« 2025年04月 | メイン | 2025年06月 »

2025年05月 アーカイブ

2025年05月03日

TrueNAS SCALE の翻訳に貢献する

TrueNAS SCALE の日本語化は有志による貢献頼みだと思います。
(誰かが貢献しないと翻訳は進まない)

https://github.com/truenas/webui


日本語化ファイルは

https://github.com/truenas/webui/tree/master/src/assets/i18n

ja.json

というファイルがあり、

"英語の表現": "".

という行の羅列があるので、翻訳したい箇所を

"英語の表現": "日本語の表現".

に編集してプルリクエストを送る感じになります。

続きを読む "TrueNAS SCALE の翻訳に貢献する" »

TrueNAS SCALE の翻訳環境を構築する(yarn + Node.js)

Setting Up Development Environment
https://github.com/truenas/webui/blob/master/docs/setup.md

で説明されている環境を構築してみます。
自分のフォークした翻訳用のリポジトリをGitで取り込んで、仮想環境のUbuntu上に構築した環境で、NightlyのUIがどのように翻訳されるかを手元で確認できる、という寸法です。

UIを書き換えるベースとなるTrueNASはProxmox VE上に一番新しいNightlyをインストールします。
Nightlyは
https://www.truenas.com/download-truenas-community-edition/

No Thank you, I have already signed up.
をクリックした後に
Download Future Previews

TrueNAS-SCALE-25.10.0-MASTER-20250502-015453.iso

(MASTER-日付-時刻)
みたいな感じで格納されているので、日付で適当にあたりをつけてダウンロードします。
Nightlyなので、実際にインストールしてみて変な場合は日付を少し遡ったりしてちゃんと動作するものを使えばいいでしょう。


続きを読む "TrueNAS SCALE の翻訳環境を構築する(yarn + Node.js)" »

2025年05月06日

TrueNAS CORE 13.3-U1.2

TrueNAS CORE 13.0 のユーザーで、TrueNAS SCALE には移行しないけど更新されたドライバとJailが必要な人(Pluginは利用できなくなる)向けというニッチなTrain、 TrueNAS CORE 13.3 がこのバージョンで終了となるようです。
以降はもっぱら TrueNAS SCALE へ移行するように、ということらしいです。
(PluginはTrueNAS CORE 13.0でも新規には利用できなくなっているので、現状ではすでに TrueNAS SCALE の Apps を利用するしかないと思います)

TrueNAS CORE 13.0は現在U6.7ですが、積極的に利用する必要はそろそろなさそうに感じます。

TrueNAS SCALE は 25.04 が出たばかりです。いままで TrueNAS CORE にとどまってきたような人はネット上の情報量とかを考慮すると1つ前の TrueNAS SCALE 24.10.2.1 を試すのがいいかもしれません。(24.10→25.04 は VM の仕組みが変わっています)
TrueNAS CORE 13 から TrueNAS SCALE へアップグレードする
TrueNAS CORE から TrueNAS SCALE 24.10 へアップグレードする
などを参考にしてください。

続きを読む "TrueNAS CORE 13.3-U1.2" »

2025年05月08日

TrueNAS Apps の更新期限(実質2025年6月1日)(TrueNAS SCALE 24.10.2.2で新しい選択肢)

TrueNAS SCALE 24.10.2.2 がリリースされましたので、
2025年6月1日までに、
25.04 にアップグレードする
24.10.2.2 にアップグレードする
の2つの選択肢があることになったようです。
また、ドキュメントが更新されていて、24.10.2.1 以前のバージョンのままだと、2025年6月2日以降 TrueNAS Apps は自動更新されなくなりますが、それ以降の時点で 24.10.2.2 や 25.04 にアップグレードすれば自動更新が再開される(再デプロイ不要)ように読めるようになりました。


TrueNAS SCALE で利用されている TrueNAS Apps の管理機能の変更に伴い、実質的に、2025年6月1日までに、25.04にアップグレードしなければ、TrueNAS Apps の自動更新を有効にするために再デプロイ(要は旧Appsを削除して再度インストールする)が必要になるようです。 この更新により、 TrueNAS Apps はホストに割り当てられた利用可能な任意のIPアドレスをWebUIにバインドすることができるようになるようです(従来はIPアドレス同一でポートのみで管理)

(ドキュメントから推測する対応チャート)

【現在:2025年6月1日以前】

現在のバージョンは?
    │
    ├── 24.04
    │     │
    │     └── 今すぐ 24.10 にアップグレード
    │             │
    │             └── アプリは自動で移行される(K8s→Docker)
    │                     │
    │                     └── さらに 6/1までに 25.04 へアップグレード
    │                           → ✅ アプリの自動更新が今後も継続!
    │
    └── 24.10
          │
          └── 6/1までに 25.04 へアップグレード
                → ✅ アプリを再デプロイせず、自動更新維持!

