer_424/

から
Windows PrusaSlicer Standalone
(PrusaSlicer_Win_standalone_2.4.2.exe)
をダウンロードしてインストール。
インストールはデフォルトから特に変更せず。
experimental(=実験的)とは書いてありますが、特に問題はなさそう。

(GitHub からダウンロードしてくる場合は以下。正式版より新しいバージョンを試したいときとか、あえて古いバージョンを使う必要があるときとか)
上記からリンクされている Full release log and the latest unstable builds on Github から
希望のバージョンの Assets の中にある
例えば PrusaSlicer 2.4.2 なら
PrusaSlicer-2.4.2+win64-202204251110.zip (Windows 64ビット版の場合)
をダウンロードしてきて展開、
インストーラーとかないみたいなので、
prusa-slicer
を実行。

続きを読む "PrusaSlicer でスライスして Ender-3 S1 Pro に出力する" »

2022年06月01日

ペリカーノ・ジュニアのキャップを3Dプリンターで作った

R0018968.jpg

3Dプリンターで作ってみたかったものの筆頭が、
ペリカーノ・ジュニアのキャップ。
持病的に割れるくせにキャップだけ売ってなくてキャップの為だけにまだ書ける軸が増えるという悪循環をなんとかしたかった。
(ペリカンからキャップのみ購入できた、みたいな情報もあるけど)※ペリカンの日本語のページから問い合わせ送信してみたら売ってもらえた。

なお、ペリカーノ・ジュニアを使い始めてから、キャップが割れると新しいのを買うサイクルで、各色キャップが割れてて、Amazonで一番安いターコイズとピンクは何本もある始末。ペリカンのターコイズのインクはなかなかキレイ。

pelikano_junior_cap.png

pelikano_junior_cap.zip

プラットフォームがそこそこ密着するなら180°反転して、先端側からラフトなし・サポートなしで出力する。密着しないならラフトありで出力しなければならないけど、ラフトありで出力すると、キャップの先端がちょっと汚くなるのが気に入らない。
最初はオリジナルに合わせてキャップのエンドは丸くしてたんだけど、ラフトやサポートが必要になってしまうので、この形に変更。
(その名残で先端部に少し余裕がある)

キャップがパチッとハマるには3Dプリンターやフィラメントに合わせて微調整が必要かも。
レイヤー高さ0.1mmなどでじっくり出力する。
シンプルな形状なので、あまり緻密に出力しても仕上がりの差があまりないけど、
0.2mmで出力すると、パチッと具合が悪くなる気がする。
印刷速度が速すぎて中が糸引きしててもパチッと具合が悪くなる。

1ピース構造なので、クリップが作れないのが残念。
若干転がりにくいように転がり止めの厚みを大きくはしてる。
なんかクリップのドナーにできるようなボールペンとかないかな。

3Dプリンター代との合計だと全然ペイしないけど、
とはいえ、これでいくらでも再生産できるし、形なんかも多少いじれるのでは、と思った。
(けどやってない)

Pelikano junior
ペリカーノ Jr ピンク

白いフィラメントで作ると旧ペリカーノ・ジュニアっぽい。

旧ペリカノJr.を入手しました│みちくさ通信

Vostro 3800 の光学ドライブベイ用のパネルを3Dプリンターで作る

IMG_1688.jpg

TrueNAS にしている Vostro 3800 の5インチベイにハードディスクを取り付けているマウンタ


AINEX 3.5 → 5.25インチ変換マウンタ HDM-08A

のフロントパネルを Vostro 3800 の開口部に合わせたものにしてみた。
写真左はデザインのモチーフがあってないので、とりあえず右。
(IOパネル側のパンチングをモチーフ。側板などのパンチングは細かすぎるので)

続きを読む "Vostro 3800 の光学ドライブベイ用のパネルを3Dプリンターで作る" »

2022年06月12日

Creality Ender-3 S1 Plus が出たけど見送る話

Creality Ender-3 S1 Plus っていう商品が発売されているらしい。
(別PCに Creality Slicer をインストールしようとして選択肢に増えてることに気づいた)

Creality Ender 3 S1 Plus | Ender-3 S1 | Large Printing Size 3D Printer

Creality Ender-3 S1 Plus 3Dプリンター Ender-3 S1 Pro 後続機 300*300*300 mm

【予約セール】Ender-3 S1 Plus FDM 3D プリンター — サンステラ 3Dモール

スペックを見る限り、
Ender-3 S1 Pro の後継品というより、
Ender-3 S1 の大サイズ版、っていう感じで、
Ender-3 に対する Ender-3 Max っていう位置づけかと。

