Switch の BAYX配列のボタン
ホールエフェクトのスティック
ホールエフェクトのトリガー
のコントローラー。
Switchでゼルダやるならジャイロ機能で純正プロコン一択らしいですが、
スーパーマリオワンダーやるためなので、サードパーティーのでいいかなと。
あとは、ホールエフェクトのスティックくらい。
PCのSteamではXboxコントローラーが主で、
連射が欲しいとき用に GameSir Kaleid なんか持ってる。GameSir T4 Pro も壊れたのかと思ったけどいちおう使えるみたい。
これらはボタン配列が Xbox の ABXY配列なので、Switchではかえって混乱するかなと、わざわざSwitch配列のを探した。
なお、
GameSir T4 Cyclone Pro
だとXbox配置になるらしい。
あとはトリガーが切り替えできるようになってるみたい。Switch はトリガーのZL/ZRはアナログスイッチじゃなくてレースゲームとかのアクセルブレーキに割り当てられがちだけど、PCやXboxとは操作感が異なってしまうらしい。またアナログスイッチの場合、オンオフの閾値がゲームによっては操作感の低下につながるために押し込み始めるとすぐオンになるクイックトリガーなんてタイプもあるみたい。
(別の方のレビューでは GameSir T4 Cyclone もアプリでクイックトリガーとしてアナログからON/OFFへ切り換えができるみたい(未確認)>GameSir T4 Cycloneシリーズレビュー。安価な無印と低遅延2.4GHz接続のCyclone Pro - AndroPlus)
廉価モデルっぽい
は特にSwitch向けらしく、トリガーがオンオフだけらしい。
それと、トリガー部分に振動モーターが追加されてて、合計4モーターらしい。
また、新商品
GameSir T4 Cyclone 2 TMR
というのが発売されているようですが、こちらもボタン配置がXboxのABXY配列のみのようです。(設定で入れ替えはできそうですが)
あとトリガーストップ機能が追加されているみたい。
TMRスティックに特に思い入れがなければ、Switch専用としてはボタン配置優先で
GameSir T4 Cyclone
でもいいかなあと。
自分の場合、PC(Steam)用には別のコントローラーがあるので、T4 Cyclone はSwitch専用。