メイン メール・写真の管理・ホームページ作成
Core i7 2600K 4コア(8スレッド) 3.4GHz(TB時最大3.8GHz)
8GB RAM ( A-DATA AX3U1600GC4G9-2G)→32GB RAM (シリコンパワー デスクトップPC用 メモリ ヒートシンク付 240Pin DIMM DDR3-1600 (PC3-12800) 8GB×2枚 1.5V CL9 SP016GBLTU169ND2×2セット)
ASUS P8P67 EVO REV 3.0
システム用 Seagate Barracuda 7200.12 500GB ST3500413AS ×2 (ICH10RでRAID 0構成/システム用) → CFD CSSD-S6T256NHG5Q ×2 → Samsung 860 EVO 500GB ×2
データ用 Seagate Barracuda Green 2TB (ST2000DL003) ×2 (ICH10RでRAID 1構成/データ用) → Seagate NAS HDD 2TB (ST2000VN000) ×2 (RAID 0)→ Seagate IronWolf 4TB (ST4000VN008)×2 (RAID 0)
MSI N560GTX-Ti TwinFrozrII GE OC(1G GDDR5) (GeForce GTX 560Ti) → MSI GeForce GT 1030 2G LP OC ( GeForce GT 1030) → MSI GeForce GTX 1650 VENTUS XS 4G OC (Geforce GTX 1650)
Plextor PX-810SA
Windows 7 Ultimate 64bit Edition Service Pack 1 → Windows 10 Pro 64ビット(アップデート)
Diatec Majestouch Italian Red 茶軸・かなあり FKB-108M/JBR
Logicool MX Revolution → Logicool Performance MX M950 → Logicool MX Master MX2010ST
Nanao FlexScan T565
→ Nanao FlexScan EV2335W → LG 24UD58-B
オンボードサウンド → Creative Sound Blaster X-Fi Go! Pro → Creative Sound Blaster X G5 → Creative Sound Blaster E1 → HDMI経由で LG 24UD58-B のステレオミニプラグからダイソー300円スピーカー
LAN オンボード → 玄人志向 GBE2.5-PCIE
2003年9月ごろにCeleron 2.4GHz(Northwood)+P4PE-BPにしてから、
2008年にCore 2 Duoでリニューアルして2009年11月 Windows 7化から3年が経過して、そろそろメインPCのリニューアルかなあ、なんてパーツを見繕っていたら、Sandy Bridge の不具合騒動で伸びてしまっていましたが、仕事もちと一段落的な時期になったりしたので、ようやく実施する運びになりました。
intelのCPUは1世代毎に、設計が新しくなってパワーアップして消費電力量が上がる代と、設計が熟成されて消費電力が抑えられる代とが交互になっているので、私はできるだけ後者のを選びたい。
やっぱり、タスクマネージャで2個しかグラフが出ない Core 2 Duo を使っていると8個はあこがれです。
また、メインPCなので、小細工無しでCPUパワーでごり押しした方がいいだろう、と思いました。
で、CPUに合わせたマザーボード選びからスタートなのですが、今回気になっていたのは、
マザーボードを覆う、 TUF Thermal Armor っていう装備がちょっとイカス、とか思ったのですが、よく考えたら、ワンコの毛がエアフローでびっしり詰まるうちの環境だと、掃除しにくい、というネガティブさになりそうな気がして、あきらめました。
まあ、無印でもLEでもPROでも必要な装備的には構わなかったのですが、(真ん中にヒートシンクが1個多いけど、あんまり見た目にも違わない)金額的にたまたまお得だったのでこれで決定。オンボードグラフィックに期待していないので、オンボードグラフィックは不要。
で、メモリーが4G×2の8GB。まあ、これはヒートスプレッダさえついていれば、カリカリにオーバークロックするわけでもなし、どこのメーカーのでもいいか、と。
再びネット通販で購入しようと思います。前回は、Faith フェイスインターネットショップでしたので、今回は違うところを使ってみようと、クレバリーにしました。
ここまでのセレクトはまあ鉄板なのでいいのですが、グラフィックスカードのところで詰まってしまいました。
実はどれでもいいのです。nVidia派なので、GeForce系を積みたいというのは決まっていますが、それ以上のモチベーションがないという。ただし、調べた範囲では性能的な分岐点で、560Tiと550Tiの間の隔たりが大きいようでした。
