« 2003年12月 | メイン | 2004年02月 »

2004年01月 アーカイブ

2004年01月06日

九州最南端が到達不可能に

九州最南端である佐多岬。たしか、95年だかにデリカで行って、夜明け前に有料道路の手前で断念したところだと記憶している。

チェーン外して進入するか、とか歩いていくか、とかちょっと迷って結局行かなかったなあ。

ここを経営している「いわさきコーポレーション」が同道路の運営を無期限で休業するらしい。

バイク乗りは先っちょとかてっぺんとか大好きと言われるが、「途中」というのは目的地にはしにくいわけで、まあ、バイク乗りの特性というか、移動すること自体の特性に近いのではないか、と思うのである。むろん、駅がないので「途中下車」というのもあんまりない。

続きを読む "九州最南端が到達不可能に" »

トラックバックPING

MovableTypeでは、他の人のMovableTypeの記事に対して何か新しい記事を書いたときに、それを知らせるトラックバックという機能があるわけだが、どうも、再編集するときに、一度トラックバックを送っている(登録している)記事で改めてトラックバックURLを入力すると、2重に送信してしまうのかもしれない、と思った。

迷惑なので実験はしていない。

関連:続・トラックバックの二重送信

SO505i

年末にケータイを洗濯した(苦笑)。
あんまり気に入ってなかったN503iSをトイレで水没させた次の
SO504i、お気に入りだったのに…。
で、1円でSO505iを新規契約して、速攻ドコモショップに持ち込んで入れ替えてもらって、
元の番号を継続しました。(ある意味、タイミング良かったSO505iSありがとう)

メモリは吹っ飛んだんで、またみなさん番号教えてください(しくしく)。

iアプリをまったく使わない私にとって、505シリーズ移行は不要の固まりなので、しばらくSO504i使い続けるつもりだったのに。

SO504iは、iモードが9600から28800になってサクサクブラウズできるのが特徴でした。

続きを読む "SO505i" »

WEB診断

株式会社シンフォニックというところで、WEB診断というのを無料でやっているらしい。

サイトのデザイン・アクセシビリティ・セキュリティのいずれかを無料で分析してくれるらしいのだが、まあ企業向けのお試し版的な位置づけなので、個人サイト運営者的には、その分析結果のサンプルから学ぶことがあるのではないだろうか。

続きを読む "WEB診断" »

2004年01月10日

目的のないホームページの作り方

目的のないホームページの作り方

ホームページの作り方をよくあるHTML講座とは別の観点からまとめられないかと試行錯誤しているなかで見つけたサイト。

ちょっと記述が回りくどいですが、

ホームページを作りたいから作る

というプリミティブな衝動からのスタートを説いています。

続きを読む "目的のないホームページの作り方" »

2004年01月13日

SEO - Googleの最近の傾向

Googleの最近のクローリングで、サイトのランキングに変化が起きている。

それを感じるようになったのは、鳥繁.COMがランキング12位前後だったのが一気に圏外、最近は若干持ち直して67位と低迷していることだ。PageRank™の考え方から言えば、他からのリンクを重視しているはず。

心当たりは、

「バナーを利用したリンク」

だ。

リンクしてもらう際に200x40程度の画像を使ったバナーを用意してそれを利用してもらって、リンクしてもらうことが多いはず。

従来はこの場合、画像のALT属性に適切なキーワードを設定しておけば、キーワードリンクとして解釈されていたと思われるのだが、このところ、これが効かない気がしている。

実験的に、対応できる方は、バナーとは別に、
<a href="http://www.torihan.com/">鳥繁</a>
というテキストを折に触れて埋め込んで頂きたい。

続きを読む "SEO - Googleの最近の傾向" »

2004年01月14日

Webslave?

