メイン

MovableType Usage カテゴリーアーカイブ

2003年11月06日

テンプレートの編集

MovableTypeのレイアウトはスタイルシートで構成されているんだけど、どういじっても狙ったスタイルになってくれないので、業を煮やしてテーブル使ってしまいました(てへ)。

テーブル使った方が日本人好みのかっちりしたレイアウトになると思うんだけど。

2003年11月07日

テンプレートタグ

タグ多すぎて難解なMovableTypeのタグだが、

同時にインストールされるタグの説明ページ

に説明がある。さすがに見にくいので、

翻訳されているページ

を見つけたが、機械的な翻訳のように見える…。

2003年11月15日

URLボタン

エントリー(記事)を入力しているときに、本文の一部を範囲指定して、[B]とか[i]とか[U]とか[URL]とかのボタンを押すと、入力中の文章にタグが挿入される。カッチョイイ。転用できないかな…。

2003年11月21日

トラックバック

トラックバックの使い方がわかりません。
まあ、使えるかどうかもわかんないんですがね。

カテゴリ表示

MovableTypeでは、記事をカテゴリ分けできるらしいのだが、そのメニューを追加しようとすると再構築の際にエラーが出てしまうので放り投げていたのですが、解決策がわかったので。

カテゴリ分類の作り方

要はカテゴリリストを更新時に生成するようにするばいいらしいっぽい。あとは、カテゴリリストの下に最近のエントリをいくつか表示させるパターンのやり方がわかれば…。

ということで、

カテゴリ別リーセントエントリー

最近のコメント

最近寄せられたコメントのリストを表示させる方法も発掘。

リーセントコメント+コメント日付

2003年12月12日

重い

なんかたかだか50件程度の記事数なんだけど更新が重いような…。
あー。データベース使ってないからかなあ。
しかし、機能は大して使っていないのに、設置条件がこれだけ厳しいと微妙だなあ。

2003年12月16日

RSS feed

RSS feedっていうプラグインを組み込むと、MovableTypeに組み込まれてる、Syndicate this site (XML) っていう機能が生かせると思うのですが、難しそう…。

RSS feedをBlog上に表示するためのPlug-in

2003年12月19日

トラックバックが少しわかったかも。

MovableTypeで運用されているサイトを見ると、「トラックバック」っていう言葉が書かれている。クリックすると、変なURLのようなものを教えてくれるのだが、さっぱり分からないのであった。ところが今回、原口さんという方のサイトからトラックバックを送信していただいたおかげでどんな機能なのかようやく分かりました。

今回リンクいただいた原口さんの記事
トラックバックって何?

さて、これで判明したトラックバックの機能というのは、

トラックバック先に対して、その記事について触れている記事を書いたことを知らせる

というものです。
これにより、相手の記事に対してのリンクと、相手の記事からのリンクの両方を一気に作成できる、ということのようです。

続きを読む "トラックバックが少しわかったかも。" »

最近のトラックバック

最近のトラックバックという表示をMovableTypeで実現する方法を日本語でわかりやすく、要点だけきっちり説明しているサイトを紹介します。

MTの「最近のTrackback」にエントリーのTitleとPermalinkを!

これで、せっかくいただいたトラックバックを余すことなく反映できるというわけです。

続きを読む "最近のトラックバック" »

トラックバックの新しい謎

なぜか私のMovableTypeはトラックバックを2回送信するみたいです。
……いったいどこがおかしいのだ……。

続・トラックバックの二重送信につづく……。

2004年01月06日

トラックバックPING

MovableTypeでは、他の人のMovableTypeの記事に対して何か新しい記事を書いたときに、それを知らせるトラックバックという機能があるわけだが、どうも、再編集するときに、一度トラックバックを送っている(登録している)記事で改めてトラックバックURLを入力すると、2重に送信してしまうのかもしれない、と思った。

迷惑なので実験はしていない。

関連:続・トラックバックの二重送信

2004年01月15日

MovableTypeの設置可能なプロバイダ

Movabletype プロバイダガイドにて、MovableTypeの設置が可能であることが確認された、あるいはユーザーからの報告のあった、あるいは見込の高いプロバイダーがリストされている。

私のメインのホスティング会社である、WEBMASTERSでは、残念ながら設置できる見込がない(足りないモジュールが多すぎる上に、モジュールのインストールの要望を出してみたが、回答はノーだった)し、移転するかどうか検討中のGlobal Internet Solutionsもどうなのか不明。

続きを読む "MovableTypeの設置可能なプロバイダ" »

2004年01月16日

Movable Type 2.661

Movable Type 2.661がリリースされている。実は、いま2.65がリリースされていることに気づいて、調べてたら、実は2.661までリリースされていることに気づいたのだ。

ちなみに、このサイトのMovableTypeがいつまで使い続けられるかはなはだ疑問なので(もはや期限をとっくに過ぎているのでイキナリ削除されても文句は言えない)、焦ってアップデートするつもりはないが、忘れてしまうので。

引き続き、MT2.661用の日本語化パッチをリリースしました

Version 2.66 Released

このエントリ自体には内容がないのでトラックバックもおそれおおくて送信できない。

続きを読む "Movable Type 2.661" »

続・トラックバックの二重送信

以前ちょこっと書いた、トラックバックの二重送信について、原因が判明した(と思われる)のでここに報告しておく。

mt.cgiからウェブログの管理→BLOGの設定→ウェブログの設定

と入ってみよう。

広報 / リモートインターフェイス / トラックバック

の項目に、

トラックバックの auto-discovery を動作させる auto-discovery を動作させると、新しいエントリーを作るとき、すべての外部へのリンクを調べて、適切なサイトには自動的にトラックバックを送ります。

っていう項目がチェックされていることにお気づきだろうか?

そう。

つまり、MovableTypeの記事に対してPermaLinkを使って文中でリンクした場合は、わざわざTrackBackPingを送らなくても、TrackBackを推測して送ってしまうというわけらしい。

おそるべし。

つまり、このオプションが有効な場合は、わざわざトラックバックを設定しなくても、Movableype同士はどんどんトラックバックを張り合ってしまうというわけだ。

よって、auto-discovery が有効になっている場合は、

MovableTypeの記事らしいURLに本文中でリンクした場合は、TrackBackPingにトラックバック用のURLを入力しないようにする。

という必要がある。

それで、もしTrackBackPingが飛ばなかったときに初めて、トラックバック用のURLを入力して、エントリを更新するといいようだ。

WindowsにMovableTypeをインストールする

ちょっと気が向いたので、テスト用に、MovableTypeをWindowsにインストールしてみた。
案の定えらく大変だったので、その足跡を記しておくことにしよう。

使用したMovableTypeのバージョンは2.661

http://rebecca.ac/milano/mt/readme/

これに準じておこなう。

対象のマシンはWindows 2000 Serverで

Apache2.0.48
ActivePerl 5.8.2 build 808
MySQL4.0.17

がセットアップ済。

Perlのパスを

#!G:/Perl/bin/perl

としているため、関連する部分は書き換えが必要。

日本語化パッチをあてた
mt-check.cgiをアップロードして実行すると、環境のチェックが行なえる。

レポートでは、

Jcode...
Your server does not have Jcode installed. Jcode is required
for Movable Type in Japanese. Please consult the installation
instructions for help in installing Jcode.

Image::Magick...
Your server does not have Image::Magick installed.
Image::Magick is optional; it is needed if you would like to be
able to create thumbnails of uploaded images. Please consult
the installation instructions for help in installing
Image::Magick.

がエラーのようだ。

不足しているモジュールを組み込む。

Jcode.pm0.83のインストール
Image::Magick5.5.7Stableのインストール

を経て、無事稼働するようになった。

WindowsにActivePerlをインストールする

WindowsへActivePerlをインストールする。

ActivePerlとApacheでパソコンをサーバに

ここを参考に、ActivePerlのActivePerl 5.8.2 build 808(msiパッケージ)をダウンロードしてインストールする。

ActiveState

WindowsにApacheをインストールする

引き続き、Apacheをインストールする。

Apache 2.0.47 for Win32 のダウンロードを参考に行なう。

2004/1/16時点では2.0.47で説明されている。ダウンロードできるのは、2.0.48だが大差ないだろう。

http://www.meisei-u.ac.jp/mirror/apache/dist/httpd/binaries/win32/

から、こいつにする。

http://www.meisei-u.ac.jp/mirror/apache/dist/httpd/binaries/win32/apache_2.0.48-win32-x86-no_ssl.msi

2.0.44が稼働しているので、タスクトレイのApacheモニターを終了して、古いApacheをアンインストールする。

Apache 用のフォルダを丸ごと手動で削除する。

ダウンロードした、apache_2.0.48-win32-x86-no_ssl.msiをダブルクリックする。

冒頭のサイトの説明通りに作業できるのでそのまま行なう。

WindowsにMySQLをインストールする

MovableTypeをMySQLで稼働させる野望のため、MySQLをインストールする。

http://homepage1.nifty.com/gak/webdb/mysql.html
ここを参考に作業。

http://www.mysql.com/downloads/mysql-4.0.html
安定版を選択。

http://www.mysql.com/get/Downloads/MySQL-4.0/mysql-4.0.17-win.zip/from/http://www.softagency.co.jp/MySQL/

とりあえずここからダウンロードして
解凍する。

setup.exeをダブルクリック。

インストールが完了したら、MySQLのインストールディレクトリ内の「bin\winmysqladmin.exe」を実行します。

WinMySQLadmin Quick Setup

Create the my.ini file with deafult values and the user below. Recommended to novice user.
とでて
ユーザー名とパスワードが要求されました。
これでユーザーの登録と設定が簡単にできるらしいですね。

とりあえずキャンセル。

PerlにMySQLを登録する

Perlのディレクトリに移動して、

G:\perl\> ppm
PPM > install DBI
文字列だーっ。
PPM > install DBD-MySQL
文字列だーっ。
PPM > q
bye.

