« 2004年03月 | メイン | 2004年05月 »

2004年04月 アーカイブ

2004年04月01日

メインPC壊れた…。

以前からちゃんと電源が切れない、突然起動する、といったダメダメっぷりを発揮していたものの、電源のスイッチを切るという荒技でだましだまし使っていたのですが、昨夜24:41過ぎ、電気系の焦げた臭いとともにリセットし、起動中にリセットの無限ループに入ってしまいました。

マザーボードをとりあえず交換してみようかと思いますが、ブートHDDにアクセスできないセクタがあるようなので、このさいHDDも交換しようかと考えると、懐具合がふう、という感じです。

テスト用のPCを妹が壊れたノートの代わりに使っているので、テスト用ともはや呼べるPCがなくなっている現状、ツラいな~。

続きを読む "メインPC壊れた…。" »

東京メトロ

東京メトロ

4月1日、営団地下鉄は「東京メトロ」として新しい一歩を踏み出しました。

東京メトロ…なんか営団地下鉄よりかえってレトロな気がするんですが、それよりも気になるのが、

~わかりやすい東京の地下鉄をめざして~ 路線名、駅名に記号・番号を併記した「駅ナンバリング」を始めます。

確かに漢字の読めない外人さんにとってはいいかもしれませんが、
「G09ニイキタイデ~ス」
とか言われたら混乱必至のような気が。(G09は銀座線銀座駅)

便利だと思ったのは、G01(銀座線渋谷駅)からG07(銀座線虎ノ門駅)に行くときは6駅目だということが自明なことか…。役に立たないような…。

2004年04月02日

メインPC修理中

きりしま屋: メインPC壊れた…。の続き

メインPCの故障はマザーボードとニラんで、あと、調子の悪いブートHDDの交換というコースで、新しいマザーボードAsus P4PE-X/TEを購入してくる。今まで使っていたP4PE-BPとは兄弟みたいなマザーボードなので、後の資源をスムーズに流用できることを期待。

新しく購入したHDDはSeagate Barracuda 7200.7の160GBモデル、ST3160023A 。コイツを今使ってるドライブと入れ替えるようにする予定。

まずはコサッキーに指摘された、
「電源では?」
という不安を払拭するために、元テスト用PC(現在は妹用PCとして活躍中)から電源を拝借。

症状変わらず。

嬉しいような悲しいような心持ちでマザーボード交換。

最小構成で、元のHDDのままブートを確認。

1枚1枚拡張カードを戻していく。特に問題なし。

ケースを閉めてメインPCの定位置に戻す。

MTV2000のリモコン、CRM-1をUSBで接続。

起動後にリブートするように(泣)。

また、PCIスロットの引っ越ししながらピンポイントの設定を割り出さないとダメかな…。
MTV2000セットアップしにくすぎ…。あ、いやこの場合リモコンか。
でも、このリモコンないとFEATHER X使えないんだよな、たしか。

むう、最近新しいバージョンが出てるな、これでセットアップし直しか…ふう。

Gmail-Googleがウェブメールをテスト

smashmedia: Googleメール

米Google、無料Webメールサービス「Gmail」のベータ版~容量は1GB

グーグル、フリーメールの実験開始--容量はなんと1GB - CNET Japan

Welcome to Gmail

Gmailの説明を読む限りでは、送受信したメールを全部貯めておいて、Googleの検索機能を利用して、メールを検索して使う、というコンセプトのようです。

現在うまく整理されていない情報の中には電子メールも含まれる

とあるように、ウェブメールはこれだけ手軽に使われているのに対して、そのメール保持容量の限界はあまりにも低い。次々とやってくるメールのために、過去のメールを削除して対応しているのは事実だし、ウェブメールによくある、貧弱な検索機能では、あまりに大量のメールをスプールしていてもほとんど役に立たないと思われる。

その検索機能という部分にGoogleの技術が使われていて、容量が膨大なこのサービス、ものになったら、Yahoo MailやHotmailを脅かすことになると思われるが、日本人的な立場からすれば、日本語対応がどうなるかなどのローカライズまでが判断に加わってくることとなるかもしれない。

Yahoo MailやHotmailの容量増加という波及効果を及ぼしてもユーザーにはメリットは出てくるわけだが、一つ気になるのは、「検索」というツールで、個人間でメールでやりとりされた「情報」も「整理」されてしまう、という事実だ。

顧客情報の漏洩も、外部からのハッキングではなく、内部の人間の持ち出しであることを考えると、このサービス、ある意味恐ろしい。
(まあ、容量制限のあるサービスでもユーザーにはその容量しか提供しなくて、裏ではアーカイブして巨大なデータベースにしてたら…)