タッチスクリーンは採用されているけど、
ビルドプレートはS1同様のPCマグネットプレートっぽい。
(使ってて便利さを実感しているS1 Pro の PEIマグネットプレートではなさそう)
ノズルも260℃って書いてあるので、S1の「フルメタルじゃない」Spriteダイレクトエクストルーダーっぽいので、

Ender-3 S1 コストパフォーマンス重視のスタンダードモデル
Ender-3 S1 Pro 各部のアップグレードを求める人用のハイグレードモデル
Ender-3 S1 Plus 大サイズ印刷したい人用

という位置づけのように見えます。

Ender-3 → Ender-3 X → Ender-3 V2
Ender-3 Pro
Ender-3 Max

と似た商品展開かと。
(Ender-3 Pro と Ender-3 V2 の比較だとどっちがいいか微妙で、Ender-3 S1 が決定打っぽいところに Ender-3 S1 Pro でトドメって感じで、Adventurer 3より造形サイズが大きくなって割と満足しているのであまり気にならないと…)

A4サイズ長手は、297mmなので……いやいや。

  

(Ender-3 S1 Plus はまだAmazonにはないのかな……1つ見かけた)

続きを読む "Creality Ender-3 S1 Plus が出たけど見送る話" »

2022年06月19日

Cura でスライスして Ender-3 S1 Pro に出力する

Creality Ender-3 S1 Pro を買ったから分割


この方法で、Creality Slicer から Ultimaker Cura に設定値を移植してカスタムプリンターとして登録することで、 Ender-3 S1 Pro も Ultimaker Cura でスライスした Gcode で印刷することができました。
(あとで確認したら、 Ultimaker Cura の Ender-3 Pro 用の元々の設定とはほぼ一緒で、Creality Slicer の Ender-3/Pro用やEnder-3 S1用のスタート/エンドGcodeは、Ender-3 S1 Pro用と同一だった)

Printer Settings
Z (Height) 250.0 mm → 270.0 mm
くらいかな。

あと、SDカードに
Ender-3 S1 Pro.curaprofile
っていうファイルがあるので、Print settings の Profile の一番下の
Manage Profiles...
から読み込んで登録できるみたい。
(パラメータがどうなってるかは未確認)

ただ並べてプリント設定見渡すと、 Creality Slicer の方が設定項目多いみたいなので、特に Ultimaker Cura でスライスする意味がなければ使い方も似たようなもんだし Creality Slicer のままでもいいかな、と思ったり。
マテリアルの選択が画面に出てるのと色がシックなのは Ultimaker Cura のいいところかな。

続きを読む "Cura でスライスして Ender-3 S1 Pro に出力する" »

2022年06月20日

eSUN ePLA-ST を試す

でちょうど自分も買ったばかりのフィラメント


eSUNスーパータフPLA フィラメント 、1.75mm 3Dプリンター用 フィラメントPLA-ST(1KG )スプール造形材料PLA樹脂材料 (超タフなPLA 1KG, 白)

を取り上げていました。

通常のPLAは「折れる」のですが、
eSUN ePLA-ST は折れずに「曲がる」タイプらしいので、何か挟んだり、何か差し込んだりするものにはうってつけかなと思ってます。

と試したものの、
プリント温度が少し高いので、同様の Ankun PLA 用に調整した 220℃ の設定で普通に出力できた。

あと、Amazon では白って書いてあるけど、ナチュラルらしい。


2022年06月24日

Ender-3 S1 Pro のフィラメント交換手順

Ender-3 S1 Pro のフィラメントを交換するには、

(なんなら最初に準備から家アイコンでヘッドをホームポジションに退避してもいいが)

準備
フィラメントを押出/引戻
ノズル温度

フィラメントに合わせた温度(200等)を入力して✓

ノズル温度が上昇するまで待って、
エクストルーダーのレバーを押さえてフィラメントを
「クッ」と一瞬押し込んでから引き抜く。※

あとは、センサーから引き抜いて、
新しいフィラメントをセンサーを通してきてエクストルーダーのレバーを押さえながら押し込む。
温度設定が適切なら、手で押し込む力でノズルからフィラメントが出てくるので、
そのまま押し込み続けて
新しい色に変わるまで押し込んだら完了。

フィラメントが軟らかいなどで手で押し込めない場合は、
いいところまで押し込んだら
フィラメントを押出
から50(mm)とか入力して✓
ノズルから出てくるフィラメントが新しい色になるまで送る。

少し待ってノズルから出たフィラメントが固まったら撤去する。

※「クッ」と押し込まないと、フィラメントの先端に米粒のような塊ができて、フィラメントセンサーの抜き差しもしにくいし、エクストルーダーにも差し込みにくくて、後でカットしなければならなくなる。あとで先端部分をカットすればいいっていう人は「クッ」と押し込まないでそのまま引っ張ってもオーケー。