G:\perl\>

以上でいいらしい。

WindowsにJcode.pmをインストールする

mt-check.cgi
のレポートでは、

Jcode... Your server does not have Jcode installed. Jcode is required for Movable Type in Japanese. Please consult the installation instructions for help in installing Jcode.

と表示され、Jcode.pmのインストールが必要らしい。
ローカルサーバーなので、自分で入れなければならないので、調べてやってみる。
何通りか失敗した後、成功したパターンを紹介。

http://openlab.ring.gr.jp/Jcode/index-j.html
ここから、
http://openlab.ring.gr.jp/Jcode/Jcode-0.83.zip
をダウンロードして解凍、

コマンドプロンプトを起動して、
解凍したフォルダから、

win_install.plを実行する。

G:\TMP\Jcode-0.83>win_install.pl
Ok. I'll install files in G:/Perl/site/lib folder.
Installing Jcode.pm to G:/Perl/site/lib/Jcode.pm.
Installing Jcode/Constants.pm to G:/Perl/site/lib/Jcode/Constants.pm.
Installing Jcode/H2Z.pm to G:/Perl/site/lib/Jcode/H2Z.pm.
Installing Jcode/Tr.pm to G:/Perl/site/lib/Jcode/Tr.pm.
Installing Jcode/Unicode/Constants.pm to G:/Perl/site/lib/Jcode/Unicode/Constant
s.pm.
Installing Jcode/Unicode/NoXS.pm to G:/Perl/site/lib/Jcode/Unicode/NoXS.pm.
All scripts are installed successfully

G:\TMP\Jcode-0.83>

こんな感じ。

mt-check.cgi
のレポートは、

Jcode...
Your server has Jcode installed (version 0.83).

となった。(それでチェックするのかよ)

WindowsにImage::Magickをインストールする

mt-check.cgi
のレポートでは、

Image::Magick...
    Your server does not have Image::Magick installed.
    Image::Magick is optional; it is needed if you would like to be
    able to create thumbnails of uploaded images. Please consult
    the installation instructions for help in installing
    Image::Magick.

と表示されている。

Image::Magickは画像をリサイズするのに必要なモジュールらしいので、セットアップ方法を探す。

ActivePerlが5.6系だと、
WindowsユーザーのためのImage-Magick超入門
Windowsで Movable Typeを動かす
の手順で比較的簡単にできているようだ。

しかし、私は今回ActivePerlの5.8系をすでに組み込んでいる。ActivePerlのバージョンが5.8系ではppmを使ったインストールがまだできないらしい。この程度のことでくじけては悔しいので、他を当たる。

注:2006年1月20日現在、5.8系用のppmをダウンロードできるフォルダ内に、Apache-ImageMagick.zipとかImage-Magick-Thumbnail-Fixed-0.04.zipというファイルがある。コレがあれば何とかなるのでは?と思うが未検証。

結局、回答は本家にあった。

続きを読む "WindowsにImage::Magickをインストールする" »

2004年01月17日

MovableTypeのバックアップと復元(移転)

MovableTypeのExport/Importコマンドを利用すると、バックアップをとったり、復元したりすることが簡単にできる。

もちろん、新天地に設置したMovableType上に復元すれば、「移転」ということだ。

さて、このMovableTypeはUTF-8で運用している。なぜEUCを使わないのか、と聞かれれば、「なんとなく」としか返答のしようがないのだが、問題は、このExportをしたときに表示される文字列が読めないことだ。

でも、簡単。

読めない状態で表示され終わったら、Internet Explorerの[表示]-[エンコード]でUnicode (UTF-8)を選択してやればいい。そうすれば文字も読めるので安心だ。

この表示された内容をファイルに保存する。

つぎに、復元(移転)先のMovableTypeのディレクトリにimportというディレクトリを作り、そこに、先ほど保存したHTMLをアップロードする。

アップロードが終わったら、復元(移転)先のMovableTypeでImportを実行すればいい。

注意:Export時にIEで表示せずに直接ファイルに保存すると、文字コードの情報がはき出されないため、読み込めないファイルになってしまう。かならず、一旦表示して、エンコードを指定して、それから保存すること。

2004年01月20日

コメントスパム対策

自動化して、MovableTypeの記事にコメントつけまくるSPAMがあるらしい。うちはまだ手動のスパムの様な気がするのですが、一気に200個とかコメントつけられるとうっとおしいのでちょっと研究してみます。

Solution for comments spams

海外のサイトでよくある、イメージで表示される文字を入力しないと受け付けないっていう仕組みを提供するプラグインだそうです。

ただ、画像を生成するため、GD.pmがインストールされている必要があるそうです。GD.pmが入っているかなんて知らないよ(笑)!

ネタ元はこちら。

MovableTypeのコメントスパム対策(メモ)。

それから、

MT-Blacklist

特定のURLをコメントスパムと見なすブラックリスト機能のプラグインだそうです。下記に日本語で説明をしているサイトがあります。

スパム対策:MT-BlackList1.5リリース

続きを読む "コメントスパム対策" »

2004年01月26日

画像の貼り付け方

MovableTypeには、ファイルをアップロードする機能があり、Image::Magickがインストールされていれば、サーバー側でリサイズできる。

とはいえ、やり方を簡単に書いてあるところはないかな、とググる。HELPとかでマジメに確認しないのはおやくそくで。

エントリーの投稿(画像つき)-チャンネル北国tv

どうやら、これによると、画像ファイルをアップロードするときに、サムネイルを生成してもらうことができて、エントリーに貼り付けるべきタグも生成してもらえるみたいだ。

2004年02月01日

コメントスパム対策~その2

MovableTypeを2.661にしてから初のコメントスパムのお越しです。ソッコーMovableType自信にBanned IPとして登録されていましたが、いくつかはやられてしまったわけです。

手動で入力しているかどうかを見分けるには、認証コードを入力してもらうのが一番なのですが、以前見つけたのだと、ちょっとその辺難しいみたいです。

そこで、

簡単SPAMコメント対策にて

「投稿の前にここをチェックしてください」

という方法でコメントスパムロボットの攻撃をかわすアイデアが紹介されていたので、自分の所にも猿まねしようかと。

で、

Comment Listing Template

Comment Preview Template

Individual Entry Archive

いうテンプレートにコメント入力欄を作っているので、

<input type="checkbox" id="spamprotect" name="spamprotect" /><label for="spamprotect">投稿前にここをチェックしてください</label>

というのを投稿のキャンセルの直前に挿入する。

Commment Error Template
は、正しく投稿されないときに、コメントエラーを出力するテンプレートで、
ここで修正しても投稿することができるようになっている。
あまりに親切なので、ここはバッサリ、このテンプレート内の投稿フォームはバッサリ削除する。
(<form>~</form>)んで、投稿し直してもらうように文章を変更。(不親切)

んで、

/MT/lib/MT/App/Comments.pm

に、このチェックボックスがチェックされているか判定するコードを挿入する。
2.661だと、だいぶソースが違うみたいで、IP Banのロジックが入っているので探しにくいが試しに、161行目に同じルーチンが登場するので、そこに挿入してみる。

if (!$q->param('text')) {
return $app->handle_error($app->translate("Comment text is required."));
}

# Spam protection added by chrome
if (!$q->param('spamprotect')) {
return $app->handle_error($app->translate("Please check the 'Spam Protection' checkbox."));
}

my $comment = MT::Comment->new;
$comment->ip($app->remote_ip);

こんな感じ。

2004年02月03日

MovableTypeにボタンを追加する

MovableTypeのエントリーの編集画面のボタンは結構便利で重宝する。
できれば、自分の使うタグの分も追加したいと思っていたけど、どこをいじればいいのか探すのが面倒でそのままにしていたところ、

たきたきのFFプレイ日記?にて
編集画面にオリジナルのタグボタンを追加する方法
として見事にまとめられていたのでご紹介。

私もさっそくblockquoteタグを入れるボタンを作成して、あと、文字色を変更するボタンを追加しようかと思っているところです。

追加してみました。

*赤ボタン

/mt/tmpl/cms/edit_entry.tmplに追加したコード
document.write('<td width="24"><a href="javascript:formatStr(\'span class=red\')"><img src="<TMPL_VAR NAME=STATIC_URI>images/red-button.gif" alt="red" width="24" height="18" border="0"></a></td>');

スタイルシートテンプレート
.red {
color: #FF0000;
}

見本

FONTタグを使って色を付けない方針にしてみた。個人的にはどっちでもいいと思うんだけど。

うーん。spanはちょっとかっこわるいな。(ソース参照)
あと、「"」が使えないみたいなのもちょっと残念。
ホントは、URLで使っている、
javascript:insertLink()
の類似みたいなちゃんとしたスクリプトが必要そう。

ということでjavascriptに挑戦(詳しくないのに)。
edit_entry.tmplの116行に出てくる
function formatStrを加工。

function formatStr (v) {
if (!document.selection) return;
var str = document.selection.createRange().text;
if (!str) return;
var V = v.split(" ");
document.selection.createRange().text = '<' + v + '>' + str + '</' + V[0] + '>';
}

こんな風にしてみた。

実行すると、

こんなふうに

なる。(ソース参照)

これで、スペースで区切られた属性を持つタグを使えるつもり。

*blockquoteボタン

edit_entry.tmplに追加したコード
document.write('<td width="24"><a href="javascript:formatStr(\'blockquote\')"><img src="<TMPL_VAR NAME=STATIC_URI>images/blockquote-button.gif" alt="blockquote" width="24" height="18" border="0"></a></td>');

スタイルシートテンプレート
blockquote {
border: 1px solid;
padding: 5px;
}

見本

続きを読む "MovableTypeにボタンを追加する" »

2004年02月04日

MovableTypeにIMGボタン

ボタンの追加ができるようになったので、今度は<img src=タグを入れようかなと。
アップロードから作業すればタグも補ってもらえるんだけどね。

IMGボタン

function insertLink () {
}

のルーチンの次に

function insertImg () {
if (!document.selection) return;
var str = prompt('<MT_TRANS phrase="Edit Altanate-Text:">',document.selection.createRange().text);
if (!str) return;
var my_link = prompt('<MT_TRANS phrase="Enter Image-URL:">', 'http://');
if (my_link != null)
document.selection.createRange().text = '<img src="' + my_link + '" alt="' + str + '" width= height= border=1>';
}


を追加。

document.write('<td width="26"><a href="javascript:insertLink()"><img src="<TMPL_VAR NAME=STATIC_URI>images/url-button.gif" alt="link" width="26" height="18" border="0"></a></td>');

の次に

document.write('<td width="24"><a href="javascript:insertImg()"><img src="<TMPL_VAR NAME=STATIC_URI>images/img-button.gif" alt="link" width="26" height="18" border="0"></a></td>');

を追加。

img-button.gif
を作成。

<td width="402"><font class="pagetitle"><MT_TRANS phrase="Entry Body"></font></td>
<td width="98" align="right" valign="top">


402と98で取り合いをしているらしい。
イメージアイコンのサイズは幅24pxなので、
1個増やす毎に24pxずつ加減するのかな。
3個増やしたので、

<td width="330"><font class="pagetitle"><MT_TRANS phrase="Entry Body"></font></td>
<td width="170" align="right" valign="top">

としてみた。

合わないので318,182と調整。

2004年02月07日

Movabletypeに向いたホスティング業者はXREA.COM?

