« 2004年02月 | メイン | 2004年04月 »

2004年03月 アーカイブ

2004年03月01日

「超」整理手帳特製カバー第三次生産分販売開始

さて、昨日ご紹介した特製カバーですが、予定通り、3月1日より発売になったようで、改めてご紹介します。

こういうインターネットモノで予定通り開始するって言うのはいいことですね。

cover_WHC.jpg
ホワイトハウスコックスのブライドルレザー

ノグラボ・ストアで注文できます。

FTPで最近のWinAmp Playlistを表示する

WinAmpでOddSock's Do Somethingプラグインを使用して、トラックバックを使って現在プレイしているファイルの情報をMovableTypeに表示させるというアイデアは、曲が変わるたびに送信されるトラックバックの洪水に飲まれて断念しました。

その際、Do Somethingプラグインがファイルを生成したり、それをFTPでアップロードしたりすることができるのが分かったので、これで何とかならないかな、と思ったところ、

Do Something Plugin (1)

で実行されている人がいました。

続きを読む "FTPで最近のWinAmp Playlistを表示する" »

閲覧中のページのタイトルとURLをクリップボードにコピー

MovableTypeで他のサイトにバリバリリンクを張るような使い方をしていると、

閲覧中のページのタイトルとURLを一発でクリップボードにコピーして、新しいエントリにペーストしたくなるものです。
それを簡単に実現してくれる方法を

www.okadaweb.com: エントリーの「URL」ボタンのカスタマイズ

に寄せられたコメントで見つけました。

RakuCopy

おもしろいページを見つけて友だちに紹介したいときに、毎回そのページのタイトルと
URLをコピーするのは面倒です。
RakuCopyは閲覧中のページのタイトルとURLをクリップボードに転送します。
操作は簡単。
InternetExplorerの右クリックメニューで呼び出すだけです。

ということで、さっそく導入してみました。

最初はいいのですが、すぐ気になるのが、

「クリップボードにコピーしました」というメッセージ。

これは、使い方のバリエーションとして紹介されています。

"クリップボードにコピーしました"というメッセージを出さない方法

さっそく対応。
なかなかいいですが、こうなると、単にページタイトルとURLをコピーしてくれるだけでは物足りなくなってしまいます。

どうやら、バリエーションファイルと呼ぶhtmlで動作を指定できるようです。
そこで、

インストールフォルダのrakucopy.htmを開いてみます。

JavaScriptで記述されているのを見ると、MovableTypeでやったのと同じ手法で改造できそうです。
ざっと見て、23行目を

document.obj.area.value = "<a href=\"" + str + "\" target=\"_blank\">" + title + "</a>" ;

このように変更しました。快適快適。

2004年03月02日

コメントをつけた他人のMovableTypeのエントリにコメントが追加されたら知らせて欲しい

タイトルのつけようがないが(笑)、他人のMovableTypeにコメントを寄せたときに、それにさらに返信のコメントをつけてくれたとしても、再訪問しないと気づかない。
そこで、コメントがつくと管理人じゃなくてもメールで通知を受け取ることができるような方法があるらしい。

alfabeat: あなたのコメントに返信があったらメールでお知らせしてくれる機能

続きを読む "コメントをつけた他人のMovableTypeのエントリにコメントが追加されたら知らせて欲しい" »

2004年03月03日

MovableTypeのマニュアルの日本語訳

Movable Type 取説

MovableTypeのマニュアルの日本語訳です。

カテゴリリストへのリンク

MovableTypeの各記事にはカテゴリが設定できますが、現在使用しているテンプレートだと、カテゴリが表示されているだけで、このカテゴリのリストへのリンクがついていないので、若干不親切かな、と思ったので、カテゴリ名に対し、リンクを設定しました。

具体的には、テンプレートの

<div class="posted"><$MTEntryCategory$></div>

となっている箇所を

<div class="posted"><MTEntryCategories glue=", ">
<a href="<$MTCategoryArchiveLink$>"><$MTCategoryLabel$></a>
</MTEntryCategories></div>

とした。

2004年03月04日

企業たるもの、ウェブサイトを作らなければならないか?

