廃車証の再交付
たぶん、廃車した本人であることが証明できて、フレームナンバーの石刷り(紙をあてて上から鉛筆でこすって番号を写しとったやつ)があれば、陸運支局で廃車証を再交付してもらって譲渡できるんじゃないかなあ。
ただ、オークションで「書なし」の場合は、出品者が廃車した本人でない可能性も多々あるので、イマイチ使えないような…(笑)。
たぶん、廃車した本人であることが証明できて、フレームナンバーの石刷り(紙をあてて上から鉛筆でこすって番号を写しとったやつ)があれば、陸運支局で廃車証を再交付してもらって譲渡できるんじゃないかなあ。
ただ、オークションで「書なし」の場合は、出品者が廃車した本人でない可能性も多々あるので、イマイチ使えないような…(笑)。
妹がバイクの盗難にあって、盗難保険で新しく同型のバイクを入手するとのこと、ただ、市場ではリセールバリューの高い車種のため、窃盗団であれば、オイシイカモ(仕入れ先)でしかないと思われます。
何より欠けていたのは地面への固定です。地面へ固定していなければ、台車に乗せて運びだせば、何重ものロックであろうと、現地滞在時間はごくわずかで済んでしまうはずです。
最近のバイクは高性能になったので暖機運転は不要、とする向きもある。
そもそも暖機運転とは、
エンジン各部を暖め、熱膨張によるクリアランスを通常の走行時の状態に持って行く
エンジンオイルを暖め、規定の粘度・性能を発揮するようにし、循環させる
というようなのが目的かと。
実体験として、VT250FEだと特に違いはなくて、SS900だと全然安定しなくて、RGV-250Γだとレーシングまでしないと調子がでなかったです。
バイクの種類にもよりますが、エンジンは暖めた方がいいと思うけど、別に止まった状態でなくとも、エンジン回転数を上げずにゆっくり走って暖まるのを待ってもいいくさいですが、RGV-250Γはラジエーターの性能が高すぎて冬場は冷えすぎるので、暖まらないうちに走り始めるのは得策でないかも。SS900は発熱量が多いのか、すぐ油温計が上がってきます。
九州最南端である佐多岬。たしか、95年だかにデリカで行って、夜明け前に有料道路の手前で断念したところだと記憶している。
チェーン外して進入するか、とか歩いていくか、とかちょっと迷って結局行かなかったなあ。
ここを経営している「いわさきコーポレーション」が同道路の運営を無期限で休業するらしい。
バイク乗りは先っちょとかてっぺんとか大好きと言われるが、「途中」というのは目的地にはしにくいわけで、まあ、バイク乗りの特性というか、移動すること自体の特性に近いのではないか、と思うのである。むろん、駅がないので「途中下車」というのもあんまりない。
オートバイに乗っていると、「端っこ」とか「先っちょ」とか「てっぺん」とか「行き止まり」とかにこだわるようになるような気がしている人は多いだろう。
もちろん、これは、オートバイが「乗る」ことが楽しいからに他ならない。「乗る」ことが楽しければ、乗り続けるわけで、それ以上乗っていけない地点が、上記に該当するのではないだろうか。
さて、そういうことに挑んでいるページがあったのでご紹介しておこう。
Vツイン・Lツインとかのエンジンのメカニズムを動画で見られるサイト。
Vツイン・Lツイン(1軸クランクVツイン)は、クランクの位相が違うような。
また、4ストのドゥカティのLツインはクランクの構造にも特徴があるので、ちょっと気にはなりますが、まあいいでしょうか。
他のコンテンツには、2ストの説明などもあります。
千葉のライダースクラブで見てきました。
フロントの印象はハヤブサにちょっと通じるモノがあるかも。
シートカウルカバーの作りがカッコイイですね。
これが「風車」です。
風車ファンにはたまりませんね(何が?)
RYO BLOG「ドライブイン大観山が閉鎖」より。
湘南方面に住んでいたときは、ターンパイクを上がって、ここで芦ノ湖と富士山を眺めながら一休みして缶コーヒーを飲み、伊豆スカイライン方面に走りにいくのが習慣のようなルートだった。
小田原厚木道路からやってきて、ターンパイクを駆け上がって、大観山で休憩するのだが…。ドライブインもけっこう利用していたような気がするのですが…。
今はどういう営業形態になっているのでしょうね。
まさか、駐車場だけとか…!?
