エナジーリンク CP-3H2K

ソニーのエナジーリンク CP-3H2K
パナソニックのポケットパワー BQ-600K/F
サンヨーのエネループモバイルブースター KBC-E1S

と、単三型ニッケル水素電池を電源として、USB5Vを供給する機械が発売されている。


どれも、電源としては、単三型のニッケル水素電池2本を使用している。

同じ単三形でも、コンビニなどで廉価に手に入るアルカリ電池使用の緊急用の充電器では、容量が減った状態でつなぎっぱなしにしておくと、一挙にケータイ自身のバッテリーの寿命を縮めることがよくあり、普通に充電器を利用している人とバッテリーの消耗具合が全然違うことから、安定した電源を供給できる装置は重宝なのではないか、というところです。

3者ともどれも似たり寄ったりのモノに見えますが、単独で内蔵のニッケル水素電池への充電も果たすという意味では、エナジーリンクがぬきんでています。また、AC電源があれば、単純にUSB5Vの出力をするアダプターにもなりますので、旅行などの場合は、これで充電できるものはアダプターの持参を省略できます。ケータイ用のケーブルが長めなので、ポケットにエナジーリンクを入れて、給電しながら通話もできます。内蔵する電池への充電も他の機種より早いです。(2本同時の場合)
内蔵電池への充電ランプと、給電中のランプを装備して、動作状況がわかりやすいのも親切。
難点はサイズ。一番デカイです。

サイズ重視であればポケットパワー。アルカリ電池やオキシライド電池でも動作するので、ニッケル水素電池自体が電池切れの場合も使えます。ただ、クレードルとACケーブルが長くてけっこうかさばるので、旅行などの時の充電器代わりの装備としては、エナジーリンクに譲ります。ケータイのケーブルはFOMA/SoftBank3Gかauの選択式ですが、短いので給電しながら通話にはあまり向かなそうです。

いいところがないのがモバイルブースター。付属するケーブル類が自身の充電用のUSBケーブルだけなので、ケータイに充電したいだけでも何かケーブルを買わなければなりません。また、単体でAC電源から充電できないので、USB電源を供給できるACアダプターのようなモノか、付けっぱなしにしているパソコンが別途必要です。しかもそれと接続するための短めのUSBケーブルの収納もどうにもなりません。まあ、エナジーリンクがあれば充電できますけどね(意味不明)。エネループのイメージカラーの青いLEDも、給電開始時に光るだけであとは動作しているのかわからないのが不便。ああ、最初に放電防止用に端子部分にフィルムが挟んであるのは気が利いてるかも。
あと、USBケーブル差すところの向きがポケットに入れながら使うときに一番邪魔にならないかもしれません。

ということで、私が購入して使っているのはソニーのエナジーリンクです。

あと、説明書には、サイクルエナジーブルーを使え、と書いてありますが、サイクルエナジーグリーンも充電でき、利用できます。それから、エネループ入れても使えます(中身は同じ物だと思いますけど)。アルカリ電池も一応使えるようです(短時間試してみただけ)。保証対象外になるので「どうしても」という緊急時以外はやらない方がいいでしょうね。ま、自らが人柱になってためす、というのであればメーカーの人ではないんで、止めはしませんが。

サイクルエナジーグリーンは旧式のニッケル水素電池なんで、容量はあるモノの、自己放電があるので、緊急時にはカラでしょうから、まあ使えないとは思います。
緊急用のケータイ充電器より、単3のアルカリ電池の方が極限での入手性は高いと思いますので、激しくケータイを使ってしまったときなど、保証対象外になるのを覚悟の上で使ってみてもいいんじゃないでしょうか。
ちょっと電気店などがあれば、サイクルエナジーブルーやエネループを購入すれば、今後も使えて一石二鳥でしょう。(そうしてエネループの在庫が増えていく)
また、長時間電源のないところで稼働させたい場合などは、これら機器にプラスして、十分な数のエネループ(サイクルエナジーブルーでもいいけど)を持って行けばいいでしょう。

ブログをググっている範囲では、5Vの給電の安定具合で評価が分かれているようですね。

スタパ齋藤の「週刊スタパトロニクスmobile」 iPod、ゲーム機、ケータイ――ポータブルUSB機器を緊急充電

こちらなんかも参考にどうぞ。

USBからPSPに充電するケーブルを利用して、主にPSPとケータイの予備電源として稼働しています。
仕事柄、フル充電のケータイでも一日過ごせないので重宝します。
PSPは出先でバッテリーが尽きると、ドラマも見れないし音楽も聴けないし、実に無用の長物になります。
PSPへの充電はソニー同士のせいか、動作に不具合は見られません。しばらく放置しておけばフル充電まで持って行けることもあります。

補足。PSPのUSB端子で充電しようとすると、PSPはUSB通信状態にならないと充電を開始しませんので、フツーにUSBからPSPのACアダプター端子に接続するケーブルを使用してください。そうすれば、使いながら充電できます。また、時間がかかりますが、電源LED点滅状態からでも1、2セットのエネループを使えばフル充電まで行きます。

About

2008年03月13日 00:24に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「ガンマ点検へ」です。

次の投稿は「Shuriken 2008 にWindows 2003のActive DirectoryをLDAPサーバーとして登録する」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35