あるサイトをのぞいていて、Webmasterの他にWebslaveなる役職の人が掲載されていることに気がついた。

ウェブサイトの管理者であるWebmasterに対して、その人に奴隷(Slave)の様にコキ使われる存在をWebslaveとしているのか。

ちょっとググってみたところ、さほど例は多くないようだ。だが、webslave@****などのような立派な(?)メールアドレスを持っている人もいたりする。

ちょっと変わった文化をかいま見た気がする。

日本MySQLユーザー会

Google日本語チェッカー

私の管理しているサイトの名称がGoogleでキーワードとして認識されていないことに、最近気づいたのだが、それをチェックするサイトがあったので、紹介したい。

Google日本語チェッカー

正しいHTMLクイズ

この「正しいHTML」という表現には異論があるのだが、それを逆手にとったようなクイズがあったのでご紹介する。

正しいHTMLについて

キッズgoo

子供向けサーチエンジンというところか。

すごいのは検索結果のページに対して「ふりがな」がふれる、という機能だろう。
個人的には、どんな「ふりがな」がふられるかの方に興味が行ってしまう(笑)。

URLを記述して「実験」で「ふりがな」フィルタを試せるようだ。

直接ふりがな付きで表示はこちら。

キッズgoo

※残念ながら、このサイトは文字コードにUTF-8を使用しているため、正常に表示されないものと思われる。

2004年01月15日

dmoz - Open Directory Project

Googleで検索したときに時たま表示されるディレクトリ情報だが、イマイチメンテナンスが進んでいないらしく、意図とは裏腹に情報が古い。

ほとんどのリソースが英語のままで、登録フォームや申請フォームなどもかなり不親切である。
今やグローバルスタンダードであるGoogleのロボット検索に対応するディレクトリ検索としてはいささか役不足では?と思われなくもない。
Yahoo!のページ検索にGoogleがとってかわっているので、その逆もあるのだろうか?

dmoz - Open Directoryプロジェクトとは

MovableTypeの設置可能なプロバイダ

Movabletype プロバイダガイドにて、MovableTypeの設置が可能であることが確認された、あるいはユーザーからの報告のあった、あるいは見込の高いプロバイダーがリストされている。

私のメインのホスティング会社である、WEBMASTERSでは、残念ながら設置できる見込がない(足りないモジュールが多すぎる上に、モジュールのインストールの要望を出してみたが、回答はノーだった)し、移転するかどうか検討中のGlobal Internet Solutionsもどうなのか不明。

続きを読む "MovableTypeの設置可能なプロバイダ" »

ムームードメイン

ロリポップの提供するサービスで、独自ドメインと200MBで年3770円というサービスが2004年1月15日スタートということらしい。

MovableTypeの設置用にはいいかも。

ムームードメイン

報道写真展 20世紀の残像

goo年間企画報道写真展 20世紀の残像最終回EYES アイズ…被写体のまなざしインパクトのあるモノクロ写真がいっぱいあってなかなかよい。
まだ全部見てないので後日記事追加します。

2004年01月16日

日本の端っこ

オートバイに乗っていると、「端っこ」とか「先っちょ」とか「てっぺん」とか「行き止まり」とかにこだわるようになるような気がしている人は多いだろう。

もちろん、これは、オートバイが「乗る」ことが楽しいからに他ならない。「乗る」ことが楽しければ、乗り続けるわけで、それ以上乗っていけない地点が、上記に該当するのではないだろうか。

さて、そういうことに挑んでいるページがあったのでご紹介しておこう。

日本の端っこ

Movable Type 2.661

Movable Type 2.661がリリースされている。実は、いま2.65がリリースされていることに気づいて、調べてたら、実は2.661までリリースされていることに気づいたのだ。

ちなみに、このサイトのMovableTypeがいつまで使い続けられるかはなはだ疑問なので(もはや期限をとっくに過ぎているのでイキナリ削除されても文句は言えない)、焦ってアップデートするつもりはないが、忘れてしまうので。

引き続き、MT2.661用の日本語化パッチをリリースしました

Version 2.66 Released

このエントリ自体には内容がないのでトラックバックもおそれおおくて送信できない。

続きを読む "Movable Type 2.661" »

続・トラックバックの二重送信

以前ちょこっと書いた、トラックバックの二重送信について、原因が判明した(と思われる)のでここに報告しておく。

mt.cgiからウェブログの管理→BLOGの設定→ウェブログの設定

と入ってみよう。

広報 / リモートインターフェイス / トラックバック

の項目に、

トラックバックの auto-discovery を動作させる auto-discovery を動作させると、新しいエントリーを作るとき、すべての外部へのリンクを調べて、適切なサイトには自動的にトラックバックを送ります。

っていう項目がチェックされていることにお気づきだろうか?