人力検索サイトの質問で、ある企業のウェブサイトが見つからない、というのがあって、それについて触れている記事が紹介されていて、その記事へ飛んでみると、いろいろ書いてある。

企業がウェブサイトを持つことが当たり前のようになって来ていますが、検索とかで、手軽に情報を入手してやってくる一見のお客の気を引くのではなく、実際の店舗でのやりとりに専念したい、という企業の姿勢はそれはそれで評価できる事だと思います。

ところが、多い意見は、企業たるもの、ウェブサイトくらい作るべし、なのだ。

特に気になったのが、
「お店の開店時間を調べてから行こうと思ったのにウェブサイトが見つからないので行きませんでした。ひとつの機会損失ではないでしょうか?」
というたぐいの意見。

続きを読む "企業たるもの、ウェブサイトを作らなければならないか?" »

2004年03月05日

Winamp PlaylistにAmazonへのリンクを

最近のWinAmpのPlaylistに曲名を表示するのがうまくいったので、欲を出して、再生している曲の情報を表示してみようかと思った。曲に関する情報で誰もが思い浮かぶのが、Amazon。

ということで、Amazonの曲名サーチを呼び出すURLをplaylist.htmlに埋め込んでみた。

テンプレート

けど日本語のタイトルの場合の動作が…。
日本語のタイトルをURLエンコードする必要がありそう。

CGIスクリプトでキーワードだけURLエンコードするかどうか悩んだが、現在のところ結局、Do Somethingプラグインで検索用のhtmlファイルを別個に作成する方法となっている。

続きを読む "Winamp PlaylistにAmazonへのリンクを" »

ロリポップ!のpaperboy&co.がGMOグループ傘下に

このサイトは、ロリポップ!レンタルサーバーを利用して開設しているわけですが(注:このサイトは2006年11月にさくらインターネットのさくらのレンタルサーバスタンダードに移転しています)、有限会社paperboy&co. がグローバルメディアオンライン(GMO)株式会社のGMOグループの傘下に入るらしいです。

ロリポップ × GMO = ?

サーバー環境的には現在は快適この上なく利用させてもらっています。これがどうにかなっちゃうのかどうかは、まあ、これからを見ていくしかないのでしょうが、社長の家入氏がIEIRI BLOGで語るところによると、

というわけで改めて。

ありがちな提携後の改悪はありません。あってたまるか。
資金も技術もバックボーンも得たpaperboy&co.、もっともっと大暴れします。

最後に

GMOとはそういった事は無いと確信したから今回手を結んだ訳で、素敵な関係を築き上げて見せます。今に見てろ!
ユーザーさんはうちの財産です。悲しませるようなことは出来ませんよー。

という訳で、いわゆる「買収」とは違う方向性で行ってくれるのではないかな、と期待しています。
特にcafenetのていたらくを見てきた中、ほぼ同時期同クラスのサービスの勝ち組・負け組の違いを開発力に感じるので…。

つーか、Weblogってツールを使うと社長さんのような経営者がナマ発言するわけで、面白いですよね。

初めて見たナマ社長、ナマこええ~

ってCM知ってますか?

続きを読む "ロリポップ!のpaperboy&co.がGMOグループ傘下に" »

2004年03月08日

Syndicate this site (XML)

「XMLでこのサイトと連携」と私のMovableTypeでは日本語で表記していますが、要はXMLで、このMovableTypeの中身を表示しているワケです。飾りとかナシなので、他のサイトの表示時になんらかのプラグインやCGIを使用して、取得してきた必要な情報をページに反映されることが可能なのではないかと思います。

とりあえず調査の第一段階としてブックマーク。

このエントリは徐々に加筆・修正されます。

続きを読む "Syndicate this site (XML)" »

モブログのまど

特定のアドレスへケータイから写真付きメールを送信することでMovableTypeにエントリを追加する、という方法についての発展として、日々流れていく公開用のケータイから送られる画像を自分のMovableTypeに組み込めるそうです。

モブログのまど [dh's memoranda]

バカの壁

1
バカの壁

養老孟司著

という本がある。

この「バカの壁」というのはなんなんだ。
実は読んだことがあるのだがよく分からない。

続きを読む "バカの壁" »

2004年03月10日

Vivisimo Clustering

複数の検索エンジンにクエリーを発行して、その実行結果を集計して表示してくれるらしいサービス、


image
Vivisimo Clustering - automatic categorization and meta-search software -

からの来訪があったので、いじってみた。なかなか有効な回答が出ているのではないかと興味深く閲覧中。

しかも日本語のサイトのみ検索、などとかゆいところにも手が届くようです。

ただ、トップページが英語なので若干敷居が高いかと思いますので、お試しフォームを作ってみました(笑)。


MSN Netscape Lycos Looksmart Wisenut Open Directory Overture からVivisimoで検索

2004年03月11日

Main Indexへのリンク

人力検索サイトはてなからのリファがありました。

MovableTypeの質問です。何とか設定が完了してブログが作れました。初期設定でアーカイブなどがあります。ここをクリックしてとぶと、ブログのタイトルとメインページに戻るメニューと本文が表示されます。このメインページに戻るメニューなどですが、検索結果や、追加したカテゴリのページには表示されません。ブラウザの戻るで戻るしかないのでしょうか?初歩的な質問だったらすいません。
質問者:tirariblue (12)

ですが、個別アーカイブの上部に表示されている、

« バカの壁 | Main

という部分でしょうか?

