惑星を再生するゲームらしい。
開発系のこの手のゲームと違って、
土壌から汚染を除去したり、
電源や水路を確保して、緑を増やして、
生態系の多様性を回復した後、
それらに使用した設備を撤去・回収して去る、
というゲームらしい。
なお、
なんとなくゲーム用じゃない非力な4Kノートでカックカクなままプレイしていたら、
最初のステージのフェーズ3で、資材を回収しに行くボートが動かなくなって困った。
こんな感じで見えてるところに設置してもピクリとも動かない。
ボートが施設をリサイクルしてくれないとその先の要素がアンロックされないので手詰まり。
なお、オプションからフルHDにその場で解像度を落とすと、途中つっかえながらも動き始めるのに気がついた。
(画像は、回収ルートが見つからないっていうエラーメッセージだと思うけど、フルHDだとこれを出しながらつっかえつつ回収する)
ゲーム用の5700G+1660Sのマシンだと、4Kでも何事もなく回収するのはハマった(笑)。
あとは、ゲームの難易度を一番簡単にしているせいか、なんとなく進む。
難易度を上げると途中で資源が尽きるのと、
いくつかの要素をアンロックするために多少条件が影響するので完全にテキトーにやってるだけだと一部の動物が見つけられない位か。
都市開発シミュレーションの亜種というより、
パズルゲーム的な印象。
エリアによって、使える機材が違うのでそれを把握しながら進めるくらいで、
一周してしまうとマップがランダム生成でもあまり新鮮味がなくなってしまうのが残念なところか。
エリアは1周目が
渓谷
荒れ果てた島
火山性氷河
浸水した街
2周目で
採石場の廃墟
列島
汚染されたフィヨルド
照射された無秩序な街
という構成。
それぞれのステージで達成する目標の
再生したバイオーム
発見した動物
達成した気候特性閾値
はそれぞれペアになってて2周する感じ?
動物を捜索する際の条件となるバイオームの組み合わせを
フェーズ2の時に意識しておかないと見つからない動物が出るくらいかな。
あとは気候を、気温が低いまま湿度を上げていって、湿度条件を満たしてから気温を上げていく、みたいな感じになっているところ、
フェーズ3に入ると、フェーズ2達成に必要だったバイオームの多様性は無視していいこと。
あと掘削機で掘った水路は川扱いになること、
湖は初期地形次第かな。
サンシェードのポールを立てられる(というかシェードの三角形が成立する)条件が陸地を造成している時にわかりづらいかな。