Movabletypeに向いたホスティング業者探し

によると、XREA.COMは

かなり安い上にMovableTypeを動かす時に高速化できるデータベースのMySQLもサービスしている
MovableTypeが標準で使うものすべてがインストールされている

と手放しで褒めちぎっている感じがする。現在、このMovableTypeを設置しているCafenetは、筆者は継続の意向はないので、何かのきっかけさえあれば移転しようかと考えている。

ちなみに、筆者が別のサイトで利用しているWEBMASTERS.COMでは、いろいろと使えないので、MovableTypeの設置は断念しています。

WEBMASTERS.COMのサーバーで実行したmt-check.cgiの結果

なお、筆者はロリポップを選択しました。
Movabletypeに向いたホスティング業者はロリポップ!?

2004年02月09日

最近のWinAmp

Milano::Monolog
を訪問した際、左のメニュー内に、
「最近のWinAmp」という項目があるのに気がついた。

なにやらjsでプレイリストかなにかを取得されているようですが、BGMを紹介するっていう意味では、面白い手法かなと。普段からBGMはWinAmpでつれづれなるままに再生しているので。

続きを読む "最近のWinAmp" »

Movabletypeに向いたホスティング業者はロリポップ!?

MilanoさんのJUGEMオープニングイベントでひとりごちましたによると、

「いち早く対応宣言をして多数のMTユーザーを確保し、評価を得ているのがロリポップです。 今月からワタシもお世話になっています。ありがとうございます。」

ということで、MovableTypeを使うためにレンタルサーバーを探すと、ロリポップに行き着いた、という例がここにできたわけですね。

MovableTypeを使うための民族大移動が起きているような気がします。
MovableTypeの為にホスティング会社を変更するような人はアクティブにコンテンツを更新する人たちの様な気がしますし、MovableTypeは更新するたびにhtmlを作り散らかしますから、ホスティング会社の知名度アップにももってこいだと思います。

それに対し、必要なモジュールの組み込みなどを積極的に行なったり、サーバーに組み込まれているモジュールを公開したりするインターネット的な対応の早さが決め手になってくるのではないでしょうか。

続きを読む "Movabletypeに向いたホスティング業者はロリポップ!?" »

2004年02月24日

MovableTypeの移転(UTF-8)

さて、現実に自分のMovableTypeを移転することにしました。これをご覧になっているサイトはすでに移転後のMovableTypeです。

もともとのMovableTypeはMySQLが使えないサーバーでしたので、ファイルベースのデータベースで稼働していました。

今度はMySQLが使えるサーバーですので、MySQLで行こうと思います。

続きを読む "MovableTypeの移転(UTF-8)" »

2004年02月26日

MT4i

MovableTypeをUTF-8で運用していると、iモードでサイトを見ることができない。
そこで、iモードのためにシフトJISに変換して、iモード用のフォーマットにしてくれる(らしい)というツール、

MT4i - MovableType用 携帯電話向け変換プログラム

を導入してみました。

ダウンロードしてきて、サイトの説明通りに設定して、mtフォルダにアップロード、パーミッションを755に設定すると、あっさり動作しました。

URLは

http://kirishima.it/mt/mt4i.cgi

となります。

続きを読む "MT4i" »

moblog mail gateway

MovableTypeにはmail2entryという、メールを送るだけでエントリを新規作成できるスクリプトがあるそうですが、もちろん、メールが届いたらスクリプトを起動するという設定ができないと無理なのです。

そこで、そういう環境のない人用に、代わりにメールを受けて、サーバー間通信で投稿してくれるサービスを立ち上げてくれている人がいるようなので、さっそく試してみたいと思います。

moblog.uva.ne.jp - moblog mail gateway

続きを読む "moblog mail gateway" »

MovableTypeでニックネームを表示する

MovableTypeでは、アカウントを作成するとニックネームが設定できる。
そのわりに表示されているのはアカウントのままなので、それを修正しました。

方法は、

テンプレートの中の、
<$MTEntryAuthor$>
という項目を
<$MTEntryAuthorNickname$>
と変更する。

現時点では、Main IndexとIndividual Entry Archiveを修正してみた。

Movable Type 取説: ひな形 TAG たち

2004年03月01日

FTPで最近のWinAmp Playlistを表示する

WinAmpでOddSock's Do Somethingプラグインを使用して、トラックバックを使って現在プレイしているファイルの情報をMovableTypeに表示させるというアイデアは、曲が変わるたびに送信されるトラックバックの洪水に飲まれて断念しました。

その際、Do Somethingプラグインがファイルを生成したり、それをFTPでアップロードしたりすることができるのが分かったので、これで何とかならないかな、と思ったところ、

Do Something Plugin (1)

で実行されている人がいました。

続きを読む "FTPで最近のWinAmp Playlistを表示する" »

閲覧中のページのタイトルとURLをクリップボードにコピー

MovableTypeで他のサイトにバリバリリンクを張るような使い方をしていると、

閲覧中のページのタイトルとURLを一発でクリップボードにコピーして、新しいエントリにペーストしたくなるものです。
それを簡単に実現してくれる方法を

www.okadaweb.com: エントリーの「URL」ボタンのカスタマイズ

に寄せられたコメントで見つけました。

RakuCopy

おもしろいページを見つけて友だちに紹介したいときに、毎回そのページのタイトルと
URLをコピーするのは面倒です。
RakuCopyは閲覧中のページのタイトルとURLをクリップボードに転送します。
操作は簡単。
InternetExplorerの右クリックメニューで呼び出すだけです。

ということで、さっそく導入してみました。

最初はいいのですが、すぐ気になるのが、

「クリップボードにコピーしました」というメッセージ。

これは、使い方のバリエーションとして紹介されています。

"クリップボードにコピーしました"というメッセージを出さない方法

さっそく対応。
なかなかいいですが、こうなると、単にページタイトルとURLをコピーしてくれるだけでは物足りなくなってしまいます。

どうやら、バリエーションファイルと呼ぶhtmlで動作を指定できるようです。
そこで、

インストールフォルダのrakucopy.htmを開いてみます。

JavaScriptで記述されているのを見ると、MovableTypeでやったのと同じ手法で改造できそうです。
ざっと見て、23行目を

document.obj.area.value = "<a href=\"" + str + "\" target=\"_blank\">" + title + "</a>" ;

このように変更しました。快適快適。

2004年03月02日

コメントをつけた他人のMovableTypeのエントリにコメントが追加されたら知らせて欲しい

タイトルのつけようがないが(笑)、他人のMovableTypeにコメントを寄せたときに、それにさらに返信のコメントをつけてくれたとしても、再訪問しないと気づかない。
そこで、コメントがつくと管理人じゃなくてもメールで通知を受け取ることができるような方法があるらしい。

alfabeat: あなたのコメントに返信があったらメールでお知らせしてくれる機能

続きを読む "コメントをつけた他人のMovableTypeのエントリにコメントが追加されたら知らせて欲しい" »

2004年03月03日

MovableTypeのマニュアルの日本語訳

Movable Type 取説

MovableTypeのマニュアルの日本語訳です。

カテゴリリストへのリンク

MovableTypeの各記事にはカテゴリが設定できますが、現在使用しているテンプレートだと、カテゴリが表示されているだけで、このカテゴリのリストへのリンクがついていないので、若干不親切かな、と思ったので、カテゴリ名に対し、リンクを設定しました。

具体的には、テンプレートの

<div class="posted"><$MTEntryCategory$></div>

となっている箇所を

<div class="posted"><MTEntryCategories glue=", ">
<a href="<$MTCategoryArchiveLink$>"><$MTCategoryLabel$></a>
</MTEntryCategories></div>

とした。

2004年03月05日

Winamp PlaylistにAmazonへのリンクを

最近のWinAmpのPlaylistに曲名を表示するのがうまくいったので、欲を出して、再生している曲の情報を表示してみようかと思った。曲に関する情報で誰もが思い浮かぶのが、Amazon。

ということで、Amazonの曲名サーチを呼び出すURLをplaylist.htmlに埋め込んでみた。

テンプレート

けど日本語のタイトルの場合の動作が…。
日本語のタイトルをURLエンコードする必要がありそう。

CGIスクリプトでキーワードだけURLエンコードするかどうか悩んだが、現在のところ結局、Do Somethingプラグインで検索用のhtmlファイルを別個に作成する方法となっている。

続きを読む "Winamp PlaylistにAmazonへのリンクを" »

2004年03月08日

Syndicate this site (XML)

「XMLでこのサイトと連携」と私のMovableTypeでは日本語で表記していますが、要はXMLで、このMovableTypeの中身を表示しているワケです。飾りとかナシなので、他のサイトの表示時になんらかのプラグインやCGIを使用して、取得してきた必要な情報をページに反映されることが可能なのではないかと思います。

とりあえず調査の第一段階としてブックマーク。

このエントリは徐々に加筆・修正されます。

続きを読む "Syndicate this site (XML)" »

モブログのまど

特定のアドレスへケータイから写真付きメールを送信することでMovableTypeにエントリを追加する、という方法についての発展として、日々流れていく公開用のケータイから送られる画像を自分のMovableTypeに組み込めるそうです。

モブログのまど [dh's memoranda]

2004年03月11日

Main Indexへのリンク

人力検索サイトはてなからのリファがありました。

MovableTypeの質問です。何とか設定が完了してブログが作れました。初期設定でアーカイブなどがあります。ここをクリックしてとぶと、ブログのタイトルとメインページに戻るメニューと本文が表示されます。このメインページに戻るメニューなどですが、検索結果や、追加したカテゴリのページには表示されません。ブラウザの戻るで戻るしかないのでしょうか?初歩的な質問だったらすいません。
質問者:tirariblue (12)

ですが、個別アーカイブの上部に表示されている、

« バカの壁 | Main

という部分でしょうか?