このMainというのをページに表示させたいのであれば、

検索結果の場合は /lib/MT/App/Search.pm などを加工する必要があるでしょう。検索結果のページに関しては自力で挑戦できない限りあきらめた方がいいと思います。

カテゴリアーカイブは Templateの編集Category Archive をいじればできると思います。

<a href="<$MTBlogURL$>">Main</a>

このタグがMain Indexへのリンクです。

まあ、私自身は

「タイトルクリックすればMain Indexに戻れるのでいいや」

とほったらかしにしているわけですが。

もし的はずれならお気軽にコメントつけてください。

テンプレート「Gettysburg」

MovableTypeのテンプレートの話題が出たついでに、この「きりしま屋」で使っているテンプレートについて。

ベースとなっているテンプレートは、「Gettysburg」というもので、本家MovableTypeのサイトのDefault Stylesというページに格納されているものです。

デザイン部分はここを引き継いで、3カラム化された、

2xUP CSS

3カラムテンプレートをベースに、手直しをして、表示の気になるところをちょこちょこいじってたらこんな風になりました。

3カラムはメンテがあまりにしにくかったので、結局2カラムにしちゃいましたし、スタイルシート詳しくないのでとんでもない間違いも含まれているかもしれません。

いまスクリーンショット見てみたら、全然違うし(笑)。

記憶しているところで大きくいじってるのは、
3カラム→2カラムへする際にスタイルシートを使わずにテーブルを使ってることですかね。
スタイルシートでやると、ちょっとイメージと違うレイアウトになっちゃって気に入らなかったのです。

それ以外はちょこちょこ書いてるので、スタイルシートなら http://kirishima.it/mt/styles-site.css を直接見ていただいてもいいかも(手抜き)。

infoseekブログ道場

ブログblogを楽しむMLをもっと楽しむブログ: infoseekブログ道場だそうな…。

ロリポップはMovableTypeを設置しようとする人に積極的にアピールしてなかなか好印象を納めている中、

infoseekも同様のサービスを提供しているらしい。

iswebベーシックでブログをやってみよう!

ただ、iswebベーシックって初年度で9,450円なんですよね。これでURLが、

http://iswebID.web.infoseek.co.jp/

っていうのはちょっと納得がいかないような…。

ただ、導入しようとする人をサポートしようという

infoseekブログ道場

の姿勢は評価できるのではないでしょうか。

Movable Type かんたん!マニュアル

という項目で結構まとまりのあるMovableTypeの使い方に関する記事を見ることができるのではないでしょうか?
(微妙にさっぱりしすぎの感のある回があるのも否めませんが)

パイポリーダ

RSSリーダー「パイポリーダ」を導入。

にて、パイポリーダなるものを発見。

現在テスト申込みを受け付けています。

ということなので、さっそくエントリーして、ティッカーをトップページに設定してみました。とりあえずは自分の巡回しているMovableTypeを登録してみようかな、と(笑)。

2004年03月14日

ドライブイン大観山閉鎖(2004年2月15日)

RYO BLOGドライブイン大観山が閉鎖」より。

湘南方面に住んでいたときは、ターンパイクを上がって、ここで芦ノ湖と富士山を眺めながら一休みして缶コーヒーを飲み、伊豆スカイライン方面に走りにいくのが習慣のようなルートだった。

小田原厚木道路からやってきて、ターンパイクを駆け上がって、大観山で休憩するのだが…。ドライブインもけっこう利用していたような気がするのですが…。
今はどういう営業形態になっているのでしょうね。

まさか、駐車場だけとか…!?

driveindaikanyama.jpg
ドライブイン大観山は、2004年2月15日(日)を以って閉店いたしました。
長い間ご愛顧ありがとうございました。

ということで、リリースもとを漁ったけどみつかんない。

オートギャラリーネット

東急電鉄、
箱根ターンパイクの営業を譲渡
(2003/11/28)

 東京急行電鉄は27日、箱根ターンパイクの営業を箱根ターンパイク株式会社へ譲渡すると発表した。
 箱根ターンパイクは、小田原から箱根、伊豆を結ぶ観光有料道路。1965年から営業を開始してきたが、近年伊豆地方への観光客の減少などの影響から、同道路の利用台数も減少傾向にあった。営業の譲渡にともない、今まで箱根ターンパイクの営業を担当してきた東急ターンパイク株式会社は解散する。
 
