2001年10月24日(水) |
あ、そーそー。健康診断の結果が帰ってきました。珍しく1回で再検査ナシで通過。まあ、要注意事項はいつもの通りですが…。とにかく運動してないからダメなんだよね、いずれにしても。でも、運動といっても、いきなり過激なのは怪我とかしかねんからなあ、ほどほどにしないと。あ、すでにバイクで怪我してるからいいか(笑)。
オニソちん(´д`;)ハァハァの件。ちょっと調べてみたらこんなのにあたった。>Bel-IE、Bug-Browser、Proxomitron
まあ、愉快犯の範囲でしかないですけどね。
TVドラマ「アンティーク」のことを書いているサイトを巡回していて見かけたこのページの、
これがちょっと気になって。まあ、鳥繁.COMはTripodなので大丈夫ですが、どうも文面を読むと、規約が「GEOCITIESにアップロードされたサイトのコンテンツは全てYahoo!が勝手に使えます」みたいな解釈ができる内容にいきなり書き替わっているらしいのです。(以下問題の箇所引用)
7.Yahoo! JAPANに送信(発信)されたコンテンツについてYahoo! JAPANには掲示板など、ユーザーのみなさまが送信(発信)したコンテンツを不特定多数のユーザーがアクセスできるサービスがあります。このような不特定多数のユーザーがアクセスできるサービスに対してユーザーがコンテンツを送信(発信)した場合、ユーザーはYahoo! JAPANに対して、当該コンテンツを日本の国内外で無償で非独占的に使用する(複製、公開、送信、頒布、譲渡、貸与、翻訳、翻案を含む)権利を許諾(サブライセンス権を含む)したものとみなします。また、ユーザーは著作者人格権を行使しないものとします。
なお、この条項は、他のユーザーに対してYahoo! JAPANが当該コンテンツの使用許諾をすることを約束するものではありません。すごいですね。
こんなに字がごちゃごちゃ書いてある規約の中に、さも当然のようにおかしな記述がされています。みなさん、保険の契約書とか最初に隅々まで読んで各保険会社比較していますか(笑)?
まあ、ユーザーのコンテンツのいいヤツを別のサイトに転載したり、出版物に納めたり、いろいろと使えそうです。この新しい規約は。
ということで、一部では猛反発しているみたいです。
まあ、私のもっているGeocitiesのページは再利用されたり、勝手にコンテンツをYahoo!のCD-ROMに納められたりしてもいいですけどね。変なデータしかおいてないし(笑)。
個人的にはTripodの埋込バナーの方が好きなので、鳥繁.COMの中に日記を書き続けると思います。FTPサーバー重いけどね。
(C) 2001, Rei Kirishima