ドライブイン大観山は、2004年2月15日(日)を以って閉店いたしました。
長い間ご愛顧ありがとうございました。
ということで、リリースもとを漁ったけどみつかんない。
東急電鉄、
箱根ターンパイクの営業を譲渡 (2003/11/28)
東京急行電鉄は27日、箱根ターンパイクの営業を箱根ターンパイク株式会社へ譲渡すると発表した。
箱根ターンパイクは、小田原から箱根、伊豆を結ぶ観光有料道路。1965年から営業を開始してきたが、近年伊豆地方への観光客の減少などの影響から、同道路の利用台数も減少傾向にあった。営業の譲渡にともない、今まで箱根ターンパイクの営業を担当してきた東急ターンパイク株式会社は解散する。
東京急行電鉄
というのがGoogleに引っかかっていたのみ。
警察庁が、「道路交通法施行規則等の改正試案」に対する意見の募集についてということで、
AT(オートマチック・トランスミッション)限定二輪免許の導入等のため、道路交通法施行規則等を改正することを検討しております。
小型特殊自動車は1500ccを超えても「小型」(笑)らしいのですが、
私にとって重大な2輪のAT免許に関しては、添付のPDFを見ると、
自動二輪車の出荷台数に占めるAT二輪車の占める割合が約6割、
自動二輪車の保有台数に占めるAT二輪車の占める割合が約3割
という現状からだそうです。
免許の種類 | 排気量 | 技能教習 |
AT限定大型二輪免許 | 400cc超 | 36→29 |
AT限定普通二輪免許 | 400ccまで | 19→15 |
AT小型限定普通二輪免許 | 125㏄まで | 12→9 |
ということで、
平成17年6月を目途として施行します。
とのこと。たしかに、250ccクラスのスクーターとかバンバン走っているので、シェアはそういうもんなのかもしれませんが、このちょっぴりとした技能教習の軽減量でいいんでしょうか?
車みたいに実用品でもないので、あんまり人気でないような気がするのですが。クラッチ操作に挫折して中免をあきらめた方でもともとスクーターに乗りたかった人には朗報でしょうか。
あと、オートマチックのスポーツバイクが出てくることでしょうから、その辺がヒットすると、この教習も意義が出てくるのかもしれません。
オーバーレーシングのサウンドアジャストマフラーのあのシステムを手持ちのマフラーに組み込める、という話。
マフラーサウンドでお悩みの方へ朗報!
今、お手持ちのマフラーにあのOVERのサウンドアジャストシステムを装着できます!…(中略)…取付加工も承っております。どのようなマフラーでも¥15,750(本体価格¥15,000)で溶接加工いたします。
SOUND ADJUST-BODY取付(溶接)
早朝発進時、国道まで押していってエンジンをかけたり、深夜帰宅時、自宅付近でエンジンを止め、惰性で走行後、最後には押して車庫に入れる。こんな生活をしている人はいっぱいいるでしょう。
そういった人はこのシステムで自分の好きなマフラーメーカーのサウンドで、必要なときだけ音が絞れます。むろん、音を絞ってるときはアクセル開度はちいさく…。
とはいえ、ちょっとデザインが無骨というか、ワンオフ風というか、こうなんというか…最初から電子制御式の排気デバイスを組み込んでるスポーツバイクがちょっとうらやましくなりました。
バイク乗りってカッコイイか?
子供満載のワゴン車の後をついて走っていると,リアウィンドウに張り付いて手を振ったり笑ったりしてくれる(バカにしてる?)。
SS900に乗るようになってから、圧倒的に、社内の子供に手を振られる回数が多い。サスガイタリアン。
さくぴがフォルツァ・Zを予約したらしいです。
フォルツァとは、ホンダのデカスクの近代的な方(笑)で、
こんなんですね。
Zというのは、
250ccスクーターでは世界初となるHonda S マチック(電子制御式ベルトコンバーター)の変速機構を採用した「フォルツァ・Z」を7月30日(金)より発売する。
ホンダ 250ccスクーター「フォルツァ」をフルモデルチェンジし発売
ということでセミオートマみたいな機能が付いているらしい。
禁煙することで、浮いたお金でドゥカティを買うには…。
これで貯まったカネでドゥカティ買うぞ,ドゥカティ!
それまで禁煙じゃい!
バイクにまつわるあれこれ:禁煙灰皿
ということで、たとえば、999Sの新車を買うとして、235万円ですから、1日1箱で、1箱270円としたら、23年302日17時間53分20秒で購入できますね。
やっぱり、欲しいなら男の60回ローンとか、クレジット0.1%とか言ってるときに即決しかないですな。
昨日、バイクにビラが貼られていました。
母親の話では、まともそうじゃない初老の男が全部のバイクに貼っていった、とのことです。
試しに掲載されている電話番号でググってみたものの、なんの結果もでないので、とりあえずエントリにしてみます。
ビラはこんな内容で、
THE BIKE
ホンダ買い取り専用ダイヤル 0120-682-819
カワサキ買い取り専用ダイヤル 0120-683-819
スズキ買い取り専用ダイヤル 0120-684-819
ヤマハ買い取り専用ダイヤル 0120-685-819
という電話番号が掲載されています。
オートバイのユーザーによるインプレッションのサイトの「単車選び」が会員登録制になっているようです。
まともなホームページ(失礼)が見つからないマイナーな車種(失礼)のインプレや、雑誌のライターやメーカー、ショップの記事では知り得ない貴重なコメントが数多く収録された貴重なサイトです。
登録もメールアドレスを登録するだけなので簡単ですが、Googleなどの検索サイトにはヒットしなくなるんだなあ、と思うとちょっと寂しいですね。
バイクって、免許はとんなきゃいけないし、車両も安いもんじゃないし、ヘルメットやらグローブやら、ギアの類も用意しなければならないし、でかなーり敷居の高い趣味だと思うのですが、趣味である以上、何らかの快感があって、趣味化しているわけですよね。
そんな考えにたどり着いたのはこのエントリ。
「オレって,バイクに乗ってどんなときに快感?」と素直に考えたら,実は「人前で乗降するときに目立つこと」だったりすることに気づいてしまった。
バイクにまつわるあれこれ
バイクに乗る(ま、所有する、でもいいですけど)ことのプリミティブな快感、これを改めて見直すと本当に乗りたいバイクが見えてくるのではないかと思うのですよ。
で、私の場合はどうかというと、
「手がかかること」
じゃないかと思い始めたんですね。
馬鹿な子ほどカワイイ、とよくいいますが、まさしくそんな感じ。
オートパイのエンジン形式には、2ストと4ストがあります。
2ストは様々な理由から1980年代後半~1990年代前半にかけて隆盛を誇ったものの、現在はごく一部の競技用車や、海外モデル等に姿を残すだけです。
で、特に聞かれるのが、
2ストと4ストはどう違うの?