とりあえず決着がつかないのと、最悪ロープロファイルファンレスの GeForce 210 が余っているので、あと、システムドライブ用の500GB×2を注文して終了としました。
クレバリーの通販は、申し込んだ後、翌日にクレジットカード決済のメールが来て、そこで決済してから発送作業に入るので、じつはオンラインでその場で決済が終わるいわゆるネット通販に比べると、1日遅くなるんだなあ、と思いました。それと、偶然かもしれませんが、クレジットカードが承認でコケて1回使えなくなってしまって、別のカードで決済しました。1枚しかない人は手も足もでなくなって痛いかもしれないので、念のため記録。
で、決済の翌日にはとどいたのですが、今回の発注内容ではそのままでは組めないので、残りのパーツを調達に雨の秋葉原へ。
グラフィックスカードは、ツクモに、 MSI N560GTX-Ti TwinFrozrII GE OC があったのでこれで決定。
Golden Edition といいながら純銅クーラーというグラフィックスボードにあるまじきゴツさが気に入りました。チップも 560Ti なので十分です。しかもなぜか店頭で特別価格になっていてちょっとお得で、新しく発売されたばかりの560無印の価格性能比を無にしていました。
データ用のハードディスクドライブとして、Seagate Barracuda Green 2TB (ST2000DL003) ×2も購入して帰ります。重い…。っていうかグラボが重すぎ。
あと、560Ti が6ピン×2の補助電源を必要としているので、525Wの電源を1個買って帰りました。
電源もそれこそどれでもいいような気がしますが、ENERMAXの電源コードが抜けないギミック搭載で決めました。あとは排気部のパンチングのメッシュとか、ファンコントロールとかブロンズかシルバーかとかあるでしょうが、まあいいです。
お買い物と、持ち帰るので疲れたのと、とっぷり日が暮れてたので、組立はまた後日に行いました。
とりあえず、500GB のHDDを2基つないで RAID 0 を構築。IntelのBIOSなんで勝手知ったる感じでサクサク構成。 RAID 0 にして、Windows 7 Ultimate 64bit Service Pack 1をインストール。
とココで気づいたのですが、P8P67 EVOはフロッピーディスクコントローラーを搭載していないそうです(P8P67系はみんなそうなんだろうね)。Windows 7ではF6インストールは必要なかったんでいいのですが、Windows XPではUSBフロッピーディスクがないとAHCIやRAIDモードでインストールできないようです。
インストール後、マザーボード付属のCDでドライバのみインストール。まあ、これは、ASUSのオーバークロック用ユーティリティとかはあんまり期待していないからですね。(じゃあなぜASUSにしてるんだという(笑))
で、2TBのHDDを2本つけて、Marvell PCIe 9120 controller でRAID 1を組もうと思ったら、起動時にチラッと映るもののBIOSに入れない…。
数時間BIOSの設定を変更したり、IntelのBIOSを止めたりして試行錯誤しましたが、結局起動せず、「OSの起動はIntel側のポートで」っていうマザーボードのマニュアルの記述から推測するに、RAIDは使えない、単なるSATA 6Gの追加用のチップなんだろうなあ、と思って、Intel側の3GのSATAポートに2台つないで、RAID 1を構成しました。当然、起動時間短縮のため、なにもつながない Marvell 9120 にはBIOSでお休み願いました。
あこがれのCPU 8個。
旧メインPCから、マイドキュメントや、メール、ダウンロードしたファイル、ホームページのデータなどをDドライブのRAID 1へ転送。
とりあえずすぐ使いそうなShuriken 2010(メール)や一太郎2011創とATOK2011、Dreamweaver CS4やPhotoshop CS2をインストールします。
FFFTPの設定ファイルとWWWCのデータをコピーするのを忘れていたことに気づいて、旧メインPCを仮組してデータをコピー。
なんだかやっているうちにハードディスクからだんだん変な音がするようになって来て、
これは終わったなあ、と。
ギリギリでした。
Adobe CCを使い始めたので、メインPCのメモリを強化してみた。
4Kディスプレイの導入にともない、4K出力が可能なグラフィックボードに変更。4K対応のために MSI GeForce GT 1030 2G LP OC を買った
オヤジPCのディスク交換に合わせて、メインPCのシステムドライブを更新。(別に同一機種じゃないけど、同時に1台でも更新しておけば、次の更新のリマインダになるかも、くらい) そろそろ新規PCを組んでもいいかなと思っているのですが、Intelの第9世代の出荷が順調じゃないのでとりあえず先送りです。
時折回転が上がらなくなったようなので、CPUクーラーを交換しました。CPUクーラー交換 サイズ 白虎 弐
在宅勤務で触る時間が長くなったので、Geforce GTX 1650 に更新。在宅勤務で自宅PCをパワーアップ(1)(2)
[きりしまのPC]