続きを読む "Gmail-Googleがウェブメールをテスト" »

社員のアイデアトップ100

Google の秘密!? (海外): SEM/SEO ニュース

Google社では、「Google Top 100」というリストを活用しているとの事。
「Google Top 100」は社員のアイディアをまとめた社内向けリスト。
(中略)
社員のアイディアをリストとして保存、活用しまたその成果を追っているとの事。

すでにリンク先が読めなくなっているので、元になっているITmediaニュースの記事は、Googleのキャッシュから回収できたのですが、ロイターの記事は、

ロイターから書面による事前承認を得ることなくキャッシング、フレーミング、又はこれらと同等の手段によりロイター・コンテンツをコピー、再出版、再配信することは禁止されています。

って書いてあるんだけど、ロイターのサイトで過去の記事が検索できるわけでもなし、ニュースソースとして使いにくいなあ。

それはさておき。

会社のミッションに対し、社員のアイデアをリスト化して、常に社員の目に付くところに掲示(イントラネットのポータルなど最適だろう)して、

自分の時間の20%を『自分自身が一番いいと思うこと』に費やしてかまわない

と定義する。

そうすれば、自ずと、アイデアトップ100が徐々に実現されていくのではないだろうか?

とはいえ、アイデアトップ100を選ぶ人の技量がモノをいいそうだ。

Google初代サーバー

なんかGoogleネタ連発…。

Orbium: Google初代サーバ

はてなダイアリー - リリカの仮綴じ〆

ここで、Google初代サーバーの写真が公開されています。

CPUの上にハードディスクを載せたのが、両サイドから20枚ずつ計40枚重なってて、ハードディスクの重みで傾いてるんだって。

コンピュータ屋さんだったらぜったいしない、って父は笑ってた。どちらも熱をもつから。

コンピュータ屋さんっていうのは納入する業者さん、っていう考え方かな。
コンピュータのハードの扱いって自分でいじってる分には結構テキトーじゃないですか?
HDDがIDEケーブルで宙づりなんて日常茶飯事(おいおい)


Yahoo! Photoでおっきな写真も見られますのでとりあえずソッコーゲットして保管。

2004年04月05日

いつもの場所

まー、こんな感じです。葉っぱ出てます。今日は寒いし、天気も悪いし、人出も全然ありません。

2004年04月06日

インターネットの向こうというコンピュータ

CNET Japan Blog - 梅田望夫・英語で読むITトレンド:Googleの本質は新時代のコンピュータメーカ

Googleは、インターネットの「あちら側」に全く新しいコンピュータを作り、その性能を日々上げていく

Gmailのβの話を聞いて、この記事を読んでふと思ったのが、「インターネット」という巨大なコンピュータが、自分の端末の回線の先に接続されている、というイメージです。

いろいろな技術の進歩はこの方向を目指して進んでいるような気がしてきたのです。

自分のPC内を検索することと、インターネットのホームページ(実際にはそれに限らなくてもいいのですが)を検索すること、その操作自体に大きな違いはないと思います。

自分が蓄積したデータか、それ以外の人の分も含んでいるか、という対象の違いこそあれ、キーワードを入力して「検索」ボタンを押す、こういう操作で情報にたどりつく、という事から考えると、自分の端末とつながっている回線の向こうには「インターネット」という巨大なコンピュータ、として考えてみることができると、Gmailも、自分のPCにメールデータを保持せず、「インターネット」に保持することになるわけです。

それで、思いついたのがGamp(笑)。Googleの検索システムで検索して、曲を再生できるサービス。これがあれば、CDやMP3データを分類して整理する必要はなく、○○の曲、とか、△△というアルバム、とか、検索して曲に突き当たり、それを再生するわけです。

曲データを転送するだけの帯域は必要になりますが、そろそろ無理な注文でもないはずです。権利はどうなるんでしょうか?

それは商売人が考えればいいんじゃないですか?

Googleの目指す姿、それは、「インターネットの向こうというコンピュータを構築する」ということなのではないでしょうか…。

続きを読む "インターネットの向こうというコンピュータ" »