あとは、引き抜く前にエクストルーダーの上で斜めにカットして、エクストルーダーから引き抜いた部分はそのまま捨てる、という方法もアリか。

また「コールドプル」的な効果を考えたら設定温度は最初はあえて低めにして抜いて、再度温度設定を変更して本来の温度設定に上げる、なんてやり方も考えられるかも?(やってないけど)


続きを読む "Ender-3 S1 Pro のフィラメント交換手順" »

2022年07月15日

Ender-3 S1 Pro に eBox を載せる台を作る

DSC02197.jpg

IMG_1764.jpg

Ender-3 S1 Pro のガントリーの上に、
eSUN eBox を載せてみた。
(カラーボックスやメタルラックで本体の奥に eBox を載せられる棚作ればいいかと思ってたけどスペース的に苦しい)

続きを読む "Ender-3 S1 Pro に eBox を載せる台を作る" »

2022年07月25日

Ender-3 S1 Pro 用の3Dプリンターで出力するパーツ

Ender 3 S1 and S1 Pro flat cable sheath
フラットケーブルのヘッドへの差し込み部分の根本付近の曲り方が心許ないと皆さん感じるようで。
これをプリントして装着すると心が安らぎます。

画像では傾けて出力するようになっていますが、この形状なら、
フツーにヘッド側を下にして出力できるのでは、と。

と思ったけどガントリーにぶつかってる……。

ので自作してみました。

Ender-3 S1 Pro ケーブルガイド


Ender 3 S1 extruder cable holder
フラットケーブルの左側の収まりがイマイチなので。
こういうパーツは Ender-3 S1 と共通のもあるので、
Ender-3 S1 用も調べないと。


続きを読む "Ender-3 S1 Pro 用の3Dプリンターで出力するパーツ" »

2022年07月30日

3Dプリンターのはじめ方

3Dプリンターのはじめ方ですが、

・3Dプリンターを買う

の一言かと(笑)。

続きを読む "3Dプリンターのはじめ方" »

2022年08月05日

eSUN eBox Lite 加熱乾燥機能付きフィラメント収納ボックス


eSUN eBox Lite

eBox から重量測定機能をオミットした廉価版。

eBOX Lite

上記はAmazon配送のあるのを選んでるけど、
配送に時間がかかったり、箱がベコベコになったりするのが気にならなければ、

AliExpressなどで
eBox Lite
などで検索して US Plug の商品を取り寄せればいいんじゃないかと思ったので取り寄せてみました。(今や円安でデリケートな計算になってきたような気も)

IMG_1846.jpg

商品のパッケージを不透明のビニールで巻いてあるだけの梱包で届きました。

IMG_1847.jpg

当然、箱はお察し。
中身は無事でした。
(一応、「ESUN OFFICIAL STORE」という出品者もいる)

上部カバー部分がわずかに黒くスモークがかってて、
ボタンが黒いのが Lite の見分け方かな?

無印の重量測定機能がない代わりに、
加熱機能が高いようなことが書いてある。

s2.jpg

サンステラが SUNLU FilaDryerBoxS2 のクラウドファンディングしてて、続々と到着報告がタイムラインに流れてるけど。
(360°ヒーターが気になるけど、すでに eBox Lite ポチった後なので様子見。3Dプリンター2台体勢なので、基本的にはフィラメントドライヤーも2台あればいいは……ず……)


続きを読む "eSUN eBox Lite 加熱乾燥機能付きフィラメント収納ボックス" »

2022年08月07日

Creality Ender-3 S1 Pro のために買ったモノ

3台目なのである程度の道具は揃ってると思うのですが。

eSUN eBox Lite 加熱乾燥機能付きフィラメント収納ボックス
結局印刷中に Adventurer 3 が並行稼働することが多いので、フィラメントドライヤーを買い足しました。
重量計測は実質的に役立ってないので、今回は後発の廉価版でいいかと。

なお、フィラメントドライヤーを使うためにフィラメントのルートを変更する方もいますが、
私はガントリーの上に載せてみました。
Ender-3 S1 Pro に eBox を載せる台を作る

シンワ測定(Shinwa Sokutei) 型取りゲージ A 150mm 77970

一回り大きなサイズが出力できるようになったので、植木鉢を作ろうと思って、手持ちの鉢カバーでお店で手に入らなくなってしまったものの形を型取りしようと購入。
だいたいいいんだけど、寸法追い込むの大変だった。
Fusion 360 にスキャンした画像置いた後、縮尺合わせるのが大変な気がする。
(なお、だいたいいい感じにできあがったことにはもっと大きな鉢が必要になっていたというオチ)

続きを読む "Creality Ender-3 S1 Pro のために買ったモノ" »