そう。

つまり、MovableTypeの記事に対してPermaLinkを使って文中でリンクした場合は、わざわざTrackBackPingを送らなくても、TrackBackを推測して送ってしまうというわけらしい。

おそるべし。

つまり、このオプションが有効な場合は、わざわざトラックバックを設定しなくても、Movableype同士はどんどんトラックバックを張り合ってしまうというわけだ。

よって、auto-discovery が有効になっている場合は、

MovableTypeの記事らしいURLに本文中でリンクした場合は、TrackBackPingにトラックバック用のURLを入力しないようにする。

という必要がある。

それで、もしTrackBackPingが飛ばなかったときに初めて、トラックバック用のURLを入力して、エントリを更新するといいようだ。

WindowsにMovableTypeをインストールする

ちょっと気が向いたので、テスト用に、MovableTypeをWindowsにインストールしてみた。
案の定えらく大変だったので、その足跡を記しておくことにしよう。

使用したMovableTypeのバージョンは2.661

http://rebecca.ac/milano/mt/readme/

これに準じておこなう。

対象のマシンはWindows 2000 Serverで

Apache2.0.48
ActivePerl 5.8.2 build 808
MySQL4.0.17

がセットアップ済。

Perlのパスを

#!G:/Perl/bin/perl

としているため、関連する部分は書き換えが必要。

日本語化パッチをあてた
mt-check.cgiをアップロードして実行すると、環境のチェックが行なえる。

レポートでは、

Jcode...
Your server does not have Jcode installed. Jcode is required
for Movable Type in Japanese. Please consult the installation
instructions for help in installing Jcode.

Image::Magick...
Your server does not have Image::Magick installed.
Image::Magick is optional; it is needed if you would like to be
able to create thumbnails of uploaded images. Please consult
the installation instructions for help in installing
Image::Magick.

がエラーのようだ。

不足しているモジュールを組み込む。

Jcode.pm0.83のインストール
Image::Magick5.5.7Stableのインストール

を経て、無事稼働するようになった。

WindowsにActivePerlをインストールする

WindowsへActivePerlをインストールする。

ActivePerlとApacheでパソコンをサーバに

ここを参考に、ActivePerlのActivePerl 5.8.2 build 808(msiパッケージ)をダウンロードしてインストールする。

ActiveState

WindowsにApacheをインストールする

引き続き、Apacheをインストールする。

Apache 2.0.47 for Win32 のダウンロードを参考に行なう。

2004/1/16時点では2.0.47で説明されている。ダウンロードできるのは、2.0.48だが大差ないだろう。

http://www.meisei-u.ac.jp/mirror/apache/dist/httpd/binaries/win32/

から、こいつにする。

http://www.meisei-u.ac.jp/mirror/apache/dist/httpd/binaries/win32/apache_2.0.48-win32-x86-no_ssl.msi

2.0.44が稼働しているので、タスクトレイのApacheモニターを終了して、古いApacheをアンインストールする。

Apache 用のフォルダを丸ごと手動で削除する。

ダウンロードした、apache_2.0.48-win32-x86-no_ssl.msiをダブルクリックする。

冒頭のサイトの説明通りに作業できるのでそのまま行なう。

WindowsにMySQLをインストールする

MovableTypeをMySQLで稼働させる野望のため、MySQLをインストールする。

http://homepage1.nifty.com/gak/webdb/mysql.html
ここを参考に作業。

http://www.mysql.com/downloads/mysql-4.0.html
安定版を選択。

http://www.mysql.com/get/Downloads/MySQL-4.0/mysql-4.0.17-win.zip/from/http://www.softagency.co.jp/MySQL/

とりあえずここからダウンロードして
解凍する。

setup.exeをダブルクリック。

インストールが完了したら、MySQLのインストールディレクトリ内の「bin\winmysqladmin.exe」を実行します。

WinMySQLadmin Quick Setup

Create the my.ini file with deafult values and the user below. Recommended to novice user.
とでて
ユーザー名とパスワードが要求されました。
これでユーザーの登録と設定が簡単にできるらしいですね。

とりあえずキャンセル。

PerlにMySQLを登録する

Perlのディレクトリに移動して、

G:\perl\> ppm
PPM > install DBI
文字列だーっ。
PPM > install DBD-MySQL
文字列だーっ。
PPM > q
bye.