ggviewer81-93.exe

Googleで「ggviewer」を検索すると、

Bob記 (Bobマン♪によるBlogサイト:コンピュータ、英語、研究、本の紹介等): ggviewer64-**.exe

と読めない(中国語?)サイトだけヒットする。

「ggviewer」というキーワードでGoogleで検索してみたが2件ほどしか引っかからない。

とのこと。
これは、Google Deskbarのポップアップウインドウを司るプロセスらしい。

いくらベータとはいえ、自社のプログラムの情報のページぐらいあってもいいのではないかと思い始めて全言語から検索したところそれでも17件にとどまっていた。

ふと思ったが、デスクバーの常駐を一時的に解除する方法はなさそうだ(笑)。

2004年04月08日

3DAYS PRIEST 3rd

3DAYS PRIEST 3rd

さくぴがウェブログを始めたらしい。ひまじんネット3DAYS PRIEST セカンドとの棲み分けがまだハッキリしていないみたいなので、今後は流動的なようです。

ちなみに私は、じゅげむはすぐあきらめて、MovableTypeに戻ってきてしまったので、続くのかどうか…。

やはり、ウェブログは静的なHTMLをはき出すのがポイントかと…。

ま、とりあえずおめでとうのトラックバックを送ります。

知り合い系サイト ミニィ

3DAYS PRIEST 3rd | 知り合い系が流行る?

minii ミニー : 知り合い系サイト

むう。TITLEタグは「ミニー」だが本文中は「ミニィ」だ。知り合いの知り合いをつなぐネットワークを構築するというアイデアのサイトのベータテストらしい。よく分からないのですが、とりあえず招待されたので登録してみました。

登録はしたものの、何をしたらいいのかさっぱり不明(笑)。

知り合いを登録しておく事によるメリットがまだちょっと分かりません。

興味・趣味を登録してそれつながりとか、性格診断してそれつながりとか、そういうのが実装されるのでしょうか?

連絡先とかのデータベースとして使ってしまうのはいささか危険な気もしますし…。

仲間リストの配列順もどうなっているか分かりませんな。

あと、友達の友達の友達の…とたどっていくと、結局友達に戻ってきたりして、友達としての縁の濃さとかも分かるようになっていないと何がなにやら。

まあ、まだこれから、なのでしょうが…。

2004年04月12日

TypeKey認証サービス

MovableType 3.0では、TypeKeyという仕組みをもって、コメントスパム対策がされるようです。

ユーザーはTypeKeyサーバーに登録して、MovableTypeにコメントする際は、TypeKeyサーバーに認証してもらう、ということらしい。

詳しい説明にはまだ目を通していないので、それに目を通してから、再度加筆しようと思います。

NDO::Weblog: TypeKey Overview

Clipper's Memorize No Future.: TypeKey!

続きを読む "TypeKey認証サービス" »

2004年04月13日

メモリースティックとSDカードの対決

メモリースティックとSDカードの対決もいいけど、電子ブックはいわゆる既存の紙メディアにどうやって打ち勝つかによるんじゃないかと思うんだけど。

著作権保護機能を重視するあまり、電子である意味を見失ってしまうと、結局紙メディアの防衛成功、ということにならないか。

それは、コピーのできないPDFカタログなどを見るにつけ思う。カタログなんだし、いいじゃんコピーできても。

ソニー vs 松下、電子書籍でまた激突?

未来メール

あるウェブログの記事を書かれた方のプロジェクトを見てて、自分の死後、何年も経ってからメールが送信されるというアイデアなんか面白いだろうなあ、と思って「未来メール」などとネーミングまで考えて、ググって見ました。

すると、あるわあるわ(笑)。ただ、けっこうサービスを停止してしまっているところもあるようですね。

MEMORY-GIFT~未来への贈り物

ここは10年後まで、

メールを未来へ送信2

ここは3年後まで、となっているようです。

配信のタイムリミットをもっとずっと未来にしても、確かに、届くかもしれないメールアドレスはないかもしれない率がぐんと上がっているでしょうから、メールアドレスを指定しないで、例えば、自分の子供たちとか、なんか、そういう登録方法で、対象を登録して、分かっている範囲で、それにマッチするアドレスを登録しておく、というのも一つの方法かも…?

やっぱだめそうだな。

しかも、死んだ後を想定して書いたもんだから、死んでなかったりしたら恥ずかしい内容なんか書いちゃって、存命中に届いちゃったりしたら、それこそもう二度と顔を合わせらんないですね、恥ずかしくて。

面白そうかと思ったけどボツで(笑)。

Doblog - 起業家日誌 -

思ひ出アーカイヴ

素人にも分かるウイルス情報

サイトデザインとは多少異なるかもしれないが、どうしてこう、意味不明の余計な文字列の書かれていないウイルス情報のページってないのだろうか。

ウイルス情報を一般ユーザーに知らせるのにしてはヘビーすぎるコンテンツのページばかりだ。

もっとライトな、本当にユーザーに必要なウイルスの情報だけを掲載した簡略なページと、実際に対策を講じなければならない管理者に向けたページの二段構成になっていても構わないのではないか?