パワーとか馬力はどうなの?
って言うことですね。
で、2ストと4ストの仕組みについてですが、
このページの動画がかなりわかりやすいのではないでしょうか?
それから、
2ストは2ストローク、2サイクル、
4ストは4ストローク、4サイクル
と呼ばれますが、このストロークとサイクルの違いは?
となると妥当なサイトがないですねえ。ほぼ同義に使われているのは分かるんですが。
ここで若干ふれてますね。
いや、私じゃないのですが、おともだちのogohさんが9月11日にツーリングに行かれたようです。
penfactory.net:ツーリング【男祭911~キックの鬼~】
まだ一緒にツーリングしたことはないのですが、ぜひ一度一緒に走ってみたいと思っています。
ハーレーをキックしてる姿は漢(おとこ)でした。
先日はドカをキックしている様を拝見する機会がありました。
900ccのキックは殺人的ですなあ、と思った。
ケッチンくらったらとんでもないことになりそうだ。
その点ガンマのキックは大したことない(笑)。
先週末、ガンマの洗車をした。
今回はピッチでどろどろのホイールを重点的にやっていたのだが、
リアブレーキがちょっと汚すぎるので、ブレーキクリーナーで掃除することにした。
キャリパーは取り外さずに、飛び散ると困る場所をウエスでカバーして、
ブシューーーーーー。
クリプトナイトの「Evolution 2000」がボールペンの軸を鍵穴にグリグリと差し込むだけで一瞬で開いてしまう。
確かに「あっ」と言う間に開錠している。 あまりに簡単過ぎて,うそっぽい。
バイクにまつわるあれこれ
なお、ビデオでその様子が紹介されている。
http://www.engadget.com/common/videos/pt/lock.wmv
まあ、一瞬で開く鍵など鍵の意味がないワケで、この鍵を装着しててバイクの盗難にあった人などは、ささやかな見舞金ではガマンできないでしょう。
もっとも、U字ロックをしててもキャスター付きの台車のようなものに載せればどんなヘビーなバイクもイチコロなワケで、こればかりの責任とも思えないけど。
役に立たない鍵にお金を払ってしまった人はやりきれないよねえ。
ちなみに自分はKryptoniteの南京錠を使っているので、
微妙に心穏やかではない。
いつものツーリングは大抵○○方面ツーリングとか漠然としたタイトルを冠しているのですが、こちらでも、北茨城ツーリングをされているようです。
個人的に命名したのだが,「北茨城の伊豆スカ」である(なんじゃそりゃ)。
水府村と太平洋岸の高萩をつなぐ国道461号のことだ。
秋ならばツーリングらしいツーリングを - バイクにまつわるあれこれ
私も先日行ってるので興味深いです。
茨城ツーリング(2004年4月29日) - SS900.COM
ちなみに、国道461号は、一車線の区間があるので、伊豆スカイラインとまではいかないかなあ…。あの感じは、芦ノ湖スカイラインの湖尻峠から入る県道337が近かったかなあ(笑)。
紹介されているサイトがドイツ語なんでさっぱりわかりませんが、オートバイ型のコースターらしいです。
Booster Bike - Motorradfeeling pur
色からすると,カワサキ提供でしょうか?
バイクにまつわるあれこれ
ライムグリーンのカラーリングも鮮やかなバイク型のライド。
これにより、バイクに目覚める人は、みんな飛ばしそうですね。
エンジンの形をしたぬいぐるみをオーダーメイドで作って頂けるショップがあるようです。
どうです、このエキパイ。
もこもことして可愛らしい…。
エンジンの形容ではないですな。
ですが、エンジンの形式にこだわりのある方はいいかもしれませんよ。
サイトの製作例でも、メジャーなエンジンの形が…。
そういえば,ぬいぐるみでエンジンやバイクを作っちゃうところがあったな。 「エンジンぬいぐるみのパイオニア」って,そりゃそうでしょう…。
バイクにまつわるあれこれ
ロケットクラフトはクルマやオートバイのエンジン等、 普通では売っていない「ぬいぐるみ」を製造販売しています。 ショップのディスプレーやお部屋の中にお1ついかがですか?