東京急行電鉄

というのがGoogleに引っかかっていたのみ。

続きを読む "ドライブイン大観山閉鎖(2004年2月15日)" »

2004年03月15日

自宅付近の河津桜

自宅付近の河津桜はまだ日陰のものは満開って感じです。

カテゴリリストの日本語表示

カテゴリリストへのリンクを右に出しているのだが、どうやら、カテゴリ名が日本語で、その文字列の食い合わせが悪いと、カテゴリリストに同じファイル名を使うようになってしまうようだ。

とりあえず英語のカテゴリ名にしてお茶を濁しておく。

さっと探したらあった(笑)。

BLOG質問箱: カテゴリを日本語名で表示する

謎なのがこの方法をとった場合のカテゴリアーカイブのページでCategory Descriptionを利用するタグはないのか、ということだ。今は分からないので英語のカテゴリ名になってしまっている。

カテゴリIDを使用する方法もあるようだけど、結構おおごとになりそうだ。

また、そのコメントに

友人にはカテゴリー名に括弧で英語名を入れるよう薦めています。

これも悪くない方法だと思うけど、ちょっと保留(笑)。

2004年03月16日

パソコンのデータをテレビで見る

久しぶりにアクセスがあったので見てみたところ大分環境が変わったなあと思った。
パソコンのデータをテレビで見る(2021)



パソコンのデータをテレビで見られたらいいなあ、と思うケースがこのところ多い。

1.デジカメで撮ってきたばかりの写真

2.パソコンで編集した動画

これをパソコンから離れたテレビで観るためには…。

続きを読む "パソコンのデータをテレビで見る" »

UTF-8とEUC-JP

MovableTypeをインストールする際、文字コードはどちらにした方がいいのだろうか?

続きを読む "UTF-8とEUC-JP" »

2004年03月17日

ウェブログで何をするのか?

ウェブログ(Weblog)ツールの代表作であるMovableTypeのサイトで何を、というかもしれないですが、このウェブログというものは、周辺を見回していると、何をしたいのかわからないものが多く目につきます。

MovableTypeの場合、設置に若干敷居が高いため、
「設置してみたい・動作させてみたい」
というプリミティブなほとんど技術的な欲求で開設にこぎ着けることもあると思われます。

私の設置しているこのサイトもほぼそういうものなので、これ自体は否定できないし、この場合は、ウェブログとして成功する必要はなく、きちんと動作しさえすればいいのです。

続きを読む "ウェブログで何をするのか?" »

2004年03月18日

花見

さて、そろそろ花見のシーズンですね。

開花期間を考えると、1週か2週くらいしかベストタイミングがないのでなかなかシビアですが、独特の浮ついた感じが好きですね。

なぜ人は、桜の下で酒を飲むのか

まあ、発祥が神事であるとするのなら、大手を振って飲みあか…

続きを読む "花見" »

2004年03月19日

MP3プレイヤー

MP3プレイヤーは、現在WinAmp5を使用しています。

Milano::Monolog: MP3プレーヤは何がいいですか

に関連して、

日記のようなもの: 次のマシンは

-= Project9k =-で公開されているSoundPlayerLilithというのがオススメされていました。

私は現在、MP3プレイヤーは、現在WinAmp5を使用しています。まあ、右側のWinAmp Playlistで使ってるのでそれはそうなんですが。

以前はWinAmp2(3は面倒で使わなかった)で、Pentium166のノートパソコンにWindows2000を入れた環境ではマトモに再生できなかったことを除き、別段重いとも感じず使っています。

その前は、Unreal Playerを使っていました。ここはプレイヤーというより、MP3エンコーダーの方が原因なので、その辺をちょっと遡ってみましょう。

続きを読む "MP3プレイヤー" »

MovableType日本語版

私事ですが... [dh's memoranda]

より、

Six Apart Japan: シックス・アパートが日本法人を設立~Movable Type 3.0やTypePadの日本語版を提供~

と、MovableTypeのSix Apartの日本法人が設立され、4月にはMovableType 3.0の日本語版すらリリースされてしまう、というお話です。

MovableType日本語版という正式リリースになれば、若干残っている英語部分とかがスムーズに移行されたりするといいなあ、と思います。

また、日本独自のMovableTypeの進化が吸い上げてもらえるのではないか、と期待しております。

2004年03月20日

検索結果の上位をウェブログが占める理由

検索結果の上位をウェブログが占める理由

サイトのデザインは、見た目のグラフィカルな処理に凝るばかりではなく、キーワードの選定から、本文内のリンクの張り方まで、工夫を重ねるところまで、「デザイン」と私はとらえるのですが、来訪者はほとんど検索サイト経由でやってくる、と私も思います。