そう思えるのである。

WORM_NETSKY.Q - 概 要

比較的評価できるのがトレンドマイクロのサイト。
ウイルスのメールのスクリーンショットなどが掲載されているので、まだ「分かるような」気がする。

また、個々のウイルスへの対応ではないが、

ネットワークアソシエイツのウイルス絵とき理解 (08/13)などがイメージしているのにほど近い感じがする。

そのウイルス独自の動作はさほど多くないだろうから、累計的なパターンをウイルスの活動としてまとめれば、わかりやすいコンテンツができるのではないかと思うのだが…。

他のサイトは全て謎の文字列ばかりで、困ったモノだ。

それと、できれば、ウイルスメールを受け取り続けている人はどうすればいいか、方針を示してください。

2004年04月14日

さかきスタンダード、スタート。

お友達のえるぽんことさかきえるかさんがウェブリブログを始めたそうな。

さかきスタンダード。

うむ。スタンダードに「。」ですか。モー娘。もかくやというネーミングセンスですな。すばらしい。

さくぴのところでもお祝いトラックバックが送信されているので、メインPCの復旧に時間を費やしてて遅れましたが、お祝いトラックバックということで。

あー、あー。/WebryBlog

ウェブログの特徴のお約束に即した、慎重なスタートですな。ダイエット日記ならぬ食い物日記になるのでしょうか。

これまでの日記からシフトするのかどうか、興味津々ですが、できれば、いままでの日記じゃない方が、特定の記事にダイレクトリンクできたり、WWWCで更新チェックできたりしてありがたいです(笑)。

2004年04月15日

外科医は週3時間はビデオゲームで練習を

ビデオゲーム、ディスプレイを見ながらジョイスティックを操作する、ということが、外科医の手術の腕によい影響があるらしい。

しかし、

1週間に最低3時間ビデオゲームで遊ぶ医者は、そうでない医者と比べて、腹腔鏡を使った外科手術でのミスが約37%少なくなり、作業速度も27%速くなる

とあるように、週に3時間である。

毎日毎日何時間もゲームをやっているような外科医はやはり問題があるのだろう。

いや、それ以前に、そういう人間は外科医にはなれないか。

「これは素晴らしく健全なゲームだ。流血もなければ内臓が見えることもない。でも、体内に入り込んで腸を2カ所縫うのと同種のスキルを要求される」

むかし、「スターファイター」という映画で、場末のゲーセンで凄腕の少年が、宇宙軍かなんかに徴兵されてしまうという悲劇映画がありましたが、今後は、ゲーセンで凄腕の外科医の卵を捕まえるのもいいかもしれません。

そういえば、手術そのものをテーマにしたゲーム(シミュレーション?)もありましたな。

[N]: ビデオゲームで外科手術の腕がアップ

ITmediaニュース:外科手術にビデオゲームのススメ

バイクのAT免許

警察庁が、「道路交通法施行規則等の改正試案」に対する意見の募集についてということで、

AT(オートマチック・トランスミッション)限定二輪免許の導入等のため、道路交通法施行規則等を改正することを検討しております。

小型特殊自動車は1500ccを超えても「小型」(笑)らしいのですが、

私にとって重大な2輪のAT免許に関しては、添付のPDFを見ると、

自動二輪車の出荷台数に占めるAT二輪車の占める割合が約6割、
自動二輪車の保有台数に占めるAT二輪車の占める割合が約3割

という現状からだそうです。

免許の種類 排気量 技能教習
AT限定大型二輪免許 400cc超  36→29
AT限定普通二輪免許 400ccまで  19→15
AT小型限定普通二輪免許 125㏄まで 12→9

ということで、

平成17年6月を目途として施行します。

とのこと。たしかに、250ccクラスのスクーターとかバンバン走っているので、シェアはそういうもんなのかもしれませんが、このちょっぴりとした技能教習の軽減量でいいんでしょうか?

車みたいに実用品でもないので、あんまり人気でないような気がするのですが。クラッチ操作に挫折して中免をあきらめた方でもともとスクーターに乗りたかった人には朗報でしょうか。

あと、オートマチックのスポーツバイクが出てくることでしょうから、その辺がヒットすると、この教習も意義が出てくるのかもしれません。

2004年04月16日

SPAM対策

メールアドレスを晒しておくと届くようになるSPAMですが、皆様におかれましてはどのように対処なされていますか?