ロケットcraft
ドゥカティのモンスターを購入されたインプレとして、不満点を揚げられいています。
以下の3点がどうにも我慢できない。
直して欲しいイタリヤ女の欠点…ほかは全部目をつぶるから - バイクにまつわるあれこれ
■ハンドル・ポジションの不自然さ
ドゥカティにとって日本市場は無視できない規模ですが、やはり小柄な日本人の体格に合わせた車両を販売することは期待できないような(400があるだけでもすばらしいような)。
アフターパーツで対応することを表明されていますが、多分それが正解だと思います。
■ニュートラルの入りにくさ
新車のウチは入りにくいらしいです。慣らしが十分に終わる頃には入るようになると思います。
■「うそニュートラル」
機能に頼ってはいけません。ニュートラルは左のつま先とクラッチレバーを握る指先で検出しなければ(笑)。
なんかフォローにならないことを書いてしまいました。
■シートが走行中に外れる
よく言われますね。モンスター乗りでないので対策分からないのですが、みなさんどうしているんでしょう。
首都高速はバイク二人乗りを解禁しないことに決まったようだが、取り立てて後ろに誰か乗せてどうこうしよう、というイメージのない私(泣)にとっては比較的遠い話のように聞いていたが、
慣れているライダーはまだ良い。
問題は初めてそこに来たライダーだ。
ただでさえ,慣れていない運転者には恐ろしい首都高速。
バイクにまつわるあれこれ
このエントリを見て思いました。
首都高速を除く高速道路は、下道を走るよかよっぽど事故が減りそうですが、首都高速は怖いです。
しかも、タンデムなので1事故で2人死ぬかもしれません。
解禁となると、初めてのタンデムツーリングでこの首都高を抜けようと言う人が続出すると思います。
首都高、怖くないですか?
私は怖いです。
利便性から言えば、首都高の解禁がならなかったことは残念ですが、ライダーの命を守るためには、今しばらくガマンが必要ではないでしょうか。
そして、
タンデムのライダーは単独走行より事故率が少ない
タンデムのライダーは下道より高速道路の方が事故率が少ない
という金字塔を掲げた後、首都高に乗り込めばいいような気がしてきました。(無理か)
とりあえずは無理せず首都高の先で相棒と合流して、そこからのタンデムツーリングを楽しむのがいいんじゃないかと思いますですよ。
そういや、高速道路以外の二人乗り禁止の有料道路とかはどうなるんだ?
そっちの方がツーリングの楽しみ的には大事な区間のような気が…。
小さいサイズですが、ムービーがダウンロードできるので。
モンスターS4Rを手放して、DR-Z400SMに行くと見せかけて、Montjuichに行ってしまったようです。
……すごいですね。
つまり,かなり嬉しいのである。 再び長いローンの毎日が始まるというデメリットはあるのだが,そんなことは通帳を見ない限りわからないので構わないのである。
バイクにまつわるあれこれ
↓
ディーラーさんからは,懇々と説明(説得)された。 いわく「本当にいいのか?」「普通に乗れるバイクではない」「アイドリングはしないと思え」「パーツはなかなか手に入らない」…等々。 すべて受け入れます。Montjuichは私の「夢」でしたから。 すべての苦楽を共にするつもりで買います。
バイクにまつわるあれこれ
夢のバイクと遭遇することなんて、あるんですね。
そして、ご本人としてもついぞそんなチャンスがあるなどとおもっていらっしゃらなかったようですが、懐具合の方が心配になってしまうようなレアモデル。
またOKWebの質問からなんですが、
という質問への回答で、タンデムスタイルをおすすめする声が圧倒的に多いので、ちょっと驚きました。
もっとも、収録語数がムチャクチャ多いバイク用語集が綴じ込み付録になっていたりするんでたしかにいいと思います。
箱根ターンパイクのドライブイン大観山が、ターンパイク・ビューラウンジとして、本日2005年7月30日にリニューアルオープンとのこと。
2階では豪華ホテルのラウンジを彷彿させるビューラウンジがオープン。天候によってはトイレから富士山が眺められるようにトイレも改装。1階ではたくさんの方々にお立ち寄りいただきたく、フードコートをご用意。お食事も十分に楽しめます。
HAKONE TURNPIKE 箱根ターンパイク
また、14:00からはオープニングイベントが開催されるらしいです。
ささやかではありますが、カクテルパーティーの場を用意させていただきました。
HAKONE TURNPIKE 箱根ターンパイク
以前から注目していたドライブイン大観山ですが、7月30日にリニューアルオープンしたそうなので、31日にのぞいてきました。
1Fの様子です。
割とにぎわっています。
以前はありがちなおみやげコーナーみたいなのだけだったかと記憶していますが、セルフのフードコーナーがあったりしています。
うどんとかそばとかを提供しているらしいセルフのコーナー。
にぎわっているようです。
で、問題の「ターンパイク・ビューラウンジ」ですが、
誰もいません!!!!!
