Proxmox VE 上の仮想ハードディスクでPoolを構成する
Errpr: topology
Disks have duplicate serial numbers: None (sda,sdb,sdc,sdd,sde)
+View Stack Trace
25.10 の Nightly をいじっていたら5月の頭ぐらいから、シリアルナンバーが同一のディスクでPoolを作成しようとすると怒られるようになった。
(TrueNAS CORE 13.0-U6.7 の Pool Manager)
以前はシリアルナンバーの重複を無視して強行するオプション(Show disks with no-unique serial numbers)があったけど、TrueNAS SCALE ではフツーに構成できていました。
Andrew Walker
2025年5月6日 10:35
(edited)
Virtual hard drives should not be used for truenas data pools. This is covered in our hardware and installation guides. In this situation the only supported configuration is passthrough of whole drives or an HBA.
仮想ハードドライブは、Truenas データプールに使用しないでください。これはハードウェアおよびインストールガイドで説明されています。この場合、サポートされる唯一の構成は、ドライブ全体のパススルーかHBAです。
「仮想環境で仮想ディスクのPoolは非推奨です」
ってことで実験環境や検証目的の操作は容認しない感じ。
まあ確かに本運用だったらシステムだけPVE上でデータディスクはディスク全体をパススルーして使うのがいいと思うけど。
(そこまでするなら TrueNAS は別で単体で動かせばいいと思いますが、なんらかのメリットのある人はいるかも知れません)
しょうがないので強引に手動でコマンドを使ってPoolを作成する。
いつもインストール後に、仮想ハードディスクを4台追加してRAIDZ2構成にするのでそういう設定で、lz4圧縮と暗号化を有効にしてみる。
続きを読む » "Proxmox VE 上の仮想ハードディスクでPoolを構成する"