2022年08月14日

Ender-3 S1 Pro ケーブルガイド

Ender-3 S1 Pro のケーブルが断線しそうな構造をしているので、

Ender 3 S1 and S1 Pro flat cable sheath

を試してみましたが、このパーツ自体がホームポジションに移動する際にガントリーに当たってました。
(寸法がギリギリでクリアランスが足りない)

ので自作してみました。

s1pro_cable_guide.png

続きを読む "Ender-3 S1 Pro ケーブルガイド" »

Cura で指定の高さで一時停止させる方法

Ender-3 S1 Pro で
Ultimaker Cura を使用してスライスする際、
指定の高さで一時停止する方法です。

【Curaテクニック】造形途中にフィラメントをチェンジしたり、造形物内にモノ(ナットや磁石など)を封入する方法!

続きを読む "Cura で指定の高さで一時停止させる方法" »

2022年08月21日

カラーサンプルカード

フィラメントの色や、出力時のパラメータを記録するための見本があったらいいと思ってマネしてみました。


color_sample_card.png

続きを読む "カラーサンプルカード" »

2022年08月28日

Kenko 顕微鏡 Do・Nature STV-120M の3Dプリンターノズル観察用アタッチメント

do_nature_adapter.png


Kenko 顕微鏡 Do・Nature 60-120倍 LEDライト内蔵 コンパクト携帯型 STV-120M

というアウトドア向け(?)簡易顕微鏡で、
3Dプリンターのノズルを観察しようとしたところ、
ノズルの先端に位置合わせするのが面倒なので、
ノズルの位置合わせ用の治具を作ってみました。

do_nature_nozzle_adapter.zip

続きを読む "Kenko 顕微鏡 Do・Nature STV-120M の3Dプリンターノズル観察用アタッチメント" »

eBox に温湿度計をつけてみた

sensor_holder_ebox.png

eSUN eBox / eBox Lite に温湿度計を取り付けるためのホルダーを作ってみた。

なお、センサーは麦茶さんがフィラメント防湿ボックスに採用して紹介しているものを利用。
(SwitchBot の温湿度計を使いたかったがクリアランスがなかった)


高性能?防湿フィラメントホルダー作ってみた【3Dプリンター】

なお、形状は似ていますが、センサーの実物から寸法取ってイチから設計し直しています。
(ので試行錯誤の線がキタナイ)

STLデータでは画像のように縦になっていますが平らな面をプラットフォーム側にして、
ラフト・サポートなしで出力するイメージです。
(爪をかわしている部分の切り欠きと、ナット穴の中のオーバーハングがしのければ)

ビス穴は出力が汚くなりにくいように貫通穴になっていないので、
3mmのドリルなどで貫通してグリグリしてください。

M3のビス・ワッシャー・ナットを用意して(ビスの長さは15mmのしかなかったのでそれにしてます)
eBoxのフタのフィラメント取出部の上30mmのあたりに現物合わせで3.2mmの穴を開けて取り付けます。
(3mmだとタッピングするような感じになってしまうので、スルッと入る3.2mmがお勧め)

R0019052.jpg

sensor_holder_ebox.zip

なお、両脇の斜めにカットされている部分は、下記のようにできるだけスプール躱せるように、との小細工です。

R0019055.jpg

続きを読む "eBox に温湿度計をつけてみた" »

2022年09月15日

温湿度計スタンドを作ってみた

IMG_1996.jpg

Mini LCD Digital Thermometer Hygrometer stand

eSun eBox に組み込もうとして調達して余ったのをフツーに使えるようにするスタンド。

eBox に温湿度計をつけてみた

2024年05月26日

Cura 5.7.1

Ultimaker Cura の 5.7.1 が出てるみたい。
GitHub 見る限りは特に大きな変更や修正はなさそうだけど、一応アップデートしておく。
(Ender-3 S1 Pro のファームウェアをアップデートしたせいで印刷の時の調整が都度都度必要な状態なのでまあ、いいかと)

UltiMaker Cura

UltiMaker Cura 5.7.1

UltiMaker Factor 4の紹介

新しいUltiMaker Factor 4、新しい0.6 UltiMaker HTプリントコア、新しいUltimaker PPS CF素材に対応しました。

UltiMaker Factor 4の新機能の概要については、ビデオをご覧ください。
https://youtu.be/ltG5wV8TAy8

バグの修正:

サポートラインが複数回印刷されるバグを修正しました。

プリンター定義、プロファイル、材料:

MethodXおよびMethod XLプリンター用のASA、SR30、Nylon12-CFプロファイルを更新しました。

About 3DPrinter

ブログ「きりしま屋」のカテゴリ「3DPrinter」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

次のカテゴリはAbout This Siteです。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35