600mm/sっていうおかしな速度で印刷する3Dプリンターが出るということで、気にしてた。
今回は特に焦ってなかったので、サンステラさんでポチった。
スピードはほしかったけど、サイズはあまり不自由していない(A4サイズ297mmの出力ができない、ということに気づいたことはあるけどまあそのときだけだし)ので、K1 Max はいいや。
サンステラ 3Dモール Creality K1 FDM 3Dプリンター
今は「【9月中旬入荷分】の予約注文」を受け付けているらしい。
なお、今までの3Dプリンターでまだ購入元とかにお世話になったことはなかったり(笑)。のでプレミアム保証サービスもつけてない。
ただ修理対応などでうるさくなってきてるってサンステラさんの Twitter で言ってたので、だんだん高額の機種になって来ているので気にはなる。
続きを読む "Creality K1 を買った" »
とりあえず右側の Material のところに
Generic-PLA_1.75
というのがあるのでこれを選択すればいいのかな。
続きを読む "Creality K1 で普通のPLAを出力する" »
より新しいバージョンが出ています。
Creality K1 ファームウェアアップデート(V1.3.1.28)
Creality K1 はファームウェアの更新をインターネットから直接、またはUSBメモリから行うことができます。
続きを読む "Creality K1 のファームウェアの更新" »
さらに新しいバージョンが出てます。
Creality K1 のファームウェア更新(CR4CU220812S11_ota_img_V1.3.2.8.img Oct 19, 2023)
Creality K1 のファームウェアの更新があることに気がついた。
(本体の液晶に通知が出てた)
今回はダウンロードサイトにリリースノートで変更部分がでてる。
CR4CU220812S11_ota_img_V1.3.1.28.img Aug 30, 2023
Release Notes
1. Add boot animation.
2. Add export log, upload log status, progress.
3. Add support for connecting to hidden networks, support for connecting to open networks.
4. Non-CrealityPrint Gcode no longer displays preview image error flooding effect.
5. Optimize the logic of generating time-lapse video.
6. Optimize the file compression method of uploading logs to the server.
7. The cover of the time-lapse photography has been changed to the camera shooting screen.
8. Fix some known issues.
続きを読む "Creality K1 ファームウェアアップデート(V1.3.1.28)" »
Error
key:2564,Extruder not heating as expected.
(エクストルーダーが想定どおりに加熱されませんでした)
Creality K1 が印刷中にこのエラーを吐いて止まってしまう。
ノズルが吐出中に止まるので、再開もうまくいかない。
キャリブレーション中にも出て止まっていることがある。
見てると、エクストルーダーの温度がフラフラしてて安定しないので、
なんかその辺が原因かな。
(画像だと220℃設定なのにずっと低い温度で推移している感じ。右の表示通り 194℃ から上がらないのか)
ググってみると、サーミスタの接続が緩んでる、とかあったけど、
よくわかんない。
続きを読む "Error key:2564,Extruder not heating as expected." »
より新しいバージョンが出ています。
CR4CU220812S11_ota_img_V1.3.3.8.img
CR4CU220812S11_ota_img_V1.3.3.5.img Jan 26, 2024
https://www.creality.com/pages/download-k1-flagship?spm=..page_1934481.products_display_1.1&spm_prev=..index.header_1.1
続きを読む "Creality K1 ファームウェアアップデート CR4CU220812S11_ota_img_V1.3.3.5.img Jan 26, 2024" »
Creality Print V5.0.0が出ています。
Creality Print でスライス中にクラッシュしたので、久しぶりに見に行ってみた。
Creality Print
Windows
v4.3.8.6984-win64-Release