このMainというのをページに表示させたいのであれば、

検索結果の場合は /lib/MT/App/Search.pm などを加工する必要があるでしょう。検索結果のページに関しては自力で挑戦できない限りあきらめた方がいいと思います。

カテゴリアーカイブは Templateの編集Category Archive をいじればできると思います。

<a href="<$MTBlogURL$>">Main</a>

このタグがMain Indexへのリンクです。

まあ、私自身は

「タイトルクリックすればMain Indexに戻れるのでいいや」

とほったらかしにしているわけですが。

もし的はずれならお気軽にコメントつけてください。

テンプレート「Gettysburg」

MovableTypeのテンプレートの話題が出たついでに、この「きりしま屋」で使っているテンプレートについて。

ベースとなっているテンプレートは、「Gettysburg」というもので、本家MovableTypeのサイトのDefault Stylesというページに格納されているものです。

デザイン部分はここを引き継いで、3カラム化された、

2xUP CSS

3カラムテンプレートをベースに、手直しをして、表示の気になるところをちょこちょこいじってたらこんな風になりました。

3カラムはメンテがあまりにしにくかったので、結局2カラムにしちゃいましたし、スタイルシート詳しくないのでとんでもない間違いも含まれているかもしれません。

いまスクリーンショット見てみたら、全然違うし(笑)。

記憶しているところで大きくいじってるのは、
3カラム→2カラムへする際にスタイルシートを使わずにテーブルを使ってることですかね。
スタイルシートでやると、ちょっとイメージと違うレイアウトになっちゃって気に入らなかったのです。

それ以外はちょこちょこ書いてるので、スタイルシートなら http://kirishima.it/mt/styles-site.css を直接見ていただいてもいいかも(手抜き)。

infoseekブログ道場

ブログblogを楽しむMLをもっと楽しむブログ: infoseekブログ道場だそうな…。

ロリポップはMovableTypeを設置しようとする人に積極的にアピールしてなかなか好印象を納めている中、

infoseekも同様のサービスを提供しているらしい。

iswebベーシックでブログをやってみよう!

ただ、iswebベーシックって初年度で9,450円なんですよね。これでURLが、

http://iswebID.web.infoseek.co.jp/

っていうのはちょっと納得がいかないような…。

ただ、導入しようとする人をサポートしようという

infoseekブログ道場

の姿勢は評価できるのではないでしょうか。

Movable Type かんたん!マニュアル

という項目で結構まとまりのあるMovableTypeの使い方に関する記事を見ることができるのではないでしょうか?
(微妙にさっぱりしすぎの感のある回があるのも否めませんが)

パイポリーダ

RSSリーダー「パイポリーダ」を導入。

にて、パイポリーダなるものを発見。

現在テスト申込みを受け付けています。

ということなので、さっそくエントリーして、ティッカーをトップページに設定してみました。とりあえずは自分の巡回しているMovableTypeを登録してみようかな、と(笑)。

2004年03月15日

カテゴリリストの日本語表示

カテゴリリストへのリンクを右に出しているのだが、どうやら、カテゴリ名が日本語で、その文字列の食い合わせが悪いと、カテゴリリストに同じファイル名を使うようになってしまうようだ。

とりあえず英語のカテゴリ名にしてお茶を濁しておく。

さっと探したらあった(笑)。

BLOG質問箱: カテゴリを日本語名で表示する

謎なのがこの方法をとった場合のカテゴリアーカイブのページでCategory Descriptionを利用するタグはないのか、ということだ。今は分からないので英語のカテゴリ名になってしまっている。

カテゴリIDを使用する方法もあるようだけど、結構おおごとになりそうだ。

また、そのコメントに

友人にはカテゴリー名に括弧で英語名を入れるよう薦めています。

これも悪くない方法だと思うけど、ちょっと保留(笑)。

2004年03月16日

UTF-8とEUC-JP

MovableTypeをインストールする際、文字コードはどちらにした方がいいのだろうか?

続きを読む "UTF-8とEUC-JP" »

2004年03月17日

ウェブログで何をするのか?

ウェブログ(Weblog)ツールの代表作であるMovableTypeのサイトで何を、というかもしれないですが、このウェブログというものは、周辺を見回していると、何をしたいのかわからないものが多く目につきます。

MovableTypeの場合、設置に若干敷居が高いため、
「設置してみたい・動作させてみたい」
というプリミティブなほとんど技術的な欲求で開設にこぎ着けることもあると思われます。

私の設置しているこのサイトもほぼそういうものなので、これ自体は否定できないし、この場合は、ウェブログとして成功する必要はなく、きちんと動作しさえすればいいのです。

続きを読む "ウェブログで何をするのか?" »

2004年03月19日

MovableType日本語版

私事ですが... [dh's memoranda]

より、

Six Apart Japan: シックス・アパートが日本法人を設立~Movable Type 3.0やTypePadの日本語版を提供~

と、MovableTypeのSix Apartの日本法人が設立され、4月にはMovableType 3.0の日本語版すらリリースされてしまう、というお話です。

MovableType日本語版という正式リリースになれば、若干残っている英語部分とかがスムーズに移行されたりするといいなあ、と思います。

また、日本独自のMovableTypeの進化が吸い上げてもらえるのではないか、と期待しております。

2004年03月20日

ウェブログって何?

ウェブログ(Weblog)、略してブログ(Blog)。

最近はインターネット上の一大トレンドとして、猫も杓子も、個人もプロバイダも、この手のコンテンツに傾倒しているようです。

まあ、Blogサービスもいろいろとあるのでテキトーに探してれば行き当たるとは思います。

Ocolog: ブログツール編集画面特集

などでは普段、使い始めるまでお目にかかれない編集画面が一望できてなかなか興味深いですね。

さて、ウェブログって何?ということですが、

狭義に解釈すれば、
「インターネットの閲覧履歴をコメントをつけて公開したもの」
でいいのではないかと思いますが、
現在ではそのくくりをはみ出したものが多くなってきているのは事実ですし、
言葉の由来通りに使わなければならないものでもないでしょうから、それはそれでいいんじゃないですかね。

続きを読む "ウェブログって何?" »

ウェブログの特徴、それは最初の書き込みがテストであること。

yashilog: ブログとは何か。それはテストしてみること。

に書いてありましたが、

ブログの特徴。それは「最初にテスト記事が入ること」。

今日の発見。

とのことです。

なるほど、と思う項目です。
振り返って自分のこのMovableTypeの最初のエントリを確認してみると、

設置テスト

ぐう。

2004年03月24日

よりよいウェブログのための10の心得

The Ten Commandments of Weblog - Blog-yana!
に紹介されていた、
essays :: ten tips for a better weblog
です。

おそらく、
Joi Ito's Web - JP: レベッカ・ブラッドと10のTips
からたどられたのではないかと思います。

原文英語なので、ざっくり翻訳してみました。

続きを読む "よりよいウェブログのための10の心得" »

Similarity Feed

ちょっと気になったので、Bulkfeeds: RSS Directory & Search

Similarity Feed (Blog ツールの Permalink に埋め込む)

を試してみました。Permalinkをクリックして、個別エントリを表示させると、しばらくして、Bulkfeedsから提供される「似た内容の記事」が表示されるらしいです。現在テスト中。

2004年04月12日

TypeKey認証サービス

MovableType 3.0では、TypeKeyという仕組みをもって、コメントスパム対策がされるようです。

ユーザーはTypeKeyサーバーに登録して、MovableTypeにコメントする際は、TypeKeyサーバーに認証してもらう、ということらしい。

詳しい説明にはまだ目を通していないので、それに目を通してから、再度加筆しようと思います。

NDO::Weblog: TypeKey Overview

Clipper's Memorize No Future.: TypeKey!