本当にお客さんの数0!
フリードリンクで休憩600円、食事なしっていうのが効いているのか、誰ひとりあがってこようとしません。
(きりしまは調査のつもりだったのでずかずか進入(笑))
この日は3名の女性スタッフが待機していたのですが、割と入りづらい雰囲気があるのと、値段とフリードリンクの関係など、会社側の思惑もちょっとはずれているのかもしれませんから、何か見直しがあるかもしれませんね。
それと、ドライブイン大観山、外装に手を入れていないので、相当みすぼらしいです。
せめて、塗装だけでもやり直せば違ったのでは…。
と思いつつ、この不況下の苦しい状況では手が出せなかったのかな、とも思うと…。
ということで、当面は、2Fビューラウンジ使うとVIP待遇かと思われます(笑)。
600円が高いと感じるかどうかによりますが、終日利用可能なので、椿を往復しまくって休憩するとかですね…。
ターンパイクの通行券が安くなるのは車の人にはいいかもですが、複数の人数のお客さんのメリットが下がってしまうので、プラスアルファが必要かもですね。
ああ、そういえばこの日はアルファロメオの試乗会を駐車場で開催していた模様です。試乗車で椿ラインを走るみたいで、やってみたかったですね。
もうなんでもアリだね。オレも頑張るわ。
感情違反ブログ: 世の中くっつけちゃう人だらけ
こちらで発見したページ、
今回、そのハヤブサのヘッドライトユニットを入手して、スカイウェイブに取り付けちゃおう!という相変わらず無謀な改造です(^^;
ハヤブサヘッドライト取り付け
勇気りんりんすぎです。
後半の、
ここまで来るとカスタムハイ(?)状態なので、怖いものナシです(^^;
が恐ろしい限りですが、
仕上がりを見ると、新種のバイクのように自然に収まってます。
やはり恐ろしいかも。
9月11日の箱根ツーリングのレポートをようやくアップしました。
忙しかったり、ツーリングが立て込んだりしてて、なかなか追いつかなそうですが、地道に行きます。
まあ、シーズンオフだし、そのウチ追いつくでしょう。
ツーリングしてたりすると、コンビニとか自販機のあるところで休憩することがありますね。
コンビニはトイレを借りたりすることも多いわけですが、やはり何も買わずに出てくるのには抵抗があります。
そこで、
そうです、ライダーは缶コーヒーが大好きなのです。 夏までも冬場でも「漢は黙って缶コーヒー」なのですよ(笑
ヤスコライダー@ブログ:ライダーとコーヒーの関係式
ということなのですが、きりしまは実は缶コーヒーあんまり好きじゃないんですね。
私は残念ながら休みの都合があわなくて参加できませんでしたが、そねの助とまっちいが九州ツーリングに行っています。
その実況中継を
でご覧ください。
(ツーリングモードってことで、6時間で表示が消えていきます)
オートバイに乗る、ということは、車に乗る、ということとは別のものであり、車社会においては、不要な、趣味的な要素が強いと思います。
私の周りのライダーは十中八九猫が好きなのです(謎
ヤスコライダー@ブログ:それでもやっぱり猫が好き?
ということで、ライダーは猫がお好きなのでしょうか?
バイク乗りは気ままな生き物だと思います。
(略)
ある意味すごく自由で、どっかおマヌケで。
そんな姿が猫にそっくりな気がしてなりません。
アウトライダー Vol.19で、
コメット ML900という商品が紹介されていた。
コメット社のウェブサイトにはまだ商品情報の掲載がない。
このマイクは人の鼓膜の振動を高感度マイクが拾い音声にするので、耳の外の風や騒音を拾わないというわけだ。
とのことで、これで、定価が9,240円であれば、トランシーバーと組み合わせても、2万円くらいで、バイクで利用できる環境ができてしまうというわけで、さらに別にバイクじゃなくても使えそうである点からお買い得感もあるな、と思ったり。
バイクから降りてても使えそうだ。
ヤマハ発動機のウェブサイトでキリンでおなじみの東本昌平のオリジナルストーリー、
「ジャスト リブ ノート」(公開終了)
というのが見られます。
スペシャルエディションはサウンドてんこ盛りなのでオススメです。
ストロボカラーのXJR1300が大活躍です。
ドゥカティネットでいつも湾岸オフを切り盛りしている敏腕幹事さんが、今年もBBRoadでの一泊二日ツーリングを計画しているようです。
日程:10月8日(日)~9日(祝)雨天決行
宿泊先:BBROAD 貸切
定員:22名(男性18名、女性4名)
一寸先は2.54cm - 【おしらせ】伊豆1泊2日ツーリングに行きましょう♪
二輪ETC市販機のイメージが掲載されています。
この位のサイズなら、いけそうです。
NMCAのサイトでバイク用ETC車載機の市販モデルのプロトタイプが公開されたようです。
ヤスコライダー@ブログ
本体が2回りほど小型化。アンテナは4分の1程度、インジケーターは半分ほど小さくなっている。 つまり、四輪車並みに小型化されてきている。これなら取り付けの幅が大きく広がりそう。