Dec 18, 2023
なお、今までは、
v4.3.6.6242-win64-Release
を使っていたっぽい。
続きを読む "Creality Print v4.3.8.6984 (Windows)" »
より新しいバージョンが出ています。
Creality K1 ファームウェアアップデート CR4CU220812S11_ota_img_V1.3.3.29.img May 20, 2024
CR4CU220812S11_ota_img_V1.3.3.8.img Mar 25, 2024
https://www.creality.com/pages/download-k1-Flagship?spm=..product_e76d28ed-af1c-4549-80f7-8d49664e2e80.nav_link_store_1.1&spm_prev=..page_1967279.products_display_1.1
続きを読む "Creality K1 ファームウェアアップデート CR4CU220812S11_ota_img_V1.3.3.8.img" »
Creality Print v5.1.0がでています。
Creality Print の Windows 版のみ V5.0.0 が出てる。
Creality Print
Windows
V5.0.0.8636-win64-Release
May 7, 2024
https://github.com/CrealityOfficial/CrealityPrint
GitHub の方で見てみると、UI の刷新を含めて、かなり別物になっている感じ。
(まだリリースノートしか出てないのでmacやlinuxの人は使えないのか)
ちょっと触ったところ、
カラーリングからも Bambu Studio っぽい(Bambu Studio は触ってないから印象だけだけど、メニューとかの項目が似てて、配置がカスタムされている印象)
前のバージョンの方がまだ Ultimaker Cura 寄りだったような。
(それでもかなり違うと思いながら使ってたけど、Creality K1 へLAN経由で印刷データを送れるのと、カメラの画像を確認できるのでそのまま使ってた。Creality K1 は Ender-3 S1 Pro に比べてあまり細かいパラメータを追い込める感じがしない。)
続きを読む "Creality Print V5.0.0" »
Creality K1 のファームウェアの更新が来てた。
Creality Print V5.0.0 と一緒に使うためのバージョンっぽい。
https://www.creality.com/pages/download-k1-Flagship
CR4CU220812S11_ota_img_V1.3.3.29.img May 20, 2024
続きを読む "Creality K1 ファームウェアアップデート CR4CU220812S11_ota_img_V1.3.3.29.img May 20, 2024" »
Creality Print v5.1.2 がでてます。
Creality K1 用のスライサ Creality Print の v5.1.0が出たようです。
v5.0.0で大幅リニューアルしたもののWindows版のみ、という状態でしたが
今回よりmac版も利用可能になっているようです。
(Linux版はまだっぽい)
Creality Print
それと、日本語対応らしい。
続きを読む "Creality Print v5.1.0" »
Creality Print v5.1.4 がでてます。
Creality Print のアップデートがでてる。
Creality Print v5.1.1 がでてたのは気づかず。
Creality Print
Windows
v5.1.2.9904-win64-Release
Aug 02, 2024
今回も Windows 版と Mac 版のみらしい。Linux 版は 4.3.7 のまま。
なお、5.1系の他のバージョンとは同居しないらしい。
(上書きされる)
Release Notes
や
左上の△→Help→About Us
にも何も書かれていない。
Creality K1C のソフトウェアダウンロードのところに書いてあった。
続きを読む "Creality Print v5.1.2" »
Creality Print v5.1.6 がでてます。
Creality Print v5.1.4 がダウンロードできるようになっています。
Creality Print
Linux版はまだないらしい。
続きを読む "Creality Print v5.1.4" »
Creality Print v5.1.7 がでてます。
Creality Print v5.1.6 がダウンロードできるようになっています。
Creality Print
ついにLinux版が加わったみたい。
続きを読む "Creality Print v5.1.6" »
@Creality3D Printer Upgrade - K1 gets a new hotend, using K1C unicorn nozzle