かくいう自分も、何かと、Googleで検索しては、その検索結果に出てくるサイトを参考にしていことも多く、インターネットを情報源として重宝させていただいております。

ところが、このところ(といっても結構前からですが)、MovableTypeの記事がGoogleで常に上位に現れているように感じます。

その記事たちが示している引用元のページをさしおいて。

この辺は、Googleが従来通りの、ウェブサイトの特性をよく把握した対応をしてくれるまで待つしかないのでしょうが、現在見ている限りのところでは、

・静的なHTMLであること(ASP型のウェブログがあまりランクインしないような気がする)
・更新頻度が多いこと(MovableTypeは何かいじるたびにすべてのページを更新する形になる)
・キーワードリンクを張りまくること

あたりがGoogleに拾われやすく、単なるHTMLの本家サイトなどは更新頻度が低くランクが下がるのでしょうか。

更新頻度とページランクの比重をもうちょっと見直してくれればいいかな。

ウェブログって何?

ウェブログ(Weblog)、略してブログ(Blog)。

最近はインターネット上の一大トレンドとして、猫も杓子も、個人もプロバイダも、この手のコンテンツに傾倒しているようです。

まあ、Blogサービスもいろいろとあるのでテキトーに探してれば行き当たるとは思います。

Ocolog: ブログツール編集画面特集

などでは普段、使い始めるまでお目にかかれない編集画面が一望できてなかなか興味深いですね。

さて、ウェブログって何?ということですが、

狭義に解釈すれば、
「インターネットの閲覧履歴をコメントをつけて公開したもの」
でいいのではないかと思いますが、
現在ではそのくくりをはみ出したものが多くなってきているのは事実ですし、
言葉の由来通りに使わなければならないものでもないでしょうから、それはそれでいいんじゃないですかね。

続きを読む "ウェブログって何?" »

ウェブログの特徴、それは最初の書き込みがテストであること。

yashilog: ブログとは何か。それはテストしてみること。

に書いてありましたが、

ブログの特徴。それは「最初にテスト記事が入ること」。

今日の発見。

とのことです。

なるほど、と思う項目です。
振り返って自分のこのMovableTypeの最初のエントリを確認してみると、

設置テスト

ぐう。

Dreamweaver MX2004アップデータ公開

Macromedia - Dreamweaver アップデータ情報

このアップデータは、Dreamweaver MX をバージョン 7.0.1 にアップデートします。

ということで、待望のアップデータが公開されました。思えば、Macromedia Dreamweaverを使うようになってから、3→4→MX→MX2004と、アップデータが出てくるまで不具合に気づきながら使うっていうのが多いなあ…。

でも、HTMLのコーディングとFTPとサイト管理が一元化されている環境は手放せませんな。

続きを読む "Dreamweaver MX2004アップデータ公開" »

2004年03月21日

千葉公園のさくらその一

そろそろ咲き始めですナァ

いつものとこは

こんなとこです

2004年03月22日

お釣りを渡すときは手に触れるべきか

「僕が本当に若かった頃」: 人気を得たいならば店員はお釣りを濃厚に手渡しするべきだと結論したい。

で触れられているが、店員さんがお釣りを渡すときの渡し方のスタイルについて。

店員さんの手が触れないパターン

1.釣り銭皿に置いて釣り銭皿で差し出す。(……)
2.客の差し出した手のひらに落下させる。(非接触)
3.レシートを間にはさみ、直接接触することを避ける。(間接接触)

店員さんの手が触れるパターン

4.お釣りを渡す時に、手と手が触れる。(片手接触)
5.客の手を反対の手で支えて、もう一方の手で載せる。(両手接触)
6.客の手を反対の手で捕まえて、もう一方の手で押しつける。(両手密着)

漠然と分類してみましたが、マジメに分類すればもっと貴重なデータが浮かび上がって来るかもしれません。筆者は男性なので、店員さんが男性か女性かで受け取り方に差がある気がします。

ある本屋さんで、アルバイトの男性に6パターンをされてかなりひるんだ経験がありますが、別のアルバイトの女性に5パターンをされると、「ああ、しっかり渡してくれるんだなあ」と思ってしまいます。

悲しい性ですが、女性店員さんは、男性客の手はとって、お釣りを渡すようにするとリピーターが増えることでしょう…。

続きを読む "お釣りを渡すときは手に触れるべきか" »

Google Deskbar

Google Deskbar - Google の新しい検索ツール :: [SEM-R]

Google Toolbarを使って久しいですが、ときおりIEがおかしくなると、ツールバーの配置がおかしくなるのが気に入らない。

また、うっかり大事なウインドウでやっちゃうと、表示させていたページが台無しになってしまう(戻るで戻れなかったり)こともあったりしていたのが、コイツなら解決できるかも!?