G:\perl\>

以上でいいらしい。

WindowsにJcode.pmをインストールする

mt-check.cgi
のレポートでは、

Jcode... Your server does not have Jcode installed. Jcode is required for Movable Type in Japanese. Please consult the installation instructions for help in installing Jcode.

と表示され、Jcode.pmのインストールが必要らしい。
ローカルサーバーなので、自分で入れなければならないので、調べてやってみる。
何通りか失敗した後、成功したパターンを紹介。

http://openlab.ring.gr.jp/Jcode/index-j.html
ここから、
http://openlab.ring.gr.jp/Jcode/Jcode-0.83.zip
をダウンロードして解凍、

コマンドプロンプトを起動して、
解凍したフォルダから、

win_install.plを実行する。

G:\TMP\Jcode-0.83>win_install.pl
Ok. I'll install files in G:/Perl/site/lib folder.
Installing Jcode.pm to G:/Perl/site/lib/Jcode.pm.
Installing Jcode/Constants.pm to G:/Perl/site/lib/Jcode/Constants.pm.
Installing Jcode/H2Z.pm to G:/Perl/site/lib/Jcode/H2Z.pm.
Installing Jcode/Tr.pm to G:/Perl/site/lib/Jcode/Tr.pm.
Installing Jcode/Unicode/Constants.pm to G:/Perl/site/lib/Jcode/Unicode/Constant
s.pm.
Installing Jcode/Unicode/NoXS.pm to G:/Perl/site/lib/Jcode/Unicode/NoXS.pm.
All scripts are installed successfully

G:\TMP\Jcode-0.83>

こんな感じ。

mt-check.cgi
のレポートは、

Jcode...
Your server has Jcode installed (version 0.83).

となった。(それでチェックするのかよ)

WindowsにImage::Magickをインストールする

mt-check.cgi
のレポートでは、

Image::Magick...
    Your server does not have Image::Magick installed.
    Image::Magick is optional; it is needed if you would like to be
    able to create thumbnails of uploaded images. Please consult
    the installation instructions for help in installing
    Image::Magick.

と表示されている。

Image::Magickは画像をリサイズするのに必要なモジュールらしいので、セットアップ方法を探す。

ActivePerlが5.6系だと、
WindowsユーザーのためのImage-Magick超入門
Windowsで Movable Typeを動かす
の手順で比較的簡単にできているようだ。

しかし、私は今回ActivePerlの5.8系をすでに組み込んでいる。ActivePerlのバージョンが5.8系ではppmを使ったインストールがまだできないらしい。この程度のことでくじけては悔しいので、他を当たる。

注:2006年1月20日現在、5.8系用のppmをダウンロードできるフォルダ内に、Apache-ImageMagick.zipとかImage-Magick-Thumbnail-Fixed-0.04.zipというファイルがある。コレがあれば何とかなるのでは?と思うが未検証。

結局、回答は本家にあった。

続きを読む "WindowsにImage::Magickをインストールする" »

2004年01月17日

MovableTypeのバックアップと復元(移転)

MovableTypeのExport/Importコマンドを利用すると、バックアップをとったり、復元したりすることが簡単にできる。

もちろん、新天地に設置したMovableType上に復元すれば、「移転」ということだ。

さて、このMovableTypeはUTF-8で運用している。なぜEUCを使わないのか、と聞かれれば、「なんとなく」としか返答のしようがないのだが、問題は、このExportをしたときに表示される文字列が読めないことだ。

でも、簡単。

読めない状態で表示され終わったら、Internet Explorerの[表示]-[エンコード]でUnicode (UTF-8)を選択してやればいい。そうすれば文字も読めるので安心だ。

この表示された内容をファイルに保存する。

つぎに、復元(移転)先のMovableTypeのディレクトリにimportというディレクトリを作り、そこに、先ほど保存したHTMLをアップロードする。

アップロードが終わったら、復元(移転)先のMovableTypeでImportを実行すればいい。

注意:Export時にIEで表示せずに直接ファイルに保存すると、文字コードの情報がはき出されないため、読み込めないファイルになってしまう。かならず、一旦表示して、エンコードを指定して、それから保存すること。

