ASRock N3700-ITX と IN WIN IW-BQ656/120N

R0014935.jpg

爆音パソコンばっかりなので、静かなパソコンを求めて、

ASRock N3700-ITX

ケースは小さいのがいいので、これを。

IN WIN IW-BQ656/120N CFD

あとは手持ちの余り物を転用してまかないます。
(とはいえN3700-ITXが他の部品をあまり必要としないのをアテにしていたり)


今回はFreeNAS用途ではなく、デスクトップ用途なので、多少のスペックを求めてN3700を選択しました。

あと、メインPCのディスプレイで、ディスプレイポートが余っているので、ディスプレイ出力にディスプレイポートのあるN3700-ITXの方がよかった。(なお、ディスプレイポート、DVI、HDMIという構成でVGAがない。VGAが必要なら、microATXのN3700Mか、CPUのスペックが少し劣るN3150B-ITXかな。前にちょっと試した感じでは、N3150でも案外普通に使えると思っています)

事前に調べてみた感じでは、
IW-BQ656/120N
は結構電源のファンがやかましいのと組み込みが大変らしい。
とはいえブログで見かけた方達は、N3700のようなファンレスのマザーボードではないので、その分組み込みに苦労があるのだろうなあ、と思います。

電源のファンは安物がついてるのかな。うるさかったら交換に挑戦してみればいいか、と。とりあえずは調達しませんでした。

「IW-BQ656/120N」でMini-ITXマシンの自作 | でじまみ - 楽天ブログ

メインPC新調 - さくら日記V2@Filworks.Com

IW-BQ656 その2:T43p SATA化ブログ改めパソコン色々ブログ:So-netブログ

mini-itxに挑戦!IW-BQ656/120N [pcケース] 2|山一族のブログ


Mini-ITX ケース IW-BQ656/120N の電源ファン交換 | でじまみ - 楽天ブログ

IW-BQ656/120N電源ファン交換 とらちゃぬさんのブログ | ニコッとタウン

自由日記§( ´_ゝ`)§ Haswell


R0014937.jpg

このサイドパネルの取り外しが難儀するらしいです。
勘合はスライドっぽいのに、ビスを外してもずれる気配がない。

R0014940.jpg

ビスの止まっているプラスチックの部品がツメになっているようです。
こうやって持ち上げながらスライドする。

R0014941.jpg

こんな感じのツメになっていることを知っていればどうということはないですね。

iw-bq_side.jpg

添付のマニュアルの矢印の書き方が変で、ホントはこうだと思います。

R0014938.jpg

中身はこんな感じ。さっぱりしてます。

R0014939.jpg

マザーボード側の空間と、ドライブ側の空間を渡るケーブルはここを通す設計らしいです。

マニュアルPDFは、旧CFDサイトにリンクがあるんだけど、リンク切れになっていて、archive.org で抽出した。
2ページ目にケーブリングの考え方が書かれてる。

R0014943.jpg

とりあえずSSDを仮置きしてケーブルのルートを考える。
N3700-ITXのSATAコネクタの位置がちょうど対角でSATAケーブルが届かないので、SSDの向きを反対にして、SATAケーブルのみここの穴を使うことにする。
(マザーボードを仮置きしてみたところ、ギリギリSATAケーブルの頭が通るみたい。電源ケーブルはSSDの上を通って光学ドライブ側から。光学ドライブは使う気がないので非搭載)

R0014945.jpg

電源と光学ドライブ用のSATAケーブルはマザーボード用の24pinから分岐しているので、
左下の穴から回す。

配線してからマザーボードを組み込んだけど、この2ヶ所の穴なら後からでも通せそう。

R0014946.jpg

配線を終えるとこんな感じ。
画面上の方に電源ケーブルとSSD側のSATAケーブルの余ってる長さを押し込んで、
右側に使わない電源ケーブルとUSB、HD-AUDIO。
(Braswellは低消費電力なんで必要ないんでしょうね。あと、この内部USB2.0ヘッダーもなんちゃってUSB2.0なんだよなあ…)

R0014947.jpg

サイドパネルからはこんな感じに透けて見えます。
稼働中に手をかざすとほんのり温かいので、ファンとかで気流を作らなくても対流してるみたいなので頑張ってくれるのではないかと思います。

電源のファンは思ったよりうるさくないのでしばらくこれで様子見。

  

いったん2GBの1066のメモリと、Intelの80GBのSSDを組み込んで稼働させましたが、
ことのほか快適なので、メモリは1600の8GB×2を調達して、SSDはSamsungの840 EVO 250GBを搭載しました。

マザーボードがCPU付きなので、メモリとSSDだけおごってやれば十分一線級のマシンになるものです。

とりあえずメモリ16GBはやりすぎ感もあるけど、ネット用パソコンを引退するようなときはFreeNAS用になる気もするし、値段差みても16GBいった方が。

タスクマネージャー見てる感じではWindows 10でネット見てる分には4GBで十分なようです。
また、負荷が軽いときは速やかにクロック下げているのもネット用パソコンとしては貴重な機能です。

うるさくないですしね。
(ファンが思ったより静かなのでほぼ無音です)

そのおかげで、電源切り忘れますが(苦笑)。

コメントは無効になっていますので、何かありましたらフォームかTwitter(X)で。

About

2016年02月28日 19:44に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「モノポリー・メガ・エディション」です。

次の投稿は「Lenovo Yoga Tablet 2 Windows (851F)」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35