と思ってGoogle Deskbarをさっそく導入。

googledeskbar.gif

「まだインストールは完了していません」
っていうダイアログでツールバーを有効にする
(タスクバーを右クリック→ツールバー→Google Deskbarをチェックする)
のが必要なのがちょっと意表をつかれたので記録。

英語版のβらしいけど、OptionのPreferred Google siteをwww.google.co.jpとすれば、問題ない感じ。

2004年03月23日

DreamweaverMX2004でパーミッション変更

Macromedia Exchangeへ行って、
Dreamweaver Exchangeに入って、
Search Exchangesで
「Set Permissions for Dreamweaver MX 2004」で「Dreamweaver Exchange」を検索すると、

Set Permissions for Dreamweaver MX 2004, V2.0.0

This extension for Dreamweaver MX 2004, version 7.0.1, allows users to set remote file permissions via FTP.

To use this extension, select the file(s) in the remote file list on which you wish to set permissions,

then choose the "Set Permissions..." menu item from the context menu.

Not all FTP servers support this functionality.

というのが見つかります。

これをダウンロードして実行して、Macrmedia Extension Managerで組み込めば、リモートサイトでファイルやフォルダを選んで右クリックすると、
「Set Permissions...」
という項目が現われるので、これで、パーミッションを変更することができます。

setpermissionsmx2004.gif

こんな感じです。

せっかくですから説明書きを翻訳しておきます。

このExtensionはDreamweaver MX 2004, version 7.0.1で、ユーザーにリモートファイルのパーミッションをFTP経由で設定することができるようにするものです。
このExtensionを使うには、パーミッションを指定したいファイルを選択して(複数可)右クリックし、「Set Permissions...」を選択します。
なお、全てのFTPサーバーでこの機能がサポートされているとは限りません。

続きを読む "DreamweaverMX2004でパーミッション変更" »

Windowsはどこまでがバンドルソフトなのか?

くまぶろぐ: 抱き合わせ商法?

を見てて思いました。

「Windowsはどこまでがバンドルソフトなのか」

ITmediaニュース:罰金にWMPバンドル制限――EU、和解交渉決裂でMSに制裁へ

ITmediaニュース:EU、Microsoftに「Windowsの第2のバージョン提供」命令へ

Internet Explorerの時も同じようなことがありました。
でも、世の中のスタンダードは結局Internet Explorerで、変わりません。

Windowsパソコンを購入してきたときに、
ブラウザが入ってなかったら使い物にならないですよね?
でももし、セットアップの時に、
標準のブラウザに
○ Internet Explorer
○ Mozilla
○ Opera
○ Lunascape
○ Tabrowser
から選べても、Internet Explorerにしますよね?

もし、セットアップの時に、
標準のメディアプレイヤーに
○ Windows Media Player
○ Real Player
○ WinAmp
から選べても、Windows Media Playerにしますよね?

結局デファクトスタンダードを確立するために、Windowsというプラットフォームを用意したマイクロソフトの勝ちなんじゃないですかね?
できれば、WindowsにOfficeまで組み込んでおいてくれて、いちいち、WindowsとOffice(厳密にはExcel(笑))をそれぞれ買わなくていいのがいいなあ。

結局、この判決は、マイクロソフトから金が欲しい負け組とマイクロソフトの対決としか見えませんね。バンドルがどうのこうのというより、一式でちゃんと使える便利な物がOSとして入手できることの方が消費者としてはありがたいのですが、そういう視点が不在のように思えます。

ちなみに、私のPCはReal Playerはインストールされていません。キライだし。

2004年03月24日

よりよいウェブログのための10の心得

The Ten Commandments of Weblog - Blog-yana!
に紹介されていた、
essays :: ten tips for a better weblog
です。

おそらく、
Joi Ito's Web - JP: レベッカ・ブラッドと10のTips
からたどられたのではないかと思います。

原文英語なので、ざっくり翻訳してみました。

続きを読む "よりよいウェブログのための10の心得" »

Similarity Feed

ちょっと気になったので、Bulkfeeds: RSS Directory & Search

Similarity Feed (Blog ツールの Permalink に埋め込む)

を試してみました。Permalinkをクリックして、個別エントリを表示させると、しばらくして、Bulkfeedsから提供される「似た内容の記事」が表示されるらしいです。現在テスト中。

驚異のスキャン

nortonantivirus2004.gif

うっかりNetSkyを食らってしまったので、
(スキャンしようとして右クリックして「テストする」を選んでしまった)
Norton AntiVirusを実行している。

ぼーっと見てたら、「驚異のスキャン」ですと!?