2004年01月19日

画像を回転する(2)

サーバー側にアプリケーション等を入れて元の画像を加工することなく、スタイルシートなどでブラウザ側でIMGタグで画像を回転する方法として、
以前、画像を回転するで紹介した、Matrixフィルタを使う方法以外に、もっとシンプルな方法を見つけたのでご報告。

progid:DXImageTransform.Microsoft.BasicImage Filter

を使うらしい。
こちらも、Microsoft、と入っているのでIE専用かな。

BasicImage - filter,フィルタ

このフィルタだと、回転角は、Rotateオプションで1,2,3を指定すると、それぞれ時計回りに90度、180度、270度回転して表示できるらしい。

実験用のスタイルシートはこんな感じ。

.r90 {filter:progid:DXImageTransform.Microsoft.BasicImage(
Rotation:1
);
}

.r180 {filter:progid:DXImageTransform.Microsoft.BasicImage(
Rotation:2
);
}

.r270 {filter:progid:DXImageTransform.Microsoft.BasicImage(
Rotation:3
);
}

実験結果はこちら。

BasicImageフィルタで画像を回転

画像アップ掲示板などにボタンでそれぞれのフィルタを切り替えるようなJavaScriptを吐くようにしたり、登録された画像を誰かが回転したら、それを記録しておいて次の表示の際にデフォルトでそれを反映したら面白いのではないかと。

って前も書いたけど、まったくやってない(笑)。

続きを読む "画像を回転する(2)" »

Cafenet サブドメインが使えないとき

Cafenetはなぜかサイトが表示できないときがままある。
でも、そんなときでも、
http://cafenet.jp/
自体は表示できているようだ。
ためしに、ユーザーIDで表示できないかと、
http://cafenet.jp/~cfn71571/
このようにしてみたら、あっさり表示された。
しばらく様子を見てみようと思う。

2004年01月20日

コメントスパム対策

自動化して、MovableTypeの記事にコメントつけまくるSPAMがあるらしい。うちはまだ手動のスパムの様な気がするのですが、一気に200個とかコメントつけられるとうっとおしいのでちょっと研究してみます。

Solution for comments spams

海外のサイトでよくある、イメージで表示される文字を入力しないと受け付けないっていう仕組みを提供するプラグインだそうです。

ただ、画像を生成するため、GD.pmがインストールされている必要があるそうです。GD.pmが入っているかなんて知らないよ(笑)!

ネタ元はこちら。

MovableTypeのコメントスパム対策(メモ)。

それから、

MT-Blacklist

特定のURLをコメントスパムと見なすブラックリスト機能のプラグインだそうです。下記に日本語で説明をしているサイトがあります。

スパム対策:MT-BlackList1.5リリース

続きを読む "コメントスパム対策" »

2004年01月22日

SEO - どうしてGoogleに最適化するの?

ホームページの検索といえばYahoo!という人も多いとは思います。
そもそもGoogleのトップページを見たこともないでしょう。

ですが、Googleは他の検索サイトにことごとく検索エンジンを提供していますし(Yahoo!も含まれていることがおそろしい)、
個人のサイトで、そのサイト内の検索を提供するのにGoogleを利用しているところも数多くあります。
ですから、知らない間にGoogleを使っている人口はとてつもないはずです。

さて、あるページでは、記述が古いため、Yahoo!のディレクトリ検索至上主義で書かれていますが、Yahoo!のディレクトリに掲載されるのは、これからの後発サイトはかなり苦しいですし、レスポンスも悪いですから、そんなのに労力を割くくらいなら、Googleでよりよく反映されるように配慮するのは当然といえます。

続きを読む "SEO - どうしてGoogleに最適化するの?" »

2004年01月23日

Happy Tree Friends

キュートでコミカルなキャラクターたちがグロい無惨な死を遂げるショートストーリー。
「Happy Tree Friends」RYOBLOGで紹介されていたので、小一時間ほど延々観てしまいました。