2025年6月1日までに 25.04 にアップグレードしなかった場合の課題

現在のバージョン 発生する課題 アプリの自動更新 必要な対応
24.04 アプリの自動移行が実行されず、起動しない可能性がある 停止 ・24.10または25.04にアップグレード後、
・アプリを手動で再デプロイ(アンインストール→再インストール)
24.10 既存のアプリが新しいIPポート機能に非対応のまま残る 停止 ・アプリを手動で再デプロイ
・25.04にアップグレードした後もまた再デプロイ
25.04(6/1以降に初めてアップグレード) 既存のアプリ設定は引き継がれず、新方式に合わせて再作成が必要 再デプロイ後に再開 ・既存アプリを削除して新方式で再インストール
・永続データの保存と構成設定の再入力が必要


結局、2025年6月1日までに25.04にアップグレードを完了していなければ TrueNAS Apps は再デプロイが必要、という形のようです。現状 24.04 の場合は2025年6月1日までに一旦 24.10 をステップしてから 25.04 にアップグレードすることで再デプロイせずに済ませることができそうです。
(TrueNAS Apss を利用していない、とか、後日 TrueNAS SCALE のアップグレード後や TrueNAS Apps のアップデートが必要になったときに再デプロイしてもいい(ぐらい再構成が簡単な運用をしている)という場合は、慌てて 25.04 に移行しなくてもいいのかもしれません)
反対に24.10までの Virtualization による VM を利用している場合は仕組みが変わってまだ実験的なレベルなので、 Apps の再デプロイとのリスクの比較が必要と思われます。
TrueNAS SCALE 25.04 は2025年5月27日に 25.04.1 が予定されているようなのですが、すでに不具合が判明しているのでなければこれがリリースされた途端に適用するというのもどうかと思います。

続きを読む "TrueNAS Apps の更新期限(実質2025年6月1日)(TrueNAS SCALE 24.10.2.2で新しい選択肢)" »

2025年05月10日

TrueNAS SCALE で USB LAN アダプタが使える

rtl8156.png

実験用に使用しているオールフラッシュの TrueNAS SCALE の ASRock J4205-ITX の PCIe スロットはシステム用の NVMe SSD を装着していて、 INWIN Chopin に突っ込んでいるので RTL8125 のLANカードを増設する余地がないのでダメ元で2.5GのUSB LANアダプタを使ってみたらフツーに使えました。

続きを読む "TrueNAS SCALE で USB LAN アダプタが使える" »

2025年05月11日

Wi-Fi 用 M.2 スロットに装着する RTL8125 有線LANアダプタ

M.2 A+E キー 2.5G ギガビット イーサネット ネットワーク カード、ケーブル長 18 cm

試しに買ってみましたが、
ASRock J4205-ITX の Wi-Fi 用 M.2 スロットに装着して
TrueNAS SCALE で使うことができました。

UEFI で Wi-Fi とか Bluetooth とか Disabled のままで動作した。

2025年05月14日

TrueNAS SCALE 24.10.2.2

TrueNAS Apps の更新期限(実質2025年6月1日)
の移行期限がシビア過ぎた(TrueNAS Apps の再デプロイを避けるために、リリースバージョンでしかなく、VMの新機能は試験的という25.04に移行しろという)からなのか、
25.04 (または 24.10.2.2)への移行は2025年6月2日以降に先送りできるようにしたもののようです。

説明を読む限りはこれで、TrueNAS Apps のアップグレードを維持するためには
2025年6月1日までに
25.04 にアップグレードする
24.10.2.2 にアップグレードする
の2つの選択肢があることになるかと。
(あと、 TrueNAS Apps の記述が変わっている部分を読む限り、24.10.2.1 以前のバージョンのままだと、2025年6月2日以降 TrueNAS Apps は自動更新されなくなりますが、それ以降の時点で 24.10.2.2 や 25.04 にアップグレードすれば自動更新が再開される(再デプロイ不要)ようです。)

