SENA SRL2 チートカード
(ボタンは3つ、+/センター/-。センターと書くと冗長なので□とする)
基本操作 |
||
| 電源オン・オフ | +と□同時押し1秒 | |
| スマホとペアリング(2台まで可) | ||
| □12秒(設定) | ||
| (2秒以内に)+ダブルタップ | ||
| 「Phone Pairing」 | ||
| スマホでペアリング | コード必要なら「0000」 | |
| 電話 | ||
| 電話に出る | □ |
VOX有効(=初期値)なら大声だすだけで応答できるらしい |
| 電話を切る | □2秒 | |
| Siri起動 | □3秒 | |
| 音楽プレーヤー操作 | ||
| 再生/停止 | □2秒 | |
| ボリューム | +/- | |
| 頭出し/スキップ | +/-1秒 | |
| ミュージックシェア | -3秒 | インターコムペアリングしている相手にも聴かせられるらしい |
| スマートボリュームコントロール | アプリで設定 | ドカはウルサイので「中」にしてみる |
| FMラジオ | ||
| オン/オフ | -1秒 | |
| プリセット移動 | センター1秒 | |
| サーチ | +/-ダブルタップ | |
| プリセット登録 | センター3秒 | |
| 「プリセット #」 | ||
| +/-でプリセット移動 | ||
| 登録+1秒/消去-1秒 | ||
| インターコムペアリング(1:1) | ||
| 2台で□8秒長押し | ||
「インターコムペアリング」赤高速点滅 |
||
| どちらかで□をタップ | ||
| 青色点滅 | 最高9台まで記憶できるらしい 最後に接続したのがフレンド1 |
|
| 通話の開始 | フレンド1は□1回、 フレンド2は□2回… |
|
| 3way(1:2) | ||
| AとB、AとCでインターコムペアリング | Aから見てBがフレンド1、Cがフレンド2 | |
| AからBに通話中(□1回)に AからCへ通話開始(□2回) |
||
| 全ての通話を終了 | □5秒 | |
| マルチway(1:3~) | ||
| 3way状態にDを追加するらしい。 | 4台以上の通話は設定で8-wayインターコムを有効にする(最大8台) | |
| 以降同様にDにE、EにFと順に | (数珠つなぎに登録する必要があるのか) | |
| 電話中にフレンド1も会話に参加 | ||
| 電話で通話中に□タップ | フレンド1が登録されている前提かな | |
| インターコムを終了 | □タップ | |
| 電話を終了 | □2秒長押しまたは相手が電話を切る | |
| グループインターコム | ||
| グループの作成 | スマホアプリ起動 | スマートフォンアプリでグループを作成して、 ヘッドセットに転送して簡単に通話開始らしい。 (iOS13では今のところできないし) |
| グループインターコム | ||
| +タップ | ||
| 参加するSRL2または20Sの電源をオン | ||
| +をタップしてグループに追加 | ||
| (人数分繰り返し) | ||
| お気に入りグループとして保存 | ||
| ヘッドセットに保存 | ||
| 開始/終了 | アプリ内のConnect か+-同時タップ |
|
| 4台以上での通話 | アプリで8-wayインターコムを有効に | |
| ボイスコマンド | ||
□と-同時押し |
(英語UIなんで以降のコマンド含めそれっぽい発音ムズすぎる) | |
| 「Intercom nine」 | フレンド9と通話開始、□×9タップよかマシだけど、そもそもフレンド9って誰が登録されてるかわかるんだろうか。 | |
| ボイスコマンドを一覧にまとめている人がいますのでリンク SR400: SHOEI NEOTEC IIに付けたSENA SRL2のボイスコマンド - 文書生活 : TEXT LIFE |
||
| ファームウェアのアップデート | ||
| SenaBluetoothDeviceManager | パソコンにUSBケーブルでつないでアップデート | |
マニュアルPDFはユーザー登録するとダウンロードできるようになるけど、外出先でスマホとかで確認しながら操作するのはキツイ。