無印 K1 に Unicorn ノズルをつける動画。
Service Tutorial K1 Series Replace the nozzle new version nozzle
無印 K1 / K1 Max / K1C の動画なんだけどニューバージョンノズルっていうことで Unicorn ノズル (ヒートブレイクの先までメタル製で、エクストルーダーの中まで入る長いノズル)でノズル交換の作業が説明されている。
Service Tutorial K1 Series Replace the nozzle old version nozzle
無印 K1 / K1 Max だけで K1C の記載のない動画の方が初期型のようで、初期型の K1 のノズルは、 Unicorn ノズルでいうネジのところまでのタイプで、M6x23mmっていうヤツ。
ABSの出力がうまくいかないので設定いじっている間にPLAでも完走しなくなってしまったので、エクストルーダーのギヤの摩耗を点検しようとしたら
エクストルーダーのギヤを外し損ねてネジを折ってしまったので、K1用ってなっているエクストルーダーを調達したところ、ホットエンドとつないでる短い青いPTFEチューブが入るサイズの穴になっていない。
(K1が書かれてなくて、K1 Max/K1C用っていうエクストルーダーの方が多いのでわざわざ K1 / K1 Max としか書かれていない商品を選んだがダメだった)
続きを読む "Creality K1 のノズルはいつからか K1C 同様の Unicorn ノズルになってるっぽい" »
新バージョンのUnicornノズルを搭載した Creality K1 の場合、
青いタブがないのでホットエンド&エクストルーダー交換に伴い新バージョン用の記述を残しておきます。
Creality K1 は、フィラメントのロード・リトラクトの長さが決まってて、
昇温→ロード・リトラクトのサイクルが固定。別々に昇温とロード・リトラクトを操作できない。
背面上部のフィラメントセンサーから結構長い距離PTFEチューブ内を通してからヘッドのエクストルーダーに入る。
正常なフィラメントならどんなやり方でもいいのでしょうが、
湿気たフィラメントなどで、PTFEチューブ内でバキバキに折れている場合などは、
ノズルの温度をフィラメント指定かやや低めにしてリトラクトを操作
(本来は)
フィラメントの引き戻し動作が終わったら
エクストルーダーのロックを解除して引き抜くだけだけど、
途中で折れている場合は
PTFEチューブのヘッドへの差し込み部の白いスリーブを下に押しながらPTFEチューブと残っているフィラメントを引き抜いて、
新しいフィラメントなどを差し込んでPTFEチューブ内に折れて残っているフィラメントを押し出す。
押し出しきったら、
元通り
PTFEチューブをヘッドに差し込み、
新しいフィラメントは先端を斜めにカットして、フィラメントセンサーから新しいフィラメントを差し込む。
エクストルーダーの中まで送り込んだら(エクストルーダーのギアがあたる位置よりもう少し奥まで入るのは手応えでわかるはず)、
エクストルーダーのロックをして、
(うまく噛んでれば後ろのフィラメントセンサー側から引っ張れば手応えでわかる。
噛んでるはずなのに手応えがない場合、PTFEチューブ内でフィラメントが折れてるので、押し出しが足りないので、PTFEチューブを抜いてやり直し)
フィラメントのロードを指示する。
新しいフィラメントが出て来たら交換完了。
続きを読む "Creality K1 フィラメントの交換手順(新バージョン)" »
Creality Print がアップデートしてる。
https://www.creality.com/pages/download-software
Windows と Mac で 6.0.2 に
Creality Print 6.0.2アップデート
1. Macデバイス(x86 Intelチップ)に対応しました。
2. フラッシング倍率、上限値、最小フラッシング量を調整しました。
3. カメラとの接続異常の問題を修正しました。
4. キャリブレーション関連機能の最適化
5. 特殊文字パスで印刷異常が発生する問題を修正しました。
6. オーバーハング最適化( ベータ)とレイヤーの高さ可変の効果を同時にモデルに適用できるようになりました。
7. 多色印刷で色替え時のファン回転数異常による収縮レイヤーが激しかった問題を修正しました。
8. 上面の余分な内壁パスに起因する表面印刷の問題を修正しました。
9. LAN 印刷で送信される印刷異常(2060 エラー、座標エラーなど)を修正しました。
が来ているようです。
試しに Windows 版の 6.0.2.1574 をインストールしてプリントしてみたところ、送信したのとは違うモデル(過去に出力したデータ)を印刷する、という謎現象にぶち当たったので、次のアップデート待ちかな、と思っているところ。
幸い、 5.1.7 とは同居できたので、そのまま 5.1.7 を使い続ける。
続きを読む "Creality Print 6.0.2" »