2025年02月17日

ConoHa 上の Minecraft Bedrock Edition に Operator 権限で接続する

ローカルの TrueNAS SCALE 上の Minecraft Bedrock Edition で Operator 権限で参加する方法が判明して、この操作手順なら、 ConoHa 上の Minecraft Bedrock Edition でも同様の手順で実施できるだろうなあ、と思ってやってみました。
(設定をテキストエディタでファイルを編集する方法にして、ファイルの編集のためにSSHで接続してファイルを転送する)

公式では
オペレーター権限について
※上記機能はMinecraft JAVA版・Forge・Spigotのご提供となり、統合版ではご利用いただけません。

とされてて、統合版でのやり方については触れられていないです。
(ダッシュボード・Minecraft設定・ホワイトリスト・バックアップ一覧・ログしかメニューがない)

完全にはステップバイステップではないですが、その辺はなんとかしていただく感じで。

続きを読む » "ConoHa 上の Minecraft Bedrock Edition に Operator 権限で接続する"

2025年02月16日

TrueNAS SCALE の Apps で建てた Minecraft 統合版のサーバーにオペレーター権限でアクセスする

How to configure to play a server of the Minecraft Bedrock Edition on TrueNAS SCALE's Apps with operator privileges?

流れとしては、アクセス制限を有効化して、
自分のユーザータグにのみアクセス許可を設定した状態でサーバーにログインすると、
アクセスリスト(allowlist.json)に自分のユーザータグに対応したxuidが記録されるので、その xuid を Apps の設定画面で Operator として登録する(permissions.json に記録される)
という感じです。
(あと、使いたい機能によっては Allow Chrats をチェックする必要もある)


TrueNAS SCALE で Minecraft サーバー(Bedrock版)を構築する

でとりあえずサーバーは稼働するものの、アクセスするとMember(星マーク)の権限しかない。

Apps の設定画面内に Operators / Administrators という項目があって、ここに設定すればいいんだろうけど、ユーザータグを記述するのではなく、xuid で指定する必要があるらしい。

XUID = Xbox User Id

のことらしい。

他の資料を調べてみると、
サーバーコンソールにINするとサーバーログにユーザーのログインログアウト時に表示される
契約しているVPSの管理画面で確認できる
など。
また、Java版とは異なる値らしく、Java版の確認方法でUUIDを確認してもダメ。
(Apps というか、利用している Docker のイメージのコンソールがなんか変みたいなので、これが修正されれば View Logs で一撃で確認できるようになるかもしれないけど)
あと、きりしまのゲーマータグがスペースを含んでいるせいで受け付けてくれないフォームがいっぱいあったので、スペースの含まれないゲーマータグを使用している人はフツーに調べられるのかもしれない。また、以降の手順はすでにゲーマータグからスペースをなくしたものを使用しているので、やはりスペースの含まれるゲーマータグの人は実行できないかもしれない可能性は、ある。


そんな中、
【conoha】マイクラ統合版 マルチサーバー設定 OP権限 つけ方|下町とーさんの不登校とマインクラフト
の手順が
TrueNAS SCALE の Apps で建てた Minecraft Bedrock Edtition でも通用したので、
記録しておきます。


続きを読む » "TrueNAS SCALE の Apps で建てた Minecraft 統合版のサーバーにオペレーター権限でアクセスする"

2025年02月13日

「マイクラできる」PCってどのぐらいのレベルなんだろ

ということで「マイクラチョトデキルPC」が気になって軽く調べてみたけどあんまり情報がない。

Bedrock Edition・統合版
元々スマホやゲーム機でもプレイできるしMod非対応なのであまり過剰な性能は必要なさそう。

Java版
Vanilla環境でプレイする場合は、それほどパワフルでなくてもプレイできる感じ。
ただ、
影Modを入れようとする場合はゴリゴリのゲーミングPCにしないとカックカクになるっぽい。

以上。
(設定によっても負荷が大きく違うせいかあまりに情報がない)

続きを読む » "「マイクラできる」PCってどのぐらいのレベルなんだろ"

2025年02月12日

TrueNAS SCALE で Minecraft サーバー(Java版)を構築する

Bedrock 版のサーバーの設定をしてみましたが、結局 Switch からはうまく接続できないみたいなので開き直って Java 版のサーバーの設定もしてみたものです。

基本的な流れは一緒です。

続きを読む » "TrueNAS SCALE で Minecraft サーバー(Java版)を構築する"

2025年02月11日

Switch 版 Minecraft では自分で建てたサーバーに接続できない

Switch 版 Minecraft では自分で建てたサーバーに接続できないみたい。
他のプラットフォームにはある
「サーバーを追加」
がない。

軽くググったところ、特集サーバー選択時にSwitch自体のネットワーク設定を専用に書き換えられたDNSサーバーを使うようにして、「Server List」という画面を出すらしいのですが、実際に接続するサーバーとの組み合わせがあるらしくてうまくいきません。

スイッチで特集サーバー以外に参加する方法【Minecraft】 | みんなのマイクラ思考

ニンテンドースイッチ版マイクラでサーバーに接続する方法 | フジミヤログ

マイクラ統合版のサーバを自分で立ててSwitchから接続する方法 #RaspberryPi - Qiita

ローカルDNSサーバーを構築しNintendo Switch版マインクラフトで外部サーバーに接続する方法 #minecraft - Qiita

Minecraft統合版サーバーを立ててNintendo Switchからも遊べるようにする - マイペースなRailsおじさん

Switch 版 Minecraft を家庭内でプレイする際、パソコンやスマホ・タブレットとオンラインプレイできたらと思ってサーバー立ててみましたが、
Switch 版は素直に Realm 使った方がよさそう。

コンシューマー機(XboxとかPS4とか)版はみんなおんなじ感じっぽい。Switch版しか確認してないけど、子供のための安全策みたいな感じかな。変なサーバーつなぐと危ない影響受けるかもだし。

アーカイブ

Powered by
Movable Type 3.35