TrueNAS SCALE 24.10 はQAサイクル的には十分枯れてきていると思います。
2025年5月14日現在の

Software Status


の表によると、

Goldeye Nightly (25.10になる予定のヤツ) 開発者(Developer)
25.04 は テスター(Tester)・アーリーアダプター(Early Adopter)
24.10.2.1 は 一般(General)←ここが 24.10.2.2 になるはず
24.10.2 が 保守的(Conservative) ←ここは 24.04 から 24.10 になっているので、保守的なユーザーも 24.10 系に移っていいし、該当があれば24.10.2.1や最新板の 24.10.2.2 でいいことになるかと思っています。
基幹業務(Mission Critical)はエンタープライズ版
ということになっています。

続きを読む "TrueNAS SCALE 24.10.2.2" »

2025年05月19日

Proxmox VE 上の仮想ハードディスクでPoolを構成する

pool_pve_15.png
Errpr: topology
Disks have duplicate serial numbers: None (sda,sdb,sdc,sdd,sde)
+View Stack Trace

TrueNAS SCALE 25.10 (Goldeye)の Nightly をいじっていたら5月の頭ぐらいから、シリアルナンバーが同一のディスクでPoolを作成しようとすると怒られるようになった。

pool_pve_16.png

pool_pve_17.png
(TrueNAS CORE 13.0-U6.7 の Pool Manager)
以前はシリアルナンバーの重複を無視して強行するオプション(Show disks with no-unique serial numbers)があったけど、TrueNAS SCALE ではフツーに構成できていました。

Andrew Walker
2025年5月6日 10:35
(edited)
Virtual hard drives should not be used for truenas data pools. This is covered in our hardware and installation guides. In this situation the only supported configuration is passthrough of whole drives or an HBA.
仮想ハードドライブは、Truenas データプールに使用しないでください。これはハードウェアおよびインストールガイドで説明されています。この場合、サポートされる唯一の構成は、ドライブ全体のパススルーかHBAです。

「仮想環境で仮想ディスクのPoolは非推奨です」
ってことで実験環境や検証目的の操作は容認しない感じ。
まあ確かに本運用だったらシステムだけPVE上でデータディスクはディスク全体をパススルーして使うのがいいと思うけど。
(そこまでするなら TrueNAS は別で単体で動かせばいいと思いますが、なんらかのメリットのある人はいるかも知れません)
しょうがないので強引に手動でコマンドを使ってPoolを作成する。

いつもインストール後に、仮想ハードディスクを4台追加してRAIDZ2構成にするのでそういう設定で、lz4圧縮と暗号化を有効にしてみる。

続きを読む "Proxmox VE 上の仮想ハードディスクでPoolを構成する" »

2025年05月28日

TrueNAS SCALE 25.04.1

TrueNAS SCALE 25.04.1 がリリースされました。
新しい Train の TrueNAS SCALE 25.04 の1回目のマイナーアップデートなので、そろそろ一般的なユーザーが使い始めてもいいかもしれません。
ただし、VM機能(Incus Instance)に関しては引き続き Experimental (試験的)ステータスなので、VM機能がミッションクリティカルな場合は、まだ 24.10 Train に残るべきでしょう。
また、 TrueNAS SCALE 24.10.2.2 で2025年6月1日以降 TrueNAS Apps のアップデートができなくなる制限も緩和されているようですのでさほど焦る必要はありません。

新規インストール手順
TrueNAS SCALE 25.04.1 のインストール
TrueNAS SCALE 25.04.1 のセットアップ

TrueNAS SCALE 25.04.0 からのアップデートは、
TrueNAS SCALE のアップデート 25.04.1 版

TrueNAS SCALE 24.10.2.2 からのサイドグレードは、
TrueNAS SCALE のサイドグレード 25.04.1 版

25.04.1

2025年5月27日

TrueNAS チームは、TrueNAS 25.04.1 をリリースいたします!これはメンテナンス リリースで、24.04.0 以降に発見された問題の修正と改良が含まれています。

続きを読む "TrueNAS SCALE 25.04.1" »

TrueNAS SCALE 25.04.1 のインストール

TrueNAS SCALE 24.10.0.2 のインストールの焼き直しです。
特に変化はないのですが、スクリーンショットを新しくしておきます。

変更履歴
TrueNAS SCALE 25.04.1
TrueNAS SCALE 25.04 (Fangtooth)