NMCA日本二輪車協会|モーターサイクルと社会
本体が防水・耐振動のためか一回りくらいデカい以外は、車と同等のアンテナ部、LED1個分のサイズのインジケーターとなっていて、十分いけそうですが、この位になると、注文殺到して、納品待ちだろうなあ…。
日本無線からついに製品が発売されるらしい。
なかなか小型で一気に普及してくれるといいなあ。
とりあえずこの位なら搭載する気が起きるので、待ってました、って感じですね。
JRC日本無線 What's New 2006.9.22 防水・耐振性に優れた 二輪車用ETC車載器「JRM-11シリーズ」を販売開始
日経プレスリリース
kamuy曰く、"日経プレスリリースから。未だ正式に利用することはできていない二輪車でのETCゲート通過ですが、長らくのテスト期間を経て、いよいよ「JRM-11シリーズ(日本無線)」として製品化されることになるようです。
スラッシュドット ジャパン | 二輪車用ETC車載機が日本無線から
11/1 二輪ETC運用開始
とうとう開始みたい
http://slashdot.jp/articles/06/09/21/1122225.shtml
バイクメーカーもこいつを乗せる前提で設計してくれると良いんだが。
プレ配線済みで、先っぽだけ接続すればOKとか
SS900.COMメインBBS - 投稿記事表示
ヤマハのXV1600A ロードスターで、
変速機において、(略)加工精度が不適切なため、(略)ドッグクラッチのドッグの強度が不足しているため、(略)そのまま使用を続けると、(略)変速機がロックして走行できなくなるおそれがある。
詳細本文 | ヤマハ発動機株式会社
というリコールが発表されています。
今回のリコールですごいのは、
当面の措置として、使用者に対し、DMにより使用中止を要請する。
(同上)
ということでしょうか。
まあ、走行中に変速機がロックしたら事故ですからね…。
袋田の滝ツーリングのレポートをアップしました。
2006/10/21~22 袋田の滝ツーリング - SS900.COM
2006年11月5日の箱根ガンマオフのレポートをアップしました。
ガンマオーナーズバイブル関東撮影会オフのレポートをアップしました。
シーズンオフって感じになってきたので、今日みたいに寒い日はウェブの更新をするしか…。
#点検から上がってるガンマを取りに行けなかったので…。
茨城ツーリングオフのレポートをアップしました。
前、TVで見た三宅島で二輪のレースをやるって話、実現の方向で進んでるんですね。
関係有りませんが、三宅島での公道レース、実現の方向だそうですね。
DUCATI INDEX | 1098についてのアンケート
来年11月、島の周回道路を利用したオートバイレースが開催されることが決まった。
三宅島で二輪レース、復興の起爆剤に : 旅得NEWSBOX : 旅ゅーん : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
排気クラスや参加台数、レース距離は警視庁などと協議して決める。
うーん。
どんなレースになるかわかんないですが、島の復興を目指しているということで、
毎年死者続出の激ハードなクラスが存在するのか、
素人ライダーも参加するホリデーイベントみたいなモノになるか、
そして、どちらになったとしても、それは意義のあるイベントに成長していくか、気になります。
マフラーの不正改造防止対策として、規制強化に向けての動きがあるようです。
自動車の消音器(マフラー)を交換すること等により、大きな騒音や人が不快と感じる騒音をまき散らす自動車が後を絶たない状況にあり、大きな社会問題となっています。国土交通省では、これらの自動車による騒音問題改善のため、道路運送車両法施行規則等関係規則(自動車騒音関係)の一部改正を予定しています。
道路運送車両法施行規則等関係規則(自動車騒音関係)の一部改正に係るパブリックコメントの募集について
こういうタイミングで、言うべきことを言っておかないと、どんどん苦しいことになっていくんじゃないかな、と思うのですが。
SS900にETCの取り付けをしています。
(ライダースクラブでやってもらってます)
合わせて春の6ヶ月点検をしてもらっていますので、まだ実物は見てないのですが、取り付けの様子の写真をメールしてくれたので、掲載しておきます。
SS900を6ヶ月点検に出していましたが、
CO値が安定せずにHCの値が通常よりお多いようです。 考えられる原因として走行距離も走っておりますのでバルブにクリアランスが狂ってきている可能性があります。
バルブクリアランスは測定確認してご連絡いたしますがカーボンがたまっている場合が多いので分解清掃のオーバーホールがオススメです。
ということで、ヘッドオーバーホールに展開しそうな…。
続きは6ヶ月点検・ヘッドOHへ。
ライダースクラブにメーカーからの試乗車が来ているということで、F4-1000Rに試乗してきました。