続きを読む "TypeKey認証サービス" »

2004年04月28日

トラックバックのルール

トラックバックの本家本元のMovableTypeに限らず、このところ、ウェブログツールといわれるツールにはほとんど装備されているトラックバックですが、「トラックバックのルール」でググっても全然ヒットしません。

コメントとトラックバックの使い分けとか。
ルールってあるんですかね?
3DAYS PRIEST 3rd | i_rain's layer

ふと思って「トラックバックのマナー」でググったところ、それなりのヒットがありました。いくつかのページをたどってみると、(あー、なんか、こー。複数のページのリンク関係を整理してブラウズできるツールとかないかなあ)

トラックバックの有効な使い方を考える : ウェブログ@ことのは

トラックバックについての書き物としてメジャーなのはここかな。

続きを読む "トラックバックのルール" »

2004年05月14日

MovableType 3.0

MovableType 3.0がリリースされたみたいです。
いつ導入するかなあ…。

Movable Type

Milano::Monolog: Movable Type 3.0 リリース

続きを読む "MovableType 3.0" »

2004年05月20日

MovableType3.0D日本語ベータ版

Movable Type 3.0 Developer Edition の日本語ベータ版を公開しました。
MT-3.0DE-BETA-JA [dh's memoranda]

ということですが、ライセンス条項を見てみると、

制限事項
(中略)
6. 本ベータ・ソフトウェアを使って、リアルタイムでの刊行や生産用途に使用すること
Movable Type 日本語版サイト: 日本語ベータ版のライセンスについて

とあります。
つまり、現行の普通に使っているMovableTypeにこのベータ版を適用して運用してはいけない、というライセンス形態ということですね。

ということで、フツーのユーザーの方は正式版を待つしかないようです。

ログこわれちゃっても知らないよっていう単なるオウンリスク版ならよかったのですが、MovableTypeはトラックバックとか送信しますので、他のサイトにも迷惑かけちゃいますからねえ。

Movable Type 3.0 Developer Edition 日本語版ベータサイト

Milano::Monolog: Movable Type 3.x 導入手順

続きを読む "MovableType3.0D日本語ベータ版" »

2004年05月29日

現時点で、日本語でMovableTypeを使いたいユーザーはどうすればいい?

自分はすでに2.661で稼働しているので、うっかりしていたが、実は、これからMovableTypeを日本語で使ってみようと考えている人にとって、MovableTypeの状態は、

3.0D 日本語版はベータなので実運用してはいけない

2.661はダウンロードできない

という通常に運用できるバージョンが入手できないというジレンマに陥ってしまっているのではないでしょうか?

続きを読む "現時点で、日本語でMovableTypeを使いたいユーザーはどうすればいい?" »

2004年06月24日

MT4i v1.81β4

MovableTypeをケータイから見ることができるようにするCGIのMT4iがちょっぴりバージョンアップしていたので、QRコードでアクセスできるようにした関係でバージョンアップしました。


talk to oneself 2: MT4i v1.81β4仮公開

初期設定を合わせて、アップロードして見たら、なんか表示がどことなく違う気が…。結構いじったっけ?

関連するエントリ:きりしま屋: MT4i

2004年07月18日

Movable Type 3.0 日本語版

ついに、MovableType 3.0日本語版が正式リリースされたようです。
とはいえ、私はこのサイトのMovableTypeのバージョンアップをいつするかについてはまだちょっと検討中です。

とはいえ、Milano::Monologはバージョンアップを見送ってます。
Milano::Monolog: Movable Type 3.0 日本語版ようやくリリース

こう書かれていますが、アップデートされたようです。
ですが私は、

設置当初は頑張ってテンプレートいじったけど、最早いじるのは面倒だ
Movable Type 3.x 導入手順: 6.MT2.6xからのアップグレード アーカイブ

に該当するので(笑)。

続きを読む "Movable Type 3.0 日本語版" »

2004年08月27日

TypeKeyの使い方

MovableType 3.0では、TypeKeyという仕組みをもって、コメントスパム対策がされるようです。

と以前チラッと触れましたが、このきりしま屋自体が2.661のまま運営されていて、3.0に移行しないのでほったらかしにしていたのですが、鳥繁.COMに3.0を導入しましたので改めて確認した次第です。

TypeKeyとは、MovableTypeのSix Apart社が提唱する、複数のウェブログにコメントをしている人物の本人性・同一性を確立するサービスです。

たとえば、あるウェブログに Kirishima という名前でコメントすることは誰でもできるわけです。それば、このウェブログを書いている Kirishima 本人であることが確認出来るわけですね。

また、ウェブログを持っていない人でも、AというウェブログとBというウェブログにそれぞれ同じ名前でコメントしている人が同一人物であるかどうかがわかるようになるらしいです。

また、このウェブログを持たずにコメントをする人を「コメンター」と呼んでるようです。

続きを読む "TypeKeyの使い方" »

2004年08月28日

TypeKeyトークンの使い方

TypeKeyに登録すると、TypeKeyトークンが利用出来るようになります。
これは、自分のMovableTypeをTypeKeyに対応させるために必要なIDのようなものです。

続きを読む "TypeKeyトークンの使い方" »

MovableType 3.0にアップグレードしてみました。

アップグレードを見送ってるつもりがスッカリ忘れていたのですが、鳥繁.COMに3.01Dを導入し、

RYOBLOG: MT 3.0 テスト

こんなエントリを見て、ついに自分のMovableTypeもアップグレードしてみたりしてしまいました。

参考にしたのは、もちろん、

Movable Type 3.x 導入手順: 6.MT2.6xからのアップグレード アーカイブ

です。

全てのテンプレートがきちんと確認できていないので、これからのんびりちょこちょこやるかな。

2004年09月01日

来るなあ、コメントスパム。

MT3.0にして、コメントスパムブロックの小技がなくなってしまっているので、コメントスパムが来るようになってしまいました。

いちおう、システムにコメントスパムへの対策が実装されているわけで、今回は無理せず、TypeKeyを使っていないコメントは管理者が承認してから公開されるように設定変更をしました。

すぐ表示されて欲しい人は、TypeKeyへの登録をして、TypeKeyにログインしてからコメントしてください。

2004年09月02日

bodyとextendの使い分け

MovableTypeのエントリーの投稿欄には、「内容(body)」「追記(extend)」ともう一つ「概要(excerpt)」が存在します。

通常の更新の範囲内であれば、「内容(body)」だけで、十分運用ができるかもしれない。

いまだに「body」と「extend」の区別がつかないさかきですこんにちわ(?)。
えるぽんのひとりぶっちゃけ。: 今日はモバブルタイプ本を注文するのだ。

続きを読む "bodyとextendの使い分け" »

コメントスパム対策3.0

コメントスハム襲来。
まあ、承認するまで表示されないのですが、投稿があった通知が来るだけでもウザイので、2.661のころに使ったコメントスパム対策のワザが懐かしくなったので試しに3.0にも導入。

続きを読む "コメントスパム対策3.0" »

2004年09月06日

MT4i v1.81

MovableTypeをケータイから見ることができるようにするCGIのMT4iがいままで1.81β4のままだったことに気づいて、1.81正式版にアップグレードしました。

MT4i - MovableType用 携帯電話向け変換プログラム

β4からのアップグレードなので、WZエディターの比較機能でスクリプトを比較しながら移行。

ふむふむ。
以前にどうやら半角カナ変換のバグ関係の対策の為に、スクリプト中の半角カナを全角カナに置換して改造したみたいですね。

今度は解消されているといいなと思い、その辺はとりあえずいじらずに。

鳥繁.COMのMovableTypeにも導入しておきました。

2004年09月23日

MT4iにSpam Protect

うーん。コメントSPAMを浴びた…。
私のMovableTypeに組み込んであるコメントスパム対策のSpam Protectは実装が単純なので、狙われれば弱いかもしれないけど、規格化された方法ではないので、こんなのを破ってるヒマがあったらもっと…。

と思った時点で気になったのが、MT4iのコメントスパム対策。

実質的に対策されてないんじゃ…

と思ってMT4iにも同様のロジックを組み込んでみることにした。

続きを読む "MT4iにSpam Protect" »

2004年09月28日

[an error occurred while processing this directive]

SSIを使用しようとすると、[an error occurred while processing this directive] という表示にぶち当たることがあります。ですが、この表示は、SSIの実行中にエラーが起きました、と言ってるだけで、原因については何ら示唆してくれていないのです。

続きを読む "[an error occurred while processing this directive]" »

2004年10月01日

下書き

たくさん書いたのに、投稿しようと[確認]ボタン押したらページが見つかりません攻撃で文章すっとんじゃったよー(泣)
やはりブログやWEB日記は一度メモ帳等にコピってからUPしろという教訓か。えーん。
そんなことも、あたかもしれない。MT。: がーん。

サーバーが混雑している時間帯とかは、MovableTypeは更新が重いので(とはいえ、ウェブログサービスのゴールデンタイムの重さも尋常じゃないと思うけど)、そんなこともあるかもしれませんね。

続きを読む "下書き" »

2004年10月06日

SharpReader 0.9.5.1

SharpReaderというRSSリーダーを使っています。
penfactory.net: Sleipnirとsharpreader

以前からRSSリーダーは使ってみようかな、とは思いつつ、どれを試してみるか決めあぐねていたところに、このエントリ。

試しに、スクリーンショットを見てみると、シンプルな作りがよさそう。

んでググってみると、

日本語が文字コードを気にせずに扱える
.Net Framework を利用しているせいか、FeedReader に比べるとやや重量感があるがストレスを感じるほどではない。
MT のコメントや TrackBack の内容もツリー表示できる。
サイト同士がツリー表示のスレッドとして繋がる。
SharpReader : NDO::Weblog

と、実によさげなことが書いてあるので、早速挑戦。

続きを読む "SharpReader 0.9.5.1" »

2004年10月15日

コメントスパム

簡易なコメントスパム対策を施してはいるこの MovableType ですが、ずっとこの手のコメントスパムに悩まされています。MovableTypeのAPIを直接叩いているのでしょうか?

フォームからキチンと入力しないとダメ、という対策法がどっかにないものでしょうか…。

続きを読む "コメントスパム" »

MovableTypeのコメントスパム対策「連続するひらがなが必要」

コメントスパムがあんまりウザイので、

本文中に連続したひらがながあればOK、なければエラーが起きるようになっています。

きままにポロポロ: コメントスパム ひらがな対策

を組み込んでみました。
方法は、

こちらで紹介しているコードを公開するのはご遠慮ください。

ということなので、紹介しているサイトのBBSで確認してください。

現在の設定は、

コメントの本文中に2文字以上連続したひらがな文字列が2個所以上に必要

となっているつもりです。

続きを読む "MovableTypeのコメントスパム対策「連続するひらがなが必要」" »

2004年10月27日

個別エントリでエラー

個別エントリーを表示させると、

エラー:'commenter_name'は宣言されていません。

と表示されてしまいます。
ちっと原因がわかりませんので放置の方向で。

個別エントリーのテンプレートをデフォルトにしてみました。

続きを読む "個別エントリでエラー" »

2004年11月05日

コメントスパム対策について

いま来るコメントスパムは文面が一緒で、

必ず <h1> タグで始まっているので、 <h1> タグが含まれていたら受け付けない、とか出来ないものだろうか、とオレメモ。

チェックボックスを使うコメントスパム対策は通じないらしいというか、これは MovableType のセキュリティが甘いでしょう、と言わざるを得ない感じ?