Happy Tree Friends 超非公式ファンサイトにFlashムービーのコレクションがありますので、ソッコーダウンロードしてゲットしましょう。

お子様の情操教育にはよろしくないとは思いますが、大きなお兄さんお姉さんのように壊れちゃってる方にはいいんじゃないでしょうか。

私も最初は眉をひそめてきてたんですが、だんだんマヒしてきたというか、どっか気持ちいいというか……。

個人的には一度死んだキャラクターは二度と登場しない、とかそういう恐ろしさもあればマトモなのかなと。現仕様(?)だと、何度も死んでますからねえ…。しかも殺人鬼とかいるし…。おっとこれ以上はネタバレになってしまう(笑)。

Personal Communicatiions→Host Access Client Package

Personal Communicatiions V5.6は、2002年10月、Host Access Client Package V3.0にバンドルされる形で提供されています。

IBM パーソナル・コミュニケーションズ V4.3 および V4.3.1 の営業活動終了の発表

のアナウンスより、Personal Communications単体の製品はなくなり、Host Access Client Packageに含まれるようになっています。

いつもどこにアナウンスがあったのか分からなくなるのでブックマーク代わりに。

続きを読む "Personal Communicatiions→Host Access Client Package" »

2004年01月25日

西野 真由美

ドゥカティ・マガジン2004年3月号が発売された。表紙に900SSと一緒に赤いダッフルコートで写っている可愛らしいモデルさんは、西野 真由美さんというらしい。

Prestige

西野真由美の部屋

続きを読む "西野 真由美" »

2004年01月26日

画像の貼り付け方

MovableTypeには、ファイルをアップロードする機能があり、Image::Magickがインストールされていれば、サーバー側でリサイズできる。

とはいえ、やり方を簡単に書いてあるところはないかな、とググる。HELPとかでマジメに確認しないのはおやくそくで。

エントリーの投稿(画像つき)-チャンネル北国tv

どうやら、これによると、画像ファイルをアップロードするときに、サムネイルを生成してもらうことができて、エントリーに貼り付けるべきタグも生成してもらえるみたいだ。

2004年01月27日

ウイルス襲来

SPAM対策も兼ねて、サイト上にメアドを晒さないようにし始めたのだが、ウイルス(ワーム)がやってきた。

ウイルスに感染した人のローカルのアドレスブック等に登録されているとアウトなわけだから、ちょっとげんなりしてしまった。

まあ、経路バレバレなので対策していない人のインターネット接続をプロバイダーに言って封鎖してもらうとかできるかもしれないけど。

ちなみに引き起こしてくれたのは、W32.Novarg.A@mmというヤツです。

2004年01月30日

エンジン形式

Vツイン・Lツインとかのエンジンのメカニズムを動画で見られるサイト。

Vツイン・Lツイン(1軸クランクVツイン)は、クランクの位相が違うような。

また、4ストのドゥカティのLツインはクランクの構造にも特徴があるので、ちょっと気にはなりますが、まあいいでしょうか。

他のコンテンツには、2ストの説明などもあります。

JS郵便番号検索ツールのデータのアップデート

一太郎のユーティリティーの一つに、「JS郵便番号検索ツール」というのがある。
住所が不完全なときに検索したりするのに便利で重宝している。
このユーティリティーのデータを更新したいなあ、と思っていたところ、一太郎の

7桁郵便番号簿 アップデートモジュール

を導入すればいいらしい。

2004年01月31日

Ghostzilla

仕事中にコッソリ、っていう用途にピッタリなブラウザ。ハデハデなサイトを見ると、どうしても、マジメに仕事をしているようなデスクトップの色調でなくなってしまうので、

Ghostzilla

のようにうっすらとしたモノクロ調のブラウザっていうのは頭がいいと思った。
ただ、現在では、CD-ROMで購入するしかないらしく、
$9.95のCDに対し、日本への送料は、
UPS Worldwide Express (should arrive 2 business days after ship date): $52.15.
Priority Airmail ** (should arrive 1-2 weeks after ship date): $16.95.
Standard Shipping ** (should arrive 2-4 weeks after ship date): $7.95.

有料ダウンロードならさくさくと払うところだが、この送料は二の足を踏むのに十分です。

ちなみに、モノクロ化して表示する機能は、TaBrowserにもあるようです。こちにもボスが来た(ステルス)モードがあります。

続きを読む "Ghostzilla" »

About 2004年01月

2004年01月にブログ「きりしま屋」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2003年12月です。

次のアーカイブは2004年02月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35