マルチなので
ブオウブオウというエンジン音はしょうがないとして、
オルガンマフラーはさすが、いい音しますね。
加速時の盛り上がり感はなかなかです。
山信田さん曰く
「国産だとあまり盛り上がらないでスピードは出てる」
というのの対極みたいな感じですね。
あと、シートポジションが異常に高い。
Rになってタイヤの扁平率が変わった分、更に高くなってるらしい。
まあ、これは、走るための乗り物に足つき性なんて一瞬のものの為に…、というロジックは理解できるのでよいとして、バイクの上の高いところにちょこん、と乗ってる感じかな。
サスのグレードもいいし、ブレーキも鬼のように効くし。
実にいいバイクです。
ただ、値段が…。
F4-1000Rは乗り出し¥3057390です。
あと、ちょっと物足りない。
なんというか、扱い易すぎるような気がするのがちょっと引っかかるかも。
あと、
1098だと、データロガーがついてる(いや、使い道ないけどメカ的に面白そう)なんで、1098Sとなると
1098Sは乗り出し¥2717890です。
うーん、うーん。
コンビニにビールを買いに行ったら、気になる表紙のバイク雑誌が。
表紙のバイクは、私の最初のバイク VT250FE とは世代が違います(たぶんVT250FC)が、十分懐かしいわけで。
VTのインプレみたいなのも載ってて、思わす「そうそう」なんて納得してしまうようなのもありました。
手放したバイクとはいえ、長期間所有していたし、それなりに愛着もあります。
だいたい、現在ドゥカティに乗ってるのもそこそここのバイクのせいだと思うんですよね(90度Vツイン→Lツイン)。
バイク乗りは割とオタク系趣味を兼ね備えているのが多い気がする。
バイクの集まりなのにガン○○系のネタが大盛り上がりとか、秋葉原に高価そうなバイクがゾロゾロ止まってたりとか、割ときっちりホームページ(しかもFlashとか使って)を作ってる人がいたりとか、である。
そんな中、
出てきたのが 『ツンデレメイド※』がいるバイク屋さん(笑
ヤスコライダー@ブログ:バイク屋さん体験記
厄払いツーリング in 成田山のツーリングレポートをアップしました。
第34回東京モーターサイクルショーに顔を出してきました。
ドゥカティの目玉は、
1098トリコローレ(またがれます。ちなみに写真の女性は162cmとのこと)と、
ハイパーモタード
でしょうか。ハイパーモタードは、展示されているのはプロダクションモデルになる2個前くらいの段階らしくて、金色のフロントフォークは製品ではブラックダイヤモンドコーティング? 黒いヤツになる予定だそうです。
箱根ターンパイクが、TOYO TIRES ターンパイクとなっています。
TOPICS
●「箱根ターンパイク」は、ネーミングライツ(命名権)により3/1から「TOYO TIRESターンパイク」(トーヨータイヤターンパイク)となりました。
3月1日 セレモニーの様子
東洋ゴム工業株式会社は、箱根ターンパイク株式会社とネーミングライツ(命名権)取得に関して合意し、2007年3月1日(木)から「箱根ターンパイク」は、「TOYO TIRES ターンパイク」(トーヨータイヤターンパイク)に名称を変更いたします。なお、道路のネーミングライツ取得は、日本で初めての事例となります。(当社調べ)
日本初 道路のネーミングライツ(命名権)「箱根ターンパイク」のネーミングライツで合意 2007年3月1日に「TOYO TIRES ターンパイク」が誕生 - 東洋ゴム工業
看板とか新しくなって、いい感じです。
バイク乗りの女性ってカッコイイと思われる反面、親しくなりにくい、っていう印象も与えてしまっているのではないでしょうか?
そんなお話。
期限切れ(誕生日のあと1ヶ月後)間近になって、ようやく更新してきました。
普通免許が、
中型免許に、
しかも、
「限定付き」
になってしまいました…。
運転免許センターの人の説明によると、旧制度下で普通免許を取得した人の区別のためらしく、もともと大型持っている人もこの表示がつくのだとか…。
この表示を消すためには、新制度の中型を取る必要があるのか…。
とはいえ、8tを越え、11t未満のクルマの免許取るなら、大型取った方が…。
有料道路の料金体系の見直し、ETCの普及、高速道路の利便性向上、補修・維持についての中間とりまとめについて、
社会資本整備審議会道路分科会 有料道路部会
が意見の募集をしています。
「新たな課題に対応した今後の有料道路のあり方について」(中間とりまとめ)に関するご意見の募集
募集期間 平成19年9月3日(月)~9月18日(火)(17時まで)
中間とりまとめのボリュームに対して、意見の募集期間が短いのが気になりますが、特に二輪車について触れられていないので、
二輪車の高速料金が高い
二輪車のETC装着に助成金を
郊外の有料道路を積極的に利用したい
とかっていう人は、設問Q-12に自由意見として想いのたけを記入してはいかがでしょうか?