2004年11月22日

MovableType 3.1 日本語版にアップデート

MovableType 3.1にアップデートしました。

3.0にしてからコメントロボットによるものと思われるコメントスパムが多いので、早く何とかならないかなあ、という漠然とした期待で。

手順は、
Milano::Monolog: Movable Type 3.1 日本語版リリース
に従って行ないました。

続きを読む "MovableType 3.1 日本語版にアップデート" »

2004年11月29日

コメントスパム対策3.1

まず書いておきましょう。
この対策で防げないコメントスパムがあるという点で、MovableTypeのコメント機能には、致命的な脆弱性がある、と言わざるを得ません。
(フォームからの入力でないコメントを受け取ってしまっているわけですから)

実際には、コメントスパムは

mt-comments.cgi

を特定の書式で直接叩くことでコメントを投稿してるらしいのですが、バージョンが上がっても、これに対しての対策方法がなにも出てこないのが疑問です。

TypeKeyという方法も確かにあるとは思いますが、コメントして頂く方全員にTypeKeyに登録して頂くというのも筋違いかと思いますし、TypeKeyの機能自体の安定度にも疑問を感じます。

と前置きしておいて、
3.0でも実施した、コメントスパム対策3.0の3.1版です。

続きを読む "コメントスパム対策3.1" »

2004年11月30日

TypeKey

TypeKeyのサインインがうまくいかないようです。
ちょっと考えるのは先になりそうですが、TypeKeyのサインインが済んだ状態で個別エントリを表示させると、サインインした状態になりますのでとりあえず。

2004年12月06日

MovableType 3.121

MovableType 3.121が発表されているようです。

Movable Type 3.121はMovable Type 3.11のマイナー・バージョンアップ版です。
Movable Type 日本語版サイト: Movable Type 3.121の提供を開始

マイナーアップということで不具合の修正が中心かと思いますが、

ざっと更新履歴を見ると、

日本語化の調整
ダイナミックページ作成関連の調整

が中心のようです。
ダイナミックページ作成していない人はムキになってアップしなくてもいいかな…?

続きを読む "MovableType 3.121" »

2004年12月07日

コメントスパム対策3.1 その2(Spam Protect H1)

一向に減らない自動投稿っぽいコメントスパムへの対策としてあるアイデアを実施中です。
現在様子を見ていますが、スパムのブロックには成功しているようです。

あまりに単純な方法なので、こんなん発表していいのか悩みますが、その前に通常の使用に問題を生じていないかが大事ですよね。

そんなわけでコメントのテストをして頂けると幸いです。
もう数日したらこのエントリで方法を紹介しようかな、と思っています。

続きを読む "コメントスパム対策3.1 その2(Spam Protect H1)" »

2004年12月08日

サイン・インがうまくいかない MT3.11-ja

コメントスパム対策でごちゃごちゃタグやスクリプトをいじっていたせいかと思っていたのですが、全然違ったようです。

MT3.0から、MT3.11-jaにバージョンアップした場合、MT3.0からのテンプレートを使用しているとTypeKeyにサインインできない問題があります。
HINAGATA:アップグレード後TypeKeyにサインインできない場合

直してみました。

続きを読む "サイン・インがうまくいかない MT3.11-ja" »

2004年12月17日

フィードメーター

RSSを集計して、人気度・更新頻度を表示してくれるというフィードメーター、流行っているようなので設置してみました。

feed meter

12月17日現在のきりしま屋

人気度 1.4
更新頻度 3.5 (1.89 アイテム/日)

だそうです。

ランキング上位には、asahi,comとか@ITとかCNET Japanとか比較にならないのが並んでるので、なんかまあ、星マークは常に1つかなあ、なんて感じですね。

2004年12月23日

MovableType 3.11-ja→3.121-ja

MovableType 3.121でも触れましたが、12月1日にMovableType 3.121がリリースされています。

mt.cgiのログイン直後の画面に、
Movable Type ニュースとして、
2004.12.01 Movable Type 3.121の提供を開始

という項目が出ているので、公式サイトをチェックしていなくても分かるという親切設計ですね。

3.11-ja→3.121-jaに挑戦してしましたのでレポートします。

とりあえず、鳥繁.COMの3.1アップグレードもまだですが、人柱的に、3.121にきりしま屋の方をアップグレードしてみることにします。
(テンプレートとか壊れたりすると厄介なので、おそるおそる)

まずは、MTのバックアップ。サイトから一括でファイル群をダウンロードします。
1500ファイル近く…。うう。

750個目くらいで1回コケるし(笑)。

手順は、公式サイトのドキュメントに一応書いてあります

mtinstall - Movable Typeのアップグレード

が、不親切すぎるので、
いつものMilanoさんに頼ることにしてみます。
といっても、Milanoさんは3.12をまだ導入されていないみたいで、
Movable Type 3.11-ja
の表示のままですが、ヒントになるかと。
(というか、3.121の価値がどのくらいあるかというと…???)

Milano::Monolog: Movable Type 3.1 日本語版リリース

の手順を参考にしてみます。

先に結論として、

・MT3.11-jaから3.121-jaのアップグレード手順。

1. アップグレード用のパッケージをダウンロード。
  TypeKeyにサインインした状態で、
  http://movabletype.jp/
  ダウンロード
  ダウンロードへ
  すでに取得したライセンスの一覧
  ライセンスの右側のダウンロード
  アップグレード&ZIP形式と指定して、MT-3[1].121-upgrade-ja.zip を入手します。
2. ファイルをディレクトリ付きで解凍
3. サイト上のMovableTypeのバックアップ
  全ファイルのダウンロード
  全エントリのエクスポート
  くらいはいざというときのためにしておいてもいいかと。
4. ファイルをそれぞれアップロード。
  CGIPathにアップロードするファイル/フォルダ
  lib/
  php/
  mt-upgrade31.cgi

  StaticWebPathにアップロードするファイル/フォルダ
  docs/

  上記以外のフォルダ・ファイル…アップロードの必要なし
5. mt-upgrade31.cgiのパーミッションを755など実行できるものに。
6. mt-upgrade31.cgiを実行
7. mt-upgrade31.cgiを削除

という手順をとりましたので、ご報告まで。

12.23追記
うっかりしてました。
/lib
をアップロードしてしまうと、カスタム済みの
/lib/MT/App/Comments.pm
がノーマルに戻ってしまいます。
改めて、
きりしま屋: コメントスパム対策3.1 その2(Spam Protect H1)
きりしま屋: コメントスパム対策3.1
をComments.pmに施しました。というか、3.11から変更されていないので、元のファイルをアップロードするだけです。

続きを読む "MovableType 3.11-ja→3.121-ja" »

MovableTypeのQuoteボタンが気に入らない

MovableTypeを3.1にしたときに、編集画面にQuoteボタンが用意されました。

Quote-Original

こんなん。
機能的には、以前、
鳥繁.COM: MovableTypeにBLOCKQUOTEボタンを追加
で実装していた、Blockquoteボタンと一緒なのですが、このデザインが気に入らない、というか、普段DreamweaverMX2004を使っていると一瞬気がつかなくて、アイコンとして機能していないので、MovableType風のアイコンに差し替えます。

新Quoteボタン

こんなのを用意して、

/mt/images/html-quote.gif

を上書きします。

続きを読む "MovableTypeのQuoteボタンが気に入らない" »

MovableTypeにREDボタンを追加 3.121-ja

MovableType 3.121のエントリーの投稿画面にREDボタンを追加してみました。
3.1でエントリーの編集画面のデザインが変更されたのですが、文字に色付けたりできた方がやっぱり便利なので、ボタンを追加することにしてみます。

こんなん。

赤ボタン

文字列を選択してクリックすると、<span class=red></span>タグで囲まれます。

後はスタイルシートで指定すれば色づけができる、という寸法です。

3.0で実施した、鳥繁.COM: MovableTypeにREDボタンを追加の3.121-ja版です。

続きを読む "MovableTypeにREDボタンを追加 3.121-ja" »

MovableTypeにIMGボタンを追加 3.121-ja

MovableType 3.0のエントリーの投稿画面にIMGボタンを追加してみました。

こんなん。
Img

文字列を選択してクリックすると、URLを訊いてくるので、すでにアップロード済の画像のURLを入力し、次のプロンプトでALT属性を設定(初期値は選択範囲の文字列)すると、<img src="画像のURL" alt="ALT属性" width="" height="" border="0">というタグを補います。

widthとheightを自動的に取得するのは面倒なんでやってません。
ので各自画像を右クリックしてプロパティで画像サイズを調べるなどして対処してください。

3.0で実施した、鳥繁.COM: MovableTypeにIMGボタンを追加の3.121-ja版です。

続きを読む "MovableTypeにIMGボタンを追加 3.121-ja" »

MovableTypeの<strong><em>を<b><i>に

MovableTypeのBold(太字) Italic(斜体)は<strong><em>を使用するのですが、個人的に好みではないので、<b><i>を使用するようにします。

鳥繁.COM: MovableTypeの<strong><em>を<b><i>にの3.121-ja版です。

続きを読む "MovableTypeの<strong><em>を<b><i>に" »

MovableTypeのエントリ編集画面のボタンが2箇所になってるよ! 3.121-ja

ということで、無事できあがったかのように見えた、3.121-jaへのアップグレードですが、まだありました(泣)。
めんどくさすぎ。

MovableTypeのエントリ編集画面のボタンが、なぜか2箇所になってます!