この記事は TrueNAS SCALE 25.04.1 のインストール手順になります。

TrueNAS SCALE 24.10.2.2 からのサイドグレードは下記と同様でイケそうです。
TrueNAS SCALE 24.04 にアップデートする

ハードウェアについては
TrueNAS SCALE のハードウェアガイド

画面では公式サイトからダウンロードしてきた
ISOファイルを仮想マシンのCD-ROMドライブにマウントして起動しているけど、実機の場合は Rufus とかでUSBメモリとか作って起動する感じです。

TrueNAS SCALE のインストール用USBメモリを作成する(25.04版)

Installing SCALE

だいたいの流れは今までと変わりません。

scale25041_install_00.png


scale25041_install_00b.png

待っていると自動的にインストーラーが起動。
(画面の表示通り、15秒待つか、Enterで)

続きを読む "TrueNAS SCALE 25.04.1 のインストール" »

TrueNAS SCALE 25.04.1 のセットアップ

TrueNAS SCALE 25.04.1 のインストール・必要ならTrueNAS SCALE の CUI での固定IPアドレス設定を済ませたら、Web GUIベースでセットアップをしていきます。

TrueNAS SCALE 24.10.0.2 のセットアップの焼き直しです。

初回起動からSMB共有の設定ぐらいまでの基本的な部分だけです。


Logging Into SCALE the First Time

scale25041_install_10.png

scale25041_install_13.png

TrueNAS SCALE の起動後のコンソール画面に表示されているURLか、
CUI で設定したIPアドレスに別のパソコンのブラウザでアクセスします。


scale_250401_setup_01.png

ログイン画面が表示されるので

ユーザー名 truenas_admin ※以前のバージョンからアップデートしてきている場合は異なりますが、現在新規インストールした場合は truenas_admin オンリー。
パスワード インストール時に設定したパスワード

でログインします。
(ここはあとで自分ユーザーとか作成して設定することで自分ユーザーでログインできるようにしたりもできますが割愛>TrueNAS CORE 13 から TrueNAS SCALE へアップグレードするの最後の方に出てきます)


scale_250401_setup_02.png

ログイン後はダッシュボード画面になります。

続きを読む "TrueNAS SCALE 25.04.1 のセットアップ" »

2025年05月29日

TrueNAS SCALE のアップデート 25.04.1 版

TrueNAS SCALE をアップデートする方法です。

scale_25041_update_01.png

TrueNAS SCALE はアップデートがあることを検知すると、
ダッシュボードの
System Information の
「Check For Updates」(アップデートをチェック)
ボタンが
「Update Available」(アップデートがあります)
になっていることがあります。

もちろん、他のリソースからアップデートがあることに気づいてチェックしにきたり、
なんとなくアップデートないかなと確認するために、
「Check For Updates」
をクリックして始めても構いません。
(たまにWebのリリースより早くダウンロードできるようになってたりもしますし)

続きを読む "TrueNAS SCALE のアップデート 25.04.1 版" »

TrueNAS SCALE のサイドグレード 25.04.1 版

scale_25041_sidegrade_01.png

今回は、1つ前の TrueNAS SCALE 24.10.2.2 (Electric Eel) の環境から TrueNAS SCALE 25.04.1 (Fangtooth) へアップデートしてみます。
基本的には、その Train の最新からサイドグレードします。

Upgrade Paths によると、

truenas_scale_path_25041.png

TrueNAS SCALE は

22.02.4 (Angenfish)
↓update
22.12.4.2 (Bluefin)
↓update
23.10.2 (Cobia)
↓update
24.04.2.5 (Dragonfish)
↓update
24.10.2.2 (Electric Eel)
↓update
25.04.1 (Fangtooth)

と順繰りに Update してこれるようです。

また、図に示されているように
TrueNAS CORE 13.0-U6.7 や TrueNAS CORE 13.3-U2 から
ISOインストール、つまりConfigファイルを保存して、クリーンインストールした環境にConfigファイルをアップロードする方法もあるようです。
当然その過程の TrueNAS SCALE の各バージョン間の違いなどに配慮は必要でしょうが。

続きを読む "TrueNAS SCALE のサイドグレード 25.04.1 版" »

About 2025年05月

2025年05月にブログ「きりしま屋」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2025年04月です。

次のアーカイブは2025年06月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35