うちは、Norton AntiSpamに引っかかったメール(件名のタイトルに[Norton AntiSpam]と挿入される)はとりあえず、ダミーのSPAM仕分け用のアカウントの受信フォルダのゴミ箱に移動してます。

そして、一旦SPAMと分類されたメールのタイトルや差出人などをざっと見渡して、必要そうなものがなければそのまま既読にしておわりです。もともと別アカウントの受信フォルダのゴミ箱に移動してあるので、わざわざ削除をしたりする必要はないです。大事なメールを見過ごすことがないように、一応未読のままゴミ箱に仕分けています。

Norton AntiSpamはNorton Internet Securityの機能です。
ほとんどなんの設定をしなくても使えますが、たまーに初めての人からメールをもらうとSPAMに分類しちゃいます(笑)。

そんなときは、メインのアカウントのフォルダに手で移動して、返信をする(そのときに、[Norton AntiSpam]の文字列を除去するのをお忘れなく)と、Norton AntiSpamが学習してくれるらしいです。

とりあえずさほど不具合ないのでこのまま使ってますね。

SPAM!どうしてますか?

帰ってきたアクセス向上委員会

お金をかけず、発想や感性、個人の能力で、月間何十万、何百万、何千万ページビューの人気サイトを作ることは、どうしたらできるでしょうか?

サイトを開設すると、アクセスが気になりますよね。ただ、おおざっぱに考えても、取り扱っているテーマによっては、訪問者のターゲット層がもともと薄いこともあるでしょう。

それを同一の土俵に乗せて、「月間何十万、何百万、何千万ページビュー」を目標にやるのは、ちょっと筋違いなんじゃないかと思います。サイトのテーマすら、ページビューが稼げるものにしなければならないからです。

ウェブサイトを開設するのは、たくさんのアクセスが必要なのではなく、自分が何かのメッセージをインターネットを通じて発信したいからではないのでしょうか?

ウェブサイトで商売をしようとたくらんでいる人の集会というイメージから、どうも、自己啓発系のアヤシイ雰囲気を感じてしまう今日この頃です。

「10年後のトップサイトのコンセプト」に必ずお答えください。

細かいツッコミかもしれませんが、ウェブサイトのテクニックの話をするのに10年後のビジョンでいいんでしょうか?

この手の世界、10年経つと全然違うと思うんですよ。いま2004年ですから、1994年に現在通用するウェブサイトとは、と論じているイメージを考えると、すぐには役に立たない精神論みたいな雰囲気がしてきてしまいます。

なんか批判めいた内容が続くのでここらで一旦切ります。

無敵会議シリーズ featuring 橋本大也 & 百式

続きを読む "帰ってきたアクセス向上委員会" »

2004年04月17日

アメリカ的ヘルシーメニュー

アメリカ的ヘルシーメニューとは、誤解を恐れずに言えば、摂取すれば摂取するだけ健康になるものである、という事が言えよう。

ダイエット食品ならば食べれば食べるだけ痩せられるものでなければならない。

つまり、特大サイズが悪なのではなく、特大サイズにしても痩せられない(≠太らない)メニューが悪なのだ。

そして、もちろん、「この料理はヘルシーではありません」表記をしたからといってもどうにもならない。つまり、触らぬ神にたたり無しで、特大サイズを抹殺していくしかないのだ。

街角で、無作為にインタビューし、編集せずに見ることができれば、

「特大サイズ廃止?じゃあオレはいちいち何個もメニューを頼まなきゃならないのかよ!それって割高なんじゃないのかい?歓迎できないね」

という意見を聞くことができよう。

※事実無根です。つーか、オレ?

アメリカ的ヘルシーメニューとは。(マクドナルドの場合)/WebryBlog

BIGLOBEニュース:マクドナルド「ヘルシー路線」に転換

2004年04月19日

サウンドアジャストシステム

オーバーレーシングサウンドアジャストマフラーのあのシステムを手持ちのマフラーに組み込める、という話。

マフラーサウンドでお悩みの方へ朗報!
torituke_b.jpg
今、お手持ちのマフラーにあのOVERのサウンドアジャストシステムを装着できます!…(中略)…取付加工も承っております。どのようなマフラーでも¥15,750(本体価格¥15,000)で溶接加工いたします。

SOUND ADJUST-BODY取付(溶接)

早朝発進時、国道まで押していってエンジンをかけたり、深夜帰宅時、自宅付近でエンジンを止め、惰性で走行後、最後には押して車庫に入れる。こんな生活をしている人はいっぱいいるでしょう。

そういった人はこのシステムで自分の好きなマフラーメーカーのサウンドで、必要なときだけ音が絞れます。むろん、音を絞ってるときはアクセル開度はちいさく…。

とはいえ、ちょっとデザインが無骨というか、ワンオフ風というか、こうなんというか…最初から電子制御式の排気デバイスを組み込んでるスポーツバイクがちょっとうらやましくなりました。