ということは、JavaScriptの記述を2箇所にしなければならないわけで、なんか非効率的な気がするんですが…。

まったくもう。

続きを読む "MovableTypeのエントリ編集画面のボタンが2箇所になってるよ! 3.121-ja" »

GoogleがMovableTypeを弾いてる!?

Googleからの来訪者がこの所ずいぶん少なくなったような気がしていたのですが、

このブログ、googleのページランクがゼロの状態になってます。
無言さんのつぶやき

を見て、試してみました。

Googleで「 site:kirishima.it きりしま屋」を検索してみます。

googleresult20041223.gif

ズラズラ並ぶのはほとんど mt4i によるケータイ向けの表示ばかりのようで、通常のエントリが全く表示されません。

MovableTypeによるSEO対策としてそんなんでいいんでしょうか、Googleさん。

続きを読む "GoogleがMovableTypeを弾いてる!?" »

2005年01月25日

ティッカー型RSSリーダー

あちこちのウェブログを巡回しようとしたとき、人によって更新頻度が違いますよね。

だから私はWWWCでindex.rdfをチェックしてるワケですが、

いつも更新があるニュース系のウェブログの場合は、全部見るつもりはないので、新しい記事がどんな物なのか分かった方が便利です。

そんな風に漠然と考えているところに、

titleタグに囲まれる文章の引きによって、 そこの情報が参照されるかどうかが懸かっている気がします。
penfactory.net: RSSとして配信するにつけ、大事なこと

こんなエントリ。

パソコンしかないときの暇つぶしには、BLOGNAVIを延々巡回する人なのですが、BLOGNAVIはタイトルとわずかな概要の一覧です。
その中でクリックしてもらうには、やはりそこに人を引きつけるものが書いていないとですよね。

で、

Sharpreader

もインストールはしたものの、イマイチ気に入らず封印されていました。
(あ、正確にはソッコーアンインストールだった(笑))

ということで、以前気になっていた、

Rabbit Ticker

を試してみることに。

続きを読む "ティッカー型RSSリーダー" »

Insertion test failed on SQL error

なんかトラックバックするとエラーが出るみたい。

Insertion test failed on SQL error Duplicate entry '529' for key 1

とか出ちゃう。

投稿時のPing送信でタイムアウトのエラーがでる
とりあえずいっとけ!?:Ping timeout errorへの対応

ここみて、mt.cfgを

PingTimeout 40

にしてみましたが、解決しませんね。
また何か気がついたら追記します。

エントリは投稿されるし、トラックバックは送れてるので、いいっちゃあいいので…。

続きを読む "Insertion test failed on SQL error" »

2005年02月01日

Movable Type 3.15日本語版

アップグレードのやり方などが出てきたら、考えてみたいです。
penfactory.net: 活動の時間が遅いだけに速攻で気づいたMT3.15のお知らせ

ということで、MovableTypeのバージョンアップがでたようです。

Movable Type 3.15日本語版は、1月25日に発見されたセキュリティ脆弱性や、大量のスパムを受信したときのサーバー負荷を軽減するための変更などを実施しました。
Movable Type 日本語版サイト: Movable Type 3.15の提供を開始

続きを読む "Movable Type 3.15日本語版" »

来たぜ、トラックバックspam!

コメントスパム対策を施してコメントに関してはあまり荒れない(荒れててももともと見えないのでいいと言えばいいのですが)ようになっている今日この頃ですが、ついに、来ましたよ、

トラックバックspamが!

続きを読む "来たぜ、トラックバックspam!" »

2005年02月08日

MovableType 3.151

この前3.15にしたと思ったら修正版が…。
わざわざちょっと待ったのに(笑)。

とりあえず時間ができたら対応する予定です。

ダイナミック・パブリッシングのコメントのソート順に誤りがあった問題を解決した
一部のテンプレートで日本語化ができていなかった点を修正した
Movable Type 日本語版サイト: Movable Type 3.151日本語版の提供を開始

続きを読む "MovableType 3.151" »

2005年04月07日

またきたぜ、トラックバックスパム

以前にも、トラックバックスパムを喰らってて、対処をしたのですが、

来たぜ、トラックバックspam!

まあちゃんと動作しているかわからないままのところできたところ、トラックバックが入らない、というクレームをいただいて、実はオフにしていました。
(実装方法が間違ってるのかな)

んで、久しぶりにまたいただいたので、ざっと検索してみると、

こないだバージョンアップしたんですが、若干バグを含んでいました。
MovableType用スパムブロックプラグイン MT-NGWordBlock v1.11

別のものを発見しましたので、早速組み込んでみました。
きちんと動作してくれるといいのですが…。

プラグイン形式で組み込みが簡単なのがいいですね。

2005年06月10日

Movable Type 3.17日本語版リリース

最近、エントリ数が多くなってきたのであんまりさらわないので疎くなってますが、

Movable Type 3.17日本語版では、PR、マーケティングや社内の情報共有を目的とした法人利用が増えていることを考慮し、特にソフトウェアの安定性を大幅に高めました。不正な削除の防止などセキュリティを重視しております。
Movable Type Publishing Platform: Movable Type 3.17の提供を開始

だそうです。

続きを読む "Movable Type 3.17日本語版リリース" »

2005年06月17日

トラックバックスパム対策

以前、

MT-NGWordBlock v1.11

というプラグインを発見して、インストールしてあったのですが(きりしま屋: またきたぜ、トラックバックスパム参照)、この度、フィルターを通過するトラックバックがあったので、改造する前にバージョンアップしていないか確認してみようとサイトを訪問したところ、

今回は要望に上がっていたコメントのURLチェックとTBのURL、ブログ名チェックを追加しました。
MovableType用スパムブロックプラグイン MT-NGWordBlock v1.20

ということになっていました。

続きを読む "トラックバックスパム対策" »

2005年07月05日

MT4i 2.0

MovableTypeケータイ対応アプリとして定番のMT4iを、MovableTypeのバージョンアップを機会にチェックしてみると、1.81→2.0にアップしているようです。

1.81からの変更点
MT3.0への対応
MT4i/2.0 - t2o2-Wiki

ということで、さっさとやってみましょう。

続きを読む "MT4i 2.0" »

MovableTypeの<strong><em>を<b><i>に

MovableTypeのBold(太字) Italic(斜体)は初期設定では、<strong><em>を使用するのですが、個人的に好みではないので、<b><i>を使用するようにします。

鳥繁.COM: MovableTypeの<strong><em>を<b><i>にきりしま屋: MovableTypeの<strong><em>を<b><i>にの3.17-ja版です。

続きを読む "MovableTypeの<strong><em>を<b><i>に" »

MovableTypeにREDボタンを追加

MovableType 3.17のエントリーの投稿画面にREDボタンを追加してみました。

こんなん。

赤ボタン

文字列を選択してクリックすると、<span class=red></span>タグで囲まれます。

後はスタイルシートで指定すれば色づけができる、という寸法です。

鳥繁.COM: MovableTypeにREDボタンを追加きりしま屋: MovableTypeにREDボタンを追加 3.121-jaの3.17-ja版です。

続きを読む "MovableTypeにREDボタンを追加" »

2005年07月07日

コメントスパム対策3.17

MovableTypeを3.17にアップする際、セキュリティがあがったとしたら、余計なスパム対策は入れなくてもいいかと思って、この方法は導入しませんでした。

「投稿の前にここをチェックしてください」 という方法でコメントスパムロボットの攻撃をかわす
きりしま屋: コメントスパム対策3.1

コメントは、TypeKeyを使っていないものは、管理者が承認してから公開される設定ですが、承認を要求する通知メールが次から次へと届いてじゃまで仕方ありません。

そこで、この方法の復活となりました。

続きを読む "コメントスパム対策3.17" »

MT-NGWordBlock v2.00

MovableType用のNGワードプラグインが、バージョンアップしたようです。

管理画面を追加してNGワードの追加が簡単にできるようになりました。 自分としては結構なパワーアップだと思ったのでメジャーバージョンをアップ!(゚∀゚)
MovableType用スパムブロックプラグイン MT-NGWordBlock v2.00

1.20では、スクリプト中にNGワードが記述されているため、FTPでスクリプトを更新していたわけですが、これからはブラウザから簡単にできるようになったみたいです。

続きを読む "MT-NGWordBlock v2.00" »

MT-Notifier 2.5.1

MovableTypeの更新ラッシュ…(泣)。

3.17にアップデートしたらなぜか、お知らせがばしばし届くようになって、文面が英語なんで、テンプレートでもいじろうかと思いつつ、テンプレート直すなら最新版をやった方がいいよな、と思って見てみたら、


2.4.6 - Fixed regex for handling single-digit subscriptions.