地球温暖化が騒がれています。きりしまも、東京商工会議所のエコ検定に合格したエコピープルです。
で、京都議定書がどうのこうのいうのもありますが、ひとりひとりが、今すぐできることに取り組むのも、大事なことなのです。
AC(公共広告機構)のTVCMなどでもよく見ていると思いますが、今日はちょっと毛色を変えて、「バイク乗りがひとりでできるエコ活動」について考えてみました。
JAFが署名活動をしていますので、気になる方はどうぞ。
本来の目的である道路整備をまずきちんと行った上で、道路特定財源に使用しない部分があるのであれば、暫定税率を本来の本則税率に戻すべき
JAF | 道路のために払っているクルマの税金の一般財源化には反対です!!
まあ、道路というより、交通関係へ使われるのはやむを得ないかとは思いますが。
余るんならガソリン税は下げないと、国民の理解は得られない、ですよね。
ネタ元はHiroki87さんのところから。
ガソリン代下がって無駄使いされるのもどうかと思うが、状況が状況ですからね~。
Hiroki87の不定期日記: ガソリン税戻せよ
でもしようかと思ったけど、
SS900とガンマのバッテリーを充電して、
ガンマのしたに垂れるオタフクの受け皿としてバット(料理用)を用意して終了…。
春はまだ、遠い。
伊豆半島の左下の方、松崎町にあるバイク歓迎の宿、BBRoadへ行ってビールと肉を、などと計画したいと思っています。
初期の動きが芳しくないので、ここでもPR。
きりしまと一度でも走ったことのある人は大歓迎です。
あと、別途クルマで移動して、宿でだけ合流とか、
誰か拾ってクレーとかでもいいのでご連絡下さい。
レッドバロンは販売した中古車に、
3年間の修理保証(修理するパーツをストックしたりして努力する、って話で修理費は通常にかかる)
と、
万一の場合は、購入金額から1年につき10%の減価償却で算出した金額で買い戻す
というもの。
バイクETCスクラッチキャンペーン3なるものがあるらしい。
首都高をバイクで現金で通過するともらえるスクラッチカードをケズって
20点分あつめて応募すると200名様にあたるらしい。
ちょっとまどろっこしいのと、ETCカードで通った場合(無線じゃなくね)はダメなのか、
カードのポイントは何点ぐらいなのかにもよるけど、
あんまり応募数伸びないような気が(笑)。
ある意味チャンスか。
あ、もう「3」ってことはコレまではどうだったんだろう。
ドゥカティネットですが、
アカウントサスペンド状態がおわり、
ドメインが売りに出されている模様です。
ドゥカティネットはこれで終焉を迎えたことになりますね。
ホンダの新型CBR250Rがリリースされていますね。
タイ生産のホンダCBR250R、2011年春に上陸 : ギズモード・ジャパン
Honda アジアを生産拠点とした新型ロードスポーツモデル「CBR250R」を発表
ざっと見回してまたところ、デザインがかっこいい、環境対応の為のハイテク装備の250ccスポーツシングル、というころですね。
Ninja 250Rと比較されると思うのですが、それについてはまだレポートしている人がいないですね。
ツーリング企画、検討中。
(ちょい遅いか!?)
5/29で決まりそうですが、ご都合のつく方は是非。
2,100,000円
新型F4に試乗できるそうなので試乗させてもらってきた。
写真は公式サイトから拝借。
トレードマークのオルガンマフラーの形状が変更になっている。
前の丸が4本のスタイルの方がいいよなあ。
旺文社のツーリングマップル、関東甲信越の2014は全然使わない間に年が明けてしまいました。
(北海道ツーリングでかなり満足したのではないかと自己分析)
とはいえ、2015年版も購入しました。
箱根とかのツーリングだと、全然違うエリアを開いたまま行って帰ってきたりするので必要性についてはやや疑問ですが、必携アイテムということで。
恒例の書き込みの引き継ぎをしようとしたら、ページ割りがだいぶ変わっているようです。
気になるので、2014年版と比べてみました。
昨年の秋のツーリングの際、アテにしていたジャケットをすでに処分していたらしく、処分時に新しいのをすぐに調達しておかなかったので、直後に注文していたものが今年の夏になって入荷(苦笑)。
Alpinestars Andes V2 Drystar Jackets
Alpinestars Andes V2 Drystar Pants
これで、これから寒くなってきてもこれまでよりも少しはツーリングできるかな、と思ったけど試着してみたら(インナー付きだけど)スゲー暑い。
インナー外すとしても、まだしばらくは出番ないかもなあ。
ヘルメット買い換えに伴い、張り切ってSRL2を購入したものの、
iPhone Xが故障して再度設定やり直しになって、全く操作方法を憶えていません。
マニュアルPDFもスマホアプリのSENA Utility内か、ユーザー登録した上で利用するユーザー限定サービスでしか閲覧・入手できなくて、しかも文字がちっちゃいので苦しいので、付属の紙の取説から抜粋してチートカードを作ってみた。
公式では操作方法をYouTubeで動画で紹介してるし、操作方法自体は別にヒミツじゃないよな。
ブログ「きりしま屋」のカテゴリ「Motorcycle」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。
前のカテゴリはK-taiです。
次のカテゴリはMovableType Usageです。