2004年04月22日

人工眼

「人工眼」試作品が完成 7年後の実用化目指す

動物実験用の試作品を完成させた。まだモノクロの状態で、明るさや物の有無を識別できる程度
試作品は16画素と解像度が粗く、カメラの前で指をかざすと何かがあると分かる程度。

16画素、ということは4×4のマトリックス状のモノクロ画像ですか。まだまだ先は長そうですね。ですが、半年で倍々ゲームで勘定すると、7年で30万画素クラスまで到達できることになりますね。

電気パルスが網膜の視神経を刺激して、脳が視覚情報を認識する仕組み。

これが実用化できる見込み、となれば、白内障の人などの治療はもちろん、何らかの原因で失明してしまった方の役に立つ時代がくるかもしれません。

とりあえずは人体の方に受信して神経に信号を伝達する部分を外科手術的に埋め込まなくてはならないワケですから、このあたりの障害なども大変なものと思います。

「人工眼」試作品が完成

メーカー希望小売価格に代わるもの

商品の価格を判断する際、どうしても、比較をして決めてしまう。比較するためには比較する基準がないと価格が判断できない。そのよりどころとなっていたのが定価、いわゆるメーカー小売価格だ。

それがオープン価格になると、とたんに比較のしようがなくなってしまう。

店頭でもどのくらい安くなっているのか解らないから,何件か回ることになるわけですよね. 非効率的.

希望小売価格vsオープン価格

そもそもこのオープン価格は、どこがどのくらい安くしているかを曖昧にするためのオープン価格で、それが価格比較サイトや、量販店巡りの意義を生み出しているわけです。

ただ、比較基準として、一定の価格を打ち出してもこれらが変わるかというと変わらない。

意味のない定価を掲げる代わりに、メーカーが「出荷価格」というのを表示するとしよう。つまり、メーカーは一次店にはこの金額で卸しています、と公開してしまうわけだ。二次、三次と流通の過程のマージンが浮き彫りになる。

もちろん、これらのマージンを享受している勢力がこれらの仕組みを生み出しているので、一刀両断でメーカーがこんな方法は採れるわけがないのだが、もしとったと考える。

メーカー出荷価格が1万円の商品が存在するとして、結局価格比較サイトでどこが一番安く「自分に」売ってくれるのか比較したり、量販店を巡って、一番安く「自分に」売ってくれるのか比較したりする行動には変化がないのではないか?

つまり、メーカー希望小売価格にも意味はないし、メーカーが価格比較のための基準を提供しても意味がないのだ。

価格はあくまで流通のための価格であってたとえば、新発売の商品を発売予定日が近づくにつれて発売予定日に入手できる金額をつり上げる方式があったっていいのではないかと思う。

結局価格は生ものでメーカー希望小売価格もさほど意味がないのだ。

なぜ家電には「オープン価格」のものと「希望小売価格」のものがあるのか?

i_rain's layer

くりはりゃくんのところもウェブリブログでウェブログをスタートするらしいです。とりあえずオメデトウのトラックバックを入れさせて頂きます。

i_rain's layer/WebryBlog

2004年04月23日

はちみつ100%のキャンデー

honey100_2.gif
扇雀飴本舗の「はちみつ100%のキャンデー」
SENJAKU"CANDY LAND"/扇雀飴本舗

私も食べたことあります。
ハチミツらしい味わいがあとをひく名菓だと思います。
会社近くのやはりファミリーマートで入手したので、通販で買うくらいなら、ファミリーマートでお取り寄せしてもらうのはどうでしょうか?
POSシステム+店長の売れ行き予想(近所のイベントとかのある日に行楽モノを大目に仕入れたりとかって仕組みがあるはず)で、特定のアイテムを仕入れてもらうことは不可能ではないと思うのですが。

仕入れ関係に権限のないバイト君に言っても話が通じない気がするので、店長か、バイト長クラスを特定してから攻略した方がいいかも…。

Foods

高温に弱いので、秋~春の季節限定販売です。

やべえ、タイムリミットで店頭から姿を消すのか!?

と思ったら公式サイトのページに

「ご要望にお応えして年間発売実施!!」

とあるのでひとまず安心ですね。

おっと、

Memo Links

ここの記述では、

直販可:1単位(20袋×200円)+手数料300円

とあります、直接コンタクトをとってみてはいかがでしょう?