Don't Back Down - March 10, 2005

2.4.6 が最新版のつもりでいたら、

ダウンロードできるのは、なぜか 2.5.1 でした。

続きを読む "MT-Notifier 2.5.1" »

2005年08月06日

Movable Type 3.17 → 3.171 アップデート

ちょっと前にMovableType 3.17の不具合修正版である、MovableType 3.171が出ていたようです。
うっかり放置していましたが、このたび取り組みました。

対処項目は割と関係ない気がします。

・search_templateで翻訳されていなかった箇所を翻訳しました。

ま、ここですかね。

続きを読む "Movable Type 3.17 → 3.171 アップデート" »

2005年08月08日

Mac IEだとMovableTypeのコメント入力欄が文字化けする

Mac IE 5.2.3の不具合みたいなモンだと思うのですが、そーいうことらしいです。

対策としては、textareaに日本語の表示が可能なフォントの指定をすることだそうです。
とりあえず試してみました。

textarea,input,select{
font-family:Osaka,Verdana,Arial;
}
MacIE5でTextAreaが文字化け | TOTOLOG

続きを読む "Mac IEだとMovableTypeのコメント入力欄が文字化けする" »

2005年10月06日

Movable Type 3.171 → 3.2 アップデート

MovableType 3.2が来てますね~。

ちと今週末忙しいので、アップデートするのは来週以降かな…。

Movable Type 3.2日本語版では、米国版のローカライゼーションにとどまらず、日本語フォントでの表示にあわせたスタイルシートの改善など、細部にまでこだわりました
Six Apart - MovableType News: Movable Type 3.2 日本語版の提供を開始

マイナーアップみたいなので、強化点だけ探してみると、

一定のしきい値でスパムを自動判断するプラグインを標準搭載
TypeKeyの認証を受けたコメントだけ受信するなどの設定が可能で、TypeKey以外の認証サービスとも連携が可能。また、特定のユーザーを登録しておき、そのユーザーのコメントのみ受け付けるようにも設定できる。
パーマリンクの仕様も見直され、最大250文字の英数字でURLのエントリー部分を自由に設定できるようになった。

などとのこと。以上すべてスパム対策を拡充した「Movable Type 3.2」日本語版の公開ベータテストより。

参考:rickdom: Movable Type 3.2日本語版リリース

アップデートの実際の作業は、作業後に追記の予定。

続きを読む "Movable Type 3.171 → 3.2 アップデート" »

2005年11月05日

にほんプログ村

にほんブログ村というポータルサイトがあるらしい。まず感動したのは、トップページを見たときに、何のサイトだかわからないことだった(笑)。

ヘルプの中に意図が書かれているのでメモっておく。

ブログを通じたブロガー同士の交流を促進する為、様々な機能をご提供いたします。
にほんブログ村 ヘルプ

こういう、ウェブログ同士の交流を勧めてくれるサイトはブロガーにはありがたいのかもしれないが、コメントスパムやトラックバックスパムの絨毯爆撃の温床になりかねない気もして、一長一短かな、と思ったり。

ただ、手持ちぶさたなときに時間つぶしに読む読み物を探すためには、こういうサイトは重宝する気がする。

2005年12月27日

Movable Type 3.171 → 3.2-ja-2 アップデート

Movable Typeが3.2になってからしばらく放置していたのですが、ようやく重い腰を上げてアップデートしてみました。

http://blog.info-rich.jp/archives/2005/10/movabletype32_3.html

http://www.sixapart.jp/movabletype/manual/mtmanual_upgrade.html#backup-all

http://lolipop.jp/?mode=manual&state=blog&state2=mt311

### MySQL Configuration - Add the name of your database, username
# password and, optionally database host given to you by your web
# hosting provider.
#
# ObjectDriver DBI::mysql
# Database
# DBUser
# DBPassword
# DBHost localhost

続きを読む "Movable Type 3.171 → 3.2-ja-2 アップデート" »

2006年01月07日

ウェブログとは何かについてもう一度考える

「Web 2.0」を調べている間に言いたいことから全然それてしまった。

実はウェブログについて、もう一度何でブレイクしているのか自分の考えをまとめておきたかったのだ。

きっかけは、

penfactory.net: 情報は人が放つ#熱があり、質量がある#

ウェブログがブームになって、雨後のタケノコのように無料サービスがぞろぞろ出てきて、その機能拡張は若干のお金を払うと受けられるという時代になって、

続きを読む "ウェブログとは何かについてもう一度考える" »

2006年01月14日

コメントスパム対策3.2-ja-2

MovableType 3.2-ja-2にアップする際、コメントスパムやトラックバックスパムへの対策が強化されたらしいということで、今度こそ導入しなくてもいいだろう、と思って組み込んでいなかった対策ですが(わざわざ毎回チェックしてコメントしてくれていた方も多いとは思いますが判定してませんでした)、コメントは表示はされないものの、やはり通知がうるさいので、導入し直すことにしました。

続きを読む "コメントスパム対策3.2-ja-2" »

MT-Notifier 3.4.1

http://www.everitz.com/sol/mt-notifier/index.html

MT3.2以降専用、とのこと。テキトーにつっこんでるだけなので、ちゃんと動いてるか。

2006年01月20日

MovableTypeの編集画面のボタンを改造する 3.2-ja-2版

MovableTypeのBold(太字) Italic(斜体)は初期設定では、<strong><em>を使用するのですが、個人的に好みではないので、<b><i>を使用するようにします。

赤ボタン

文字色を赤くするボタンを追加します。

引用ボタン

引用(Quote)ボタンを変更します。

続きを読む "MovableTypeの編集画面のボタンを改造する 3.2-ja-2版" »

2006年10月10日

MT4i 2.11にアップデート

MT4iはこれまで2.00でしたが、あまりに特定のコメントスパムの爆撃を受けるので、アップデートを実施しました。

2.0 を使用中の方は 2.1x へのバージョンアップを強く推奨いたします。
MT4i/2.1 - t2o2-Wiki

続きを読む "MT4i 2.11にアップデート" »

2006年12月08日

コメントスパム対策3.33-ja

ホスティング会社の変更に伴い、MovableTypeも3.2-ja-2から3.33-jaに更新した。
別のサーバーなので、新しいデータベースにインポートしたので、テンプレートとか直す気が失せて放っておいたのですが、迷惑コメントだけはガマンがならないので、再び対策しました。

ちなみに方法は、3.2-ja-2のときと全く同一にできるので、くわしくは

コメントスパム対策3.2-ja-2

参照、ってことで。

2006年12月11日

MovableTypeの編集画面のボタンを改造する 3.33-ja版

MovableTypeの編集画面のボタンや動作を改造して、自分好みに調整します。

改造項目

1. MovableTypeのBold(太字) Italic(斜体)は初期設定では、<strong><em>を使用するのですが、個人的に好みではないので、<b><i>を使用するようにします。

2. 文字色を赤くするボタンを追加します。

赤ボタン

3. 引用(Quote)ボタンをDreamweaver風に変更します。

引用ボタン

元はMovableTypeの編集画面のボタンを改造する 3.2-ja-2版です。

3.33-ja

続きを読む "MovableTypeの編集画面のボタンを改造する 3.33-ja版" »

2007年01月01日

エラー'mtcmtauth' は宣言されていません

3.33にしてから、左下に気になるビックリマークが。
まあ、動作に支障はないので、放置していたのですが、一念発起して(Googleで検索しただけ)、対策しました。

参考にしたのはこちら。

Movable Type 3.3 のエントリー・アーカイブ/コメント・プレビューで「TypeKey サイン・インをすると JavaScript エラーが発生します」という質問を頂きました。
小粋空間: Movable Type 3.3 で TypeKey サイン・イン時の JavaScript エラーを解消する

続きを読む "エラー'mtcmtauth' は宣言されていません" »

2007年02月22日

xfy Blog Editor

MovableTypeのエントリをオフラインで書いて更新できるツールらしい。

xfy Blog Editor

だが、Blogの登録の手順で、
このMovableTypeが登録できない。

起動して

xfy Blog Editor スタート!

Blog → Blog サービス管理

追加

MovableType (3.33-jaなので)

次へ

Blog URL http://kirishima.it/mt/

ログイン名とパスワードを入れて、完了をクリックすると、

「ユーザー名またはパスワードが違います」

って今ログインしてるんですが…。
エンドポイントも標準なんで問題ないと思うんですけどー。

検索してもノーヒントなので終了。

2007年04月21日

MovableType 3.35へ3.33から差分アップデート

3.33から一足飛びに3.35を目指す内容です。

3.35リリースを知ったときをグラフ化。

HeartRails Graph

続きを読む "MovableType 3.35へ3.33から差分アップデート" »

2007年06月20日

MovableType 4 Beta

MovableType 4のベータテストが始まっているようで、7月18日には利用ができるようになるらしいですね。
現在購入すると無償バージョンアップ中らしいですが。

MovableTypeはデファクトスタンダード過ぎて、自動ツールによるものと思われる迷惑コメント・トラックバックの嵐に裏の管理画面はひどいことになっています。
だからTypeKeyに登録してログインしてコメントしてください!

続きを読む "MovableType 4 Beta" »

2009年07月08日

Movable Type 5 発表

このウェブログでもお世話になっている Movable Type が今度は 5 になるそうです。

Movable Type 5 のベータ版は8月上旬、正式出荷は10月を予定しています。 ウェブサイト管理の新標準、「Movable Type 5 」を発表しました

今回の目玉は、

1サーバー5ユーザー 63,000円 1サーバーユーザー数無制限 12,6000円

と、サーバー1台であればユーザー数無制限、という価格体系ができたことらしいですが。それって誰が出すんですかね…。

ちなみにMT3ユーザーは優待価格 42,000円 73,500円 がそれぞれ用意されましたが。

ただ、今回は、単純なブログツールと言うより、CMSとしての面がかなり強く打ち出されているようで、ウェブサイト1つ、まるまる Movable Type で管理する、というイメージがあるようです。

続きを読む "Movable Type 5 発表" »

2009年12月02日

Movable Type 5

Movable Type が 5 になりましたね。
4になったときもライセンスが苦しいので更新しませんでしたが、
今回も同様かもしれません。

「Movable Type 5」を出荷開始

続きを読む "Movable Type 5" »

2011年05月20日

TypePad ログイン復活

ドメイン変更に伴い、TypePadログインがちゃんと動作していませんでした。
再度設定し直したので、これで大丈夫かと。

続きを読む "TypePad ログイン復活" »

2019年02月01日

MovableType で TypeKey による認証が終了していた

久しぶりにコメントをもらって、
TypeKeyで認証してコメントをつけようと思ったら、
ログイン用のリンクが表示されていない。

なんか変だなと思ったら、

TypeKey(TypePad Connect)のサービス終了にともない、現在このタグは利用できません。
MTSignOnURL - テンプレートタグリファレンス | CMSプラットフォーム Movable Type ドキュメントサイト

だそうだ。

MovableTypeを設置するだけで幸せだった遠い昔と違って、いまは全然チェックしてなかったや。

アーカイブテンプレートのコメント欄をメンテナンスして、
MovableTypeの設定でトークンを無効して、サイト全体を再構築する。

About MovableType Usage

ブログ「きりしま屋」のカテゴリ「MovableType Usage」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリはMotorcycleです。

次のカテゴリはRCです。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35