※真に受けないように。

さむーい

夜の千葉公園は寒いし人いないし(-_-;

2004年03月25日

書き手も提供されるウェブログ?

04.3.23 ブログ(blog)の一括運営サービスを開始、システムに加え『書き手となる専門ライター』までをパッケージ提供

株式会社 ライトアップの提供するサービスで、通常、ウェブログサービスといったら、システムの提供にとどまっているところを、

自社のライターネットワーク(1200名)を活用し、ブログの執筆者となる『専門ライター』まで用意する点が特徴となっています。

とのこと。

続きを読む "書き手も提供されるウェブログ?" »

ウェブは多数決のメディアである

penfacotry.net: ウェブログの掟

トラックバックをいただいたので気をよくしてエントリを追加してみたりする。カテゴリも何となくサイトデザインへ移してみる。

もともとは、

よりよいウェブログのための10の心得

というエントリを追加したことからなのだが、ここに登場する「民主主義」という言葉がよくないようだ。

続きを読む "ウェブは多数決のメディアである" »

インターネットが普及しても、ひとりぼっちはひとりぼっち。

電子メールで招集、「無意味な群衆」プロジェクト

モブ・プロジェクトには、ニューヨーク流の特別なひねりがある――参加するには、誰かから招待されなければならないのだ。情報を入手できるウェブサイトもなければ、ローカル紙に広告が出るわけでもない。ただ、人から人へ電子メールで伝えられる。

とありました。

先日、企業たるもの、ウェブサイトを作らなければならないか?で触れたことに近いものがあると思って取り上げてみました。

ウェブサイトというものは、「招待される資格がなくても行くことのできる」メディアという性格があるのではないか、と漠然と思っていたような気が、この記事を見て浮かび上がってきたのです。

「私はずっと、『モブのメンバーだ』と言えるようになりたかった。やっと実現した」

ウェブサイトで募集されているイベントであれば、ウェブサイトのURLさえ(検索サイトなどで)入手すれば、まったく無関係でも参加できるわけです。

ところが、この様な方法(電子メールの「転送」という形で連絡されるようです)で募集される場合、自分は、なんとかして、電子メールを転送してもらうためのコネを持たなければならない、ということなのです。

電子のデータで世界中が瞬時に結びつくテクノロジーにあって、結局必要となってくるのは人と人とのつながり(コネ)であるという、非常に皮肉な現象に見えます。

インターネットが普及しても、ひとりぼっちはひとりぼっち。

2004年03月27日

5分6分?

今日ぬくかったから一気に咲いたみたいよ? 明日の陽気によってはさらに見頃になるかも(^-^)v

場所によっては

かなり満開

さくら

せっかくなので接写

2004年03月29日

ドリー夢小説

雅楽多blog:自分が主人公に!?「ドリー夢小説」

ARTIFACT ―人工事実― | 登場人物を読者の名前に置き換える「ドリー夢小説」

★ドリー夢小説変換ツール★ DreamMaker

うーむ。

テキスト又はHTML形式の小説にJavaScriptを自動的に埋め込んで「ドリー夢小説」に変換してくれます。

登場人物の名前を任意にすげ替えて楽しむ小説、と解釈すればいいのだろうか。ちょっと遊んでみてから追記します(笑)。

ウェブログと日記の違い

不定期! えるぽんニュース(2)より。

エントリにダイレクトリンクできないのでばっさり引用させて頂く。

ビッグローブでブログサービス開始。
私がここ○年来お世話になっているbiglobeで、ブログサービスを始めるみたいっすね。
(中略)
※ブログって、結局日記とどう違うんだっけ?
2004/03/23(Tue) No.1085

以前に記した、
ウェブログって何?
にも多少内容が重複するきらいもあるが、

続きを読む "ウェブログと日記の違い" »

ウェブログで儲けるアマゾン

特殊投機強襲部隊Omotiのブログ:ブログの発展で直接もうかってるのは、アマゾンだよ

の中で、

ブログが発展すればするほど、アマゾンにどんどん勝手にキャッシュが流れてくる。(中略)アマゾン自身はブログの研究開発に1円も払っていないのに、(以下略)

と書かれているのですが、フツーの人がウェブログを始めると、大抵は日記調にならざるを得ないでしょう。写真の腕とても特にない場合、いきおいウェブログは文字だらけで殺風景なものになると思われます。そこに、グラフィカルなコンテンツを手軽に提供できるのは、「読んだ本」や「聴いたCD」、「観たビデオ(DVD)」というのは自然の流れだと思います。