はちみつ/WebryBlog

続きを読む "はちみつ100%のキャンデー" »

コーヒーメーカー

インスタントコーヒーは会社で常用しているので、せめて家ではレギュラーコーヒーを使うようにしています。

豆をミルで挽いて、それで入れれば、なかなかおいしくいただけます。
急ぎの時のすでにひいてある粉と、おいしく飲みたいときの豆を在庫しています。

コーヒーメーカーはなんでもいいと思いますが、一人で飲むときとか、私はがぶ飲みするので、4杯分とかいっきに抽出するのですが、マグカップだと2杯分くらいで、煮詰まっちゃうんですよね。

フィルターペーパーももったいないので、こういう人は魔法瓶型のコーヒーサーバーを持ったコーヒーメーカーを買うのがいいですね。

昔はドリッパーで淹れていましたが、今は100%コーヒーメーカーに任せてます。

インスタントこーひー。

続きを読む "コーヒーメーカー" »

東浦和

平成14年12月6日より、さいたま市緑区大字大牧の一部がさいたま市緑区東浦和1~9丁目に区画整理されているらしい。

ということで、ウェブ上で、大字大牧の住所を東浦和の住所に変換するサービスがないか探してみるが見あたらず。

パッケージソフトで1つ発見。

多分できそうなのが筆まめ14だが、会社には用意していないので、帰ってから確認することに。

最終的に、件数があまり多くないことから、

さいたま市 都市局 都市整備部 東浦和区画整理事務所
TEL 048-873-4201

に直接電話して、古い住所と名前から新しい住所を教えてもらった。この事務所には5mm~1cm程度の厚さの台帳が備えてあるので、行けば調べさせてもらえるらしい。

でも、そーいう情報こそインターネットのウェブサイトでサービスして欲しいなあ。

2004年04月25日

Windows Updateでなんども同じ更新が表示される

マイクロソフト サポート技術情報 - 319109
Windows Update サイトで、既にインストール済みの更新が表示される

レジストリ エディタで、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Updates\Windows XP\SP1
の中から、繰り返し表示される
「サポート技術情報」 (Microsoft Knowledge Base) の文書番号 (6 桁の番号)
と同じキーを削除し、再起動する。


QA [Windows XP] Windows Update を行うと、"更新の一覧" にインストールした更新が何度も表示される場合の対処方法

2004年04月26日

高校デビュー

高校デビュー

高校デビュー(1) 河原和音

中学ではソフトボールに打ち込んでいた女の子が高校で恋でデビューしようと頑張るお話。
河原和音のお話に出てくる女の子はいい子が多いので読んでて安心。

公式サイト:別冊・河原和音

公式サイトはうち捨てられてる感じが…。

続きを読む "高校デビュー" »

Access Report 3.02

私の利用しているアクセス解析スクリプト、at worksaccess cgiがいつのまにか3.02にマイナーバージョンアップをしていたので、それに対応。

今回はマイナーアップなので、更新履歴を参照して差分対応する(笑)。

現在動作している3.00 + simaguni.pl版との変更点は、

access.iniとreplist.cgiのみなので、simaguni.pl版で差し替えているreport.cgiには影響はない模様。

WZ Editorの比較機能で、access.iniの設定項目を継承して、replist.cgiのカスタム部分を修正する。

これら2つのファイルのみアップロードして完了。

続きを読む "Access Report 3.02" »

2004年04月27日

EverQuest2 Beta受け付け5月4日2:00AM開始

ずーっとベータの案内がなかったEverQuest2ですが、ついにベータ開始の案内が出ています。

eq2_beta_image.jpg

EverQuest II Beta

頑張って申し込むぞう。きっと殺到してページを表示するだけでも大変に違いない。そういうのってわくわくする。

※タイトルを日本時間に書き直し。

続きを読む "EverQuest2 Beta受け付け5月4日2:00AM開始" »

2004年04月28日

つれづれなるしまづ。

島津先生がウェブリブログでウェブログを開始した。

つれづれなるしまづ。

なんでも

最近みんな作っているので、とりあえず作ってみた。更新するのかどうかは未定w
ブログって/WebryBlog

ということで、やる気があるんだかないんだかさっぱり分かりません(笑)。
昨日のIRCで話してたみたいですが、私はソッコー寝てしまいましたので、こうして翌日になってから更新しております。

ということで、恒例のお祝いトラックバックを送信します。

3DAYS PRIEST 3rd | つれづれなるしまづ。

さっそく、さくぴのところでも紹介されています。

よく、島津先生宅に電話して、「島津先生いますか?」と家人の方に言って困らせたことがありました。
しばらく繰り返すウチに平然と取り次いで頂けるようになりましたが(笑)。

犬も泣く

鳴く、ではない。泣くらしいのである。

OKWeb 動物って、涙を流すのでしょうか?

