8インチで1920x1200(WUXGA)のAndroidタブレット、
UAUU T30 を買ってみた。
Amazonのクーポンで4000円引きだったので、
8インチで1920x1200(WUXGA)の液晶ってだけでポチってみた。
(あとで紹介している記事にもあるけど、8インチは1280x800っていうサイズが中心で、あまり高解像度なのがない。7インチだと1024x600なんてのも)
液晶の解像度に全振りした格安の8インチタブレット、というところでしょうか。
一般的な用途だと常時非力感を感じますので、割り切りが大事だと思います。
起動からモッサリしてる(笑)。
スピーカーはモノラルでショボイらしいけどまあまあ音量は出てる。
1個しかスピーカーがないので横向きにしてYouTubeとか見るときは右からだけ音がするので別途スピーカーが欲しくなる。
ざっくりセットアップ。
Wi-Fiが2.4GHzのみか。まあしょうがないか。
Play ストアが見当たらない。
なんかホーム画面にアイコンがないらしい。
とりあえず
設定アプリから、システム>ジャスチャー>システム ナビゲーション
3ボタンナビゲーション→ジェスチャーナビゲーション
に変更
音
画面ロックの音→オフ
タッチ操作音→オフ
システムアップデート
があるみたいなのでアップデート始めたら
1時間くらいかかったかなあ。
ディスプレイ
画面消灯 30秒→2分
画面が大きくて
バッテリーが5000mAhだから、
あんまり長持ちしないとは思ったけど、設定画面だと1時間20分とかでてる。
これは、システムのアップデートしてるから参考にならないか。
アプリのアップデート
Google ってまとめている中にも Play ストアがないのでドロアー
(背景で上にフリック)からホーム画面にアイコンを出す。
YouTubeもアイコンがないので出す。
(YouTube Kidsはなんかある)
なんかいっぱいあってまた結構時間かかる。
検索(Yahoo.comが開くっぽい)、LINE、NETFLIX、FaceBookはアンインストール。
ATOK for Android をインストール。
で、このデバイスで何するかって、Google Maps でのナビが目的なので、マップをGoogleフォルダからホーム画面に出す。
あと、Redmi Note 10 Pro とアイコンの配置を似せるかな。
1920x1200の液晶の確認用に、YouTubeで確認する。1080pの動画はなんとか再生できるみたい。
(デジタルフォトフレームで、1920x1200とか書いておいてそうじゃない、というのを繰り返してるので警戒してた)
Twitterはキツイ。読み込み時点でカックカク。
USB-Cのジャックが上(?)にあるのはちょっと違和感があるけど、まあ確かに下になくてもいいかと。
適当なその辺に生えてるUSB-Cで充電する(笑)。
画面にはフイルムが貼ってあるみたいだけど、微妙に指の滑りが悪いなあ。
剥がすかどうかちょっと悩む。
指紋認証がないけどこの価格だしな。
あと、写真を閲覧するアプリをなんか選択しないとかな。
Redmi Note 10 Pro だと「ギャラリー」っていうよくわかんないアプリが入っているんだけど。
フォトギャラリー
がアイコンも一緒っぽくて、実際のアプリの画面も似てるのでこれでいいかな。
ちょっと広告ウザいけど。
(広告がウザすぎて結局 Google のギャラリーにした)
iPad Air 2020(第4世代)とのサイズ比較
SIM対応の高解像度1万円台8インチ片手タブ「ユアユーT30」レビュー!【UAUUと書いて“ユアユー”】
しばらく使ってて思ったんだけど、
背面がラバーコーティングみたいな感じなので、
寒い部屋で使っても
iPad Air 2020みたいに冷たくない!
(iPad Air 2020 は指先が冷えてきてツライ)
なお、Redmi Note 10 Pro はリフレッシュレートを上げてるせいか使ってると発熱で暖かくなってくる(笑)。
うーん。
ジャイロセンサーがないので Google Maps を使ったナビには向かないか。
UXの画像処理が異常らしいけどよくわかんない。
ユーザーの1%を上回っていますって、100人中最下位、みたいなことですよね。
あとマルチタッチは5点っぽい。
試しにきらめきパラダイス。
垂れ目系のキャラメイクに挑戦してみたけどもっさりしてて、
チュートリアルの途中のマップ移動で固まるのでプレイ始まらない(笑)。