それらを手軽に紹介するには、商品別に固定のURLを提供しているサイトがある必要があり、できれば、出版社などの枠組みを超えていて、しかも、パッケージ画像の利用についてもコンセンサスをすでに取り付けてくれているサイトがあると望ましい。

そして、これらのコンテンツに対し、一定のURLや画像を提供している唯一の存在がアマゾンということで、アマゾンは、ASINコードでどんなサイトからでも直接その商品の購入ページにいけるような構造に作り上げていた、というビジョンが生きているのではないかと思う。

今になってみれば、いちいちログインして、商品を検索しなければ出てこないショッピングサイトなど、使いにくくてしょうがない。

つまり、ウェブログが勝手にアマゾンを設けさせているのではなくて、アマゾンが、各個人が自分の読んだ・聴いた・観た商品を他の人に紹介したい、という想いにビジネスチャンスを古くから見いだしていた、ということなのではないでしょうか。

2004年03月30日

宮崎アニメは声優を使わない?

雅楽多blog:我慢ならないモノ 宮崎アニメの声優排除について

めぞん六星の書斎の部屋: Re:我慢ならないモノ(Z107M~tracer~)

Z107M~tracer~: 我慢ならないモノ

より、

宮崎さん曰く「アニメの声優は娼婦だ」そうです。

大胆な表現過ぎて語弊ありまくりそうですな。

「本物の子供の声」が欲しかったんですよ。 宮崎さんは大人が子供の声を当てる事に長年違和感を感じていたのではないでしょうか?
この行動が実は意外な効果を生んでいます。 それは声優を使わないことによる一般客の動員です。

のあたりを読んでみるにつけ、宮崎アニメに登場する子供たちは、現実世界の人格を持っていないようにしたい、という考え方なのではないでしょうか?

大人役に関しては、すでに著名な方をばりばり起用しているわけですから、論点は全て子供役に収束されます。

そのとき、

「○○のアニメの△△役が、主人公の女の子」

「主人公の女の子の声優の○○萌え~」

とかっていうのは、いかにも宮崎アニメに向いてない気がします。

また、あのテンポの中で演技過剰(失礼)な声優さんたちが大活躍しては、世界観にも大なり小なり影響を与えるでしょう。

ということで、

世界観を優先するため、すでにある程度名の売れている人や、本職の声優さんは主人公の子供たち役に起用したくない。

という表現でいいんじゃないでしょうか…。
声優さんを使おうが使うまいが、それは宮崎監督の好きにすればいいわけですが、冒頭の表現はいただけないなあと。

まてよ、カリオストロの城のクラリス役が島本須美さんなのはどうするのか?
うむ、「例外」なんだろう。

Googleデザイン変更

around the stock: Netskyが出たのとgoogleデザイン変更

Googleのデザインが変わっていますね。
なんかGoogleっぽくないっていうか、どっちかというとスタイルシートの設定間違えたような雰囲気なんですが(笑)。

2004年03月31日

Glob@t 検討

自分の運営している別サイトは、WEBMASTERS.COMを利用しているのだが、「Dreamweaver MX 2004でルートフォルダを対象にサイトの定義をすると上書きアップロードできない」という現象にぶちあたり、改善の見込がないため、移転を計画している。

すでにドメインのレジストラはNetwork Solutionsに移管しているので、ホスティング会社だけチェンジすればいいかと考えている。

WEBMASTERS.COMを選択した用件は、
WEBMASTERS.COM
月$9.95(年$119.40)
750MBの大容量
300のメールアカウント
300のFTPアカウント
あたりだろうか。

そこで、検討中なのが、
Glob@t
Glob@t
月$7.50(年$90.00)↓
2,000MBの大容量↑
2,000のメールアカウント↑
1のFTPアカウント↓
ということで、FTPアカウント数を除けば願ったりかなったりである。FTPアカウントは有効利用していないのと、同じIDで複数の接続はできるそうなので、とりあえず合格点と考えたい。

また、このMovableTypeを設置するのにも利用している
ロリポップ!だと、
ロリポップ!
月263円(年3150円)↓
200MB↓
メールアカウント無制限↑
1のFTPアカウント↓

で、価格的には非常に魅力が高い。
大量の写真のアーカイブなど、瞬間的なアップロードのためのサイトの容量はほしいので、1箇所はGlob@tで、あとはロリポップに移転するようなイメージで現在検討中。

ちなみにメールアカウントも10個すら使っていない(笑)。

続きを読む "Glob@t 検討" »

About 2004年03月

2004年03月にブログ「きりしま屋」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2004年02月です。

次のアーカイブは2004年04月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35