母の葬儀が終わって家族だけになってから、犬が涙を流しているのを見ました。
端座して虚空を仰ぎ、黙したまま、はらはらと涙を流していました。
甥が「ポチ、また泣いているよ」と言っていましたから、一度ではなく、何度も涙を流したに違いありません。

あとでその話をすると、犬を飼っている人たちから、うちもそうだった、あのときもそうだったと、幾つもの声が上がりましたので、うちの犬が特殊だったのではないことを知りました。

とのこと。
悲しくて涙を流しているような局面に遭遇したことはないのでわかりませんが、おそらくお母さんは一番ポチの世話をしてくれた人に違いありません。
そういう身近な人が亡くなったとき、犬も大きな喪失感を味わっていると思います。
いや、犬に限らないのかもしれないのでしょうか、犬はそういった感情を人間に伝えるのが上手な生き物ではないか、と日々思わされています。

ウチのコタローは、元気です。

まぶたピクピク病

目は大切に。/WebryBlog

えるぽんの言う、「まぶたピクピク病」ですが、

正式な病名は「眼瞼痙攣(がんけんけいれん)」というそうです。

ということで、症状としては一般的なものと思いますが、「まぶたピクピク病」という名称も結構一般的なのかもしれません。

続きを読む "まぶたピクピク病" »

トラックバックのルール

トラックバックの本家本元のMovableTypeに限らず、このところ、ウェブログツールといわれるツールにはほとんど装備されているトラックバックですが、「トラックバックのルール」でググっても全然ヒットしません。

コメントとトラックバックの使い分けとか。
ルールってあるんですかね?
3DAYS PRIEST 3rd | i_rain's layer

ふと思って「トラックバックのマナー」でググったところ、それなりのヒットがありました。いくつかのページをたどってみると、(あー、なんか、こー。複数のページのリンク関係を整理してブラウズできるツールとかないかなあ)

トラックバックの有効な使い方を考える : ウェブログ@ことのは

トラックバックについての書き物としてメジャーなのはここかな。

続きを読む "トラックバックのルール" »

リンクフリー

和製英語で「リンクフリー」という言葉がある。むろん、意味は、「リンクはご自由に」ということで、これに触れたページは山ほどあるわけですが、黙っててもホントはリンクは自由、というか、リンクされることを拒否できない、というのが実情なんじゃないでしょうか。

もし、やなサイトからマイナスの評価文とともにリンクされてしまったとします。名誉毀損でそのサイトの管理者やサーバーの管理者を訴えて裁判で勝てますか?というかそこまでやれますか?

以前、ウェブは多数決のメディアである、という表現をしたことがありますが、このリンクに関しても同様の事が言えると思います。

リンクを張られてイヤならページを削除するなり移動するなりすればいい。

トップページへリンクして欲しい、とか書いてあるサイトもあります。それはいいんじゃないですかね、サイトの管理者の希望とか願いなんだから。守られるとは限らないけど。

ただ、リンク禁止とか書いてる狭量な人のサイトを紹介する必要なんか、ホントはないと思うんですけどね。ともするとアクセス解析でページを見つけて苦情のメールをしてくる管理者もいます。無視してそのままにしてたらどうするのか見てても面白いんですけどね。

また、電子データですから、全文コピーされてどっかにコッソリ掲載されてたら、その管理者はいつまでも気づかないでしょうね。

だから、リンクは自由なのではなく、し放題なのでしょう。

続きを読む "リンクフリー" »

2004年04月30日

炭の屋の最高級ステンレス焼き網

延々と続くマイ七輪ブームを支えてくれている炭の屋さんから耳よりなアイテム発売のお知らせが届きました。

■高級ステンレス焼き網■
「所詮アミはアミ」と、侮ること無かれ。 こういった影の主役にも力を入れています。 特に完全手造りのステンレス網は必見です。 網の職人さんを探すのに苦労したかいあり、 どこよりも高級な炭の屋の網が完成いたしました。 職人さんありがとう。

フツーの網も取り扱っていますが、注目は下記の2種類。

stainless_ami_a.jpg
完全手造り プロ用高級ステンレス網 A
1.5mm~1.9mmのステンレス線を溶接

stainless_ami_b.jpg
完全手造り プロ用高級ステンレス網 B
2.5mmのステンレス線を溶接

A、Bそれぞれに焼くものの適性がありそうですので、家に帰ったら、ソッコー各1枚手配したいところです。
マイブームとはいえ、毎日つかうわけには行かないので、突然使おうとしたときに網が真っ赤に錆びていたなどということは日時用茶飯事。ある程度大量に購入して、サラダオイルで防錆処理まがいの状態で保管しているという悲しい現状から考えるとまさしく救世主。

About 2004年04月

2004年04月にブログ「きりしま屋」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2004年03月です。

次